軍荼利沸いてくるクソコメ、踊るクソリプ。年単位でつきまとうネットストーカー。 日本有数のネトウヨ・キチガイ・ネットトロルウォッチャーです。 主に経済・哲学・ライフハックを扱います。 コメント欄は日本有数の保守(ホモ)、ネトウヨ、ネットトロル博物館となっております。 過去の記事一覧は→ Twitterのフォローは→ 義務教育で学び損なったらどこまで悲惨な人間に育つか? 子育て世代の貴重な見本がコメント欄に大量に所蔵されています。 1 2 Tweet Share Hatena 投稿者: 軍荼利 経済, 政治, 生活・文化・健康, 原発・東電, SOHO・自営, 政治ゴロ・政治家もどき, 政策・省庁, 教育, 日本の里山, 経営 コメント: 6 「告訴された、日本死ね!」甘利大臣、弁護士団体から刑事告訴 面会謝絶待ったなし 前の記事 外国人研修生に給料475万払わず 子供服製造会社社長、コンサルタントら逮捕 岐阜 前の記事
生活・文化・健康 これでも体罰は「絶対」ダメ? 服装やタ… 中学生にこんなことされて警察って、やっぱおかしいぞこれ。最近、モンスターペアレントとか、体罰と暴力の区別が付かない元いじめられっ子が発狂したせいでこういうのがどんどんおか… 2013.06.11 176 view
政治 下村文科相、風俗経営のヤクザから金を受け取ったことを認める … 日本の道徳:恐喝・万引き・賄賂も返せば問題なし 教育勅語に新しい文言追加下村博文・文部科学相が代表の自民党支部が2009年8月、名古屋… 2015.03.3 157 view
経済 アベノミクスの成果で5ヶ月連続自動車生産台数減少、前年比12… 日本自動車工業会が26日発表した11月の自動車生産実績によると、四輪車の生産台数は74万3,289台で、前年同月の84万6,270台に比べて10万2,981台、1… 2014.12.29 105 view
政治 沖縄県知事選、辺野古反対派の翁長雄志が圧倒的得票率で当確 ”… 「沖縄住人の投票」の結果がこれ初当選を確実にした翁長氏は「私が当選したことで基地を造らせないという県民の民意がはっきり出た。それを日米両政府に伝え、辺野古… 2014.11.16 69 view
経済 KADOKAWA・ドワンゴの経営統合 … 出版大手のKADOKAWAと動画配信大手のドワンゴが経営統合を検討していることが14日、分かった。同日午後にも正式発表する見通し。KADOKAWAとドワンゴは既に… 2014.05.18 200 view
政治 国民「アジェンダ守れないなら辞職してくれ」→渡辺喜美 「比例… みんなの党のみんなってのが、その他大勢の意見はどうでもよくて、俺の意見を通すためのみんなだってのはもうバレバレなんだよね。結局ジャイアニズム党なわけで、仲間意識が希薄… 2013.12.11 150 view
戦後教育の失敗は教師の非エリート化にあると私は思ってるんですけどね。
確か最近でも東大生が似たようなこと言って話題になってましたけど、教師の権威とか資格については抜本から変えたほうがいいと思いますね。
軍荼利さんに記事のタイトルで日本死ね入れられると色々耳が痛すぎるからやめてほしいですお
基本なるようにしかならない身分なんでためになる記事でも気分が悲しくなるだけなんです
松岡修造みたいに日本生き返れぐらいのノリでなんとかお願いできませんか
このニュースには唖然としました。
日本の「エリート」層が総じて劣化しているというのはそのとおりだと思うのですが、それにしても関電はさすがに異常です。
「仮定の質問には答えない」という広報対応の基本のキすら知らないようだし(しかも「賠償請求してやる!」という一文の得にもならない恫喝)、得意気に報道陣を呼び込んだ高浜原発再稼動では起動スイッチを押した途端に警報が鳴り響くという信じ難い失態。原発再稼動以外に何の経営策も思いつけない無能ぶり(例えば少なくとも東電の現経営陣は、表向きの物言いはともかくとして、柏崎刈谷の再稼動が無い前提で会社の存続を考えていると思います)
関電に原発を動かさせるのはあまりに危険すぎると思います(原発をどうしても動かさなくてはならないというのなら、今の東電にやらせるのが一番マシではないでしょうか)
思いつきにしか過ぎないのですが、「関西(大阪)財界のトップ」というどうにも中途半端な(しかし当人たちにとってはいい湯加減そうな)立ち位置が、彼らの頭を悪くしているのでは?
@迦陵頻伽 さん
教師がただの公務員になったのはでかいかもしれませんねぇ。
頭を叩かれる程度だったら、教師も生徒も受け入れてた時代とはわけが変わってきてますから、今後はますますひどくなると思いますよ。
嫌な話です。
@迦陵頻伽 さん
多分、誰よりも「日本死ね」と呪詛を込めているのって、実はエスタブリッシュメントじゃないのかと思うんですよ。
15年位前の日本ほど、サラリーマンも上流階級も同じように生活するフラットな国はありませんでした。
そんな日本に死んで欲しいエスタブリッシュの呪いは、耳が腐りそうでも現実として伝えなきゃいけないと思うんです。
日本に日がまた昇るには、今私達が直面している現実を知る事から始まると思うんです。
@愛読者 さん
確かに、今は良くも悪くも総合力は東電が群を抜いているでしょうね。
賠償金の踏み倒し方のノウハウという、本気で事故が起きた後のノウハウまで持ってるのはあそこしかないでしょうし。
ただ、重要な事実として、電力関係に就職している多くの人にとって、自分の能力を活かすという以上に安定と待遇を目論んで入ったという背景があると思うんです。
果たしてそういう人がクリティカルなミッションを任されて大丈夫なのかと。
豪華客船の三菱、粉飾決算の東芝、落ちぶれ公家のシャープがその末路を示してると思うんです。
もし原発で同じことになったらどうなるかは、福島が雄弁に物語ってますよ。
廃炉ビジネスだけでも豊かに100年は暮らせるはず。両方を払う金はないって保育園騒動で見えちゃってますし、諦めてもらうしかないんじゃないかと。
私は管理人さんほど博識では無いので電力事業の話はよく分かりませんが
1997年の山一証券破綻から約20年でここまで劣化するのは想定の範囲外過ぎました
少なくとも2030年頃までは持つと思ったのが甘過ぎましたね
軍荼利さんが仰せの通り、この人たちは法律に関するセンスというか常識が欠落しています。
関電側が損害賠償請求することが出来るのは、原告団(申立人)に不法行為や過失があることで関電が損害を被った場合のみ。原告は憲法上保障されている人権を根拠に差し止め仮処分を申し立てたに過ぎず、これは不法でも過失でも何でもないわけですね。もし関電がどうしても損害賠償請求したいならこのような仮処分決定を下した裁判所、すなわち国を相手取らなければならない。
今の日本の”エリート”たちは、こんな基本的なことも分からなくなってきているんですねぇ。情けないやら恐ろしいやら。。