おすすめアーカイブ

カテゴリー

JASRAC  断末魔  「音楽が売れない」  法律を変えたら太陽も西から昇るようになるよ^^

  1. 経済
  2. 248 view

 

 

本当、公務員はろくな事やらないっていう典型例だね。(こう言えばJASRACと公務員は関係ないとか言うんだろうけど、天下りとぶら下がりなのは一緒だってのはコンセンサスなんでそういうのはやめてねw)

 

こういうタイプのバカにありがちなのが、法律さえ変えれば自然発生的なものも縛ることができるっていう勘違いで、いらないものは買わないとか、金ないから買うのは無理っていう実に自然発生かつ帰納法的な事象まで変えてしまえるという異様な万能感だな。

 

結局、音楽とかは若い人も世代が上の人も昔の音楽雑誌(洋楽好きにはRock ON!(だったっけ)とか)あって、それなりにとんがってたり人気だったりする媒体から情報を得た奴が買ってきて口コミで広がっていくのが特徴だった。それは結局ネットになった今でも一緒ってこと。閉じれば閉じるほど誰もいなくなってしまうことが顕著なのははっきりしている。

 

ちょっと違う話で、IT業界なんかもそうなんだけど、割れ物の存在と実際の製品シェアって≒に近い関係にあって、著作権とかばっかり大声で叫んでる会社はデファクトになれてない現実がある。アメリカ人ってその辺は現実にアジャストさせるというかさじ加減するのが非常にうまくて、コピー根絶に近い状態に持っていけるはずのAdobeとかMicrosoftみたいなのは対応をほどほどに手を抜いておいて、コピーユーザーがいつか製品購入者に転換するのを待っているフシがある。

 

反面で、コピー出来ない上にその辺のハードにインストールすることができないAppleのマッキントッシュはシェアで言えばデファクトにはなりそこねている現実が厳然としてあるわけで、やっぱりユーザーとの接点、面の部分は広げていくのが一番だと思うよ。金のコトばっか考えてもダメであって、そう言うの抜きでユーザーに俺が作ったもの使ってほしい、聞いて欲しい、食べて欲しいっていう純粋な部分がないビジネスなんか長続きするはずないと思うよ。

 

 

 

 

 

1: わいせつ部隊所属φ ★ 2012/11/07(水) 12:08:29.43 ID:???0
・6月に私的違法ダウンロード刑罰化法案が闇討ち的に成立、10月から施行されました。このタイミングでマイボイスコムが
 「音楽ダウンロードの利用に関するアンケート調査(第5回)」を実施して探った動向は衝撃的です。
 音楽にお金を使わない、ダウンロードもしない傾向が一段と鮮明です。CD売り上げ減少を補うと期待された有料音楽配信の
 売上高も、つるべ落としの激減ぶり。消費者に買いたくさせる魅力的コンテンツを育てずに、刑罰の力に頼ろうとする音楽業界は
 末期症状露呈です。

※グラフ:http://blog.dandoweb.com/images/music-kane.jpg
 「あなたは音楽CD・DVDの購入やレンタル、曲のダウンロードなど、音楽を聴くために1ヶ月あたりどの程度のお金を
 使っていますか」に対する回答が上のグラフです。全くお金を使わない層が2007年調査までは55%程度に止まっていたのに、
 2010年に62.5%、2012年は68.6%と拡大しました。2割前後いた5百円未満層が16.8%へ、11%くらいいた千円未満層が
 7.1%に細ってしまいました。千円から3千円という上得意層は2005年頃までの半分、5.4%です。

※グラフ:http://blog.dandoweb.com/images/music-dl.jpg
 「あなたはここ1年以内で、音楽のダウンロードに1ヶ月あたりどの程度のお金を使っていますか」の質問に答えた上の集計グラフで、
 無料でもダウンロードしなくなっている傾向がはっきりします。1年以内にダウンロードしていない層が2010年の32.4%から2012年は
 43.9%まで増え、無料ダウンロード層が30.4%から24.2%に減りました。

 日本レコード協会の「有料音楽配信売上実績」から四半期ごとのデータを抜粋したのが下の一覧表です。(>>2-10につづく)
 http://blogos.com/article/49593/

※前スレ(★1:2012/11/05(月) 12:06:15.70)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1352219275/

2: わいせつ部隊所属φ ★ 2012/11/07(水) 12:08:45.87 ID:???0
>>1のつづき)
    (単位)数量:千回,金額:百万円
  数量 前年同期比 金額 前年同期比
 2008/1-3 120,827 106% 22,463 128%
 2008/4-6 118,955 107% 22,502 128%
 2008/7-9 118,112 97% 22,225 111%
 2008/10-12 121,294 103% 23,360 116%
 2009/1-3 118,281 98% 22,465 100%
 2009/4-6 115,448 97% 22,149 98%
 2009/7-9 117,444 99% 23,015 104%
 2009/10-12 117,050 97% 23,352 100%
 2010/1-3 111,935 95% 22,074 98%
 2010/4-6 110,496 96% 21,376 97%
 2010/7-9 111,902 95% 21,561 94%
 2010/10-12 107,124 92% 20,978 90%
 2011/1-3 101,772 91% 19,337 88%
 2011/4-6 94,248 85% 18,637 87%
 2011/7-9 88,657 79% 17,505 81%
 2011/10-12 82,608 77% 16,482 79%
 2012/1-3 78,171 77% 15,410 80%
 2012/4-6 67,146 71% 13,173 71%

 2010年から売上高が落ち始めた勢いはどんどん加速していて、2011年後半からは前年同期比8割ペースになり、
 今年の第2四半期は何と前年同期比71%です。前年比1割程度の減少で推移しているCDなど「オーディオレコード
 総生産金額」と比べて、尋常でない印象です。
 2010年はスマートフォンが脚光を浴びた年であり、いわゆるガラパゴス携帯からの移行が始まりました。スマートフォンに移る
 過程で従来の配信サービスが使えなくなりました。ユーチューブなどで視聴でき、無料音楽アプリも多数ある結果、
 売上高が落ち込みました。しかし、《2011年度「音楽メディアユーザー実態調査」報告書公表》に「スマートフォン所有者は
 音楽への関心が高く、音楽への支出額が多い。新品CD購入では約3割、有料音楽配信では6割弱を占める」とあるように、
 スマートフォン所有者は有望な音楽消費者なのです。有料音楽配信の落ち込みが異常なまでに進むのはチャーミングなコンテンツ
 が足りないと考えざるを得ません。「AKB48」の人気が全盛になるほど音楽配信売上減が進んで見えるのは単なる偶然
 なのでしょうか。下の参照記事にあげた第127回「音楽産業は自滅の道を転がる」の業界体質に改善がありません。(以上)

 

293: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水) 15:48:40.51 ID:1EGYaj1C0
>>2
そりゃ、紐付き携帯の着うたから
スマホに変わってやりたい放題だからだよ
買うのは馬鹿みたいな風潮になってきてるし

 

17: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水) 12:21:13.62 ID:/isNecyh0
>>1
音楽業界は、ハッキリと私的録音を禁止したいと言えよ!

 

915: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水) 20:07:57.09 ID:6sgPnBbF0
>>17
でもさーライブの録音許可出しているところって非公式のいい音源が結構出回っているよね
それ聴いてファンが増えることも多いと思うけど

 

250: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水) 15:13:32.14 ID:AL6TYJMR0
>>1
これだけようつべ他で音楽がただで聞ける時代なんだから
わざわざ金出して音楽買わないわな。
昔は買わなければ聞けなかったから買ってただけの話。

音楽業界が騒いだところでどうにもならんわ

 

271: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水) 15:33:28.25 ID:lfWrsNcS0
>>250
ラジオでもそれは同様だよ。
もちろん好きなものを好きなタイミングで聞けるってもんじゃなかったけれど。

音楽業界が拘ってるのはCDって媒体で売ることだよ。
ダウンロード販売に反対しまくった結果出遅れ過ぎてにっちもさっちも行かない。
それも儲け優先で変わった規格、限られた状況でしか再生できないものにした。
だから音楽離れが加速してきて、全ての販売も下がる一方だわね。

 

369: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水) 16:38:52.42 ID:Qmnjk+pVP
>>1
警察不信も絡んでるんだよ
外で音楽なんて聴いて警察に目をつけられたら大変だからな
疑われただけで実名公表とか怖過ぎ

 

372: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水) 16:40:04.18 ID:3mamUlNy0
>>1
音楽が売れないのは違法ダウンロードの影響ではない
影響力のある事務所のゴリ押しにユーザーがウンザリしているだけ
クソみたいな曲しかない無能なくせにテレビにバンバン出たりする勘違いが多いからこうなる

その典型例

・JUJU
・AKBグループ
・鬼束ちひろ
・ジャニーズ系の連中(SMAPと嵐はタレント性能も高いからまあいい、除外)
・桃井はるこを始めとした勘違い声優陣(お前らクソアニメ業界人は声だけ当ててろ)
・タレとの掛け持ちやってるやつ(多数、音楽舐めすぎ)
・avexグループ(ここからCD出す奴はほぼ総じて糞、または強制的に個性を潰され糞にされる)
・ももクロ、ぱすぽ、スパガなどのアイドル(アイドルはグラビアだけやって脱いどけ。歌うな。AKBグループもこれに同じ)
・踊りながら歌う馬鹿アーティスト共(音楽舐めんな、まあEXILEだとか安室はいいだろう、除外)

ほか多数

今日本でほんとうに面白いのはマイナーアーティスト

 

391: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水) 16:46:09.83 ID:xBexPKqVP
>>372
>今日本でほんとうに面白いのはマイナーアーティスト 

例えばどんな?
是非聞いてみたい。

>>382
ジャスダックとはまた話がデカいなぁ。

 

644: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水) 18:15:37.41 ID:NfHzWzIU0
>>1
MIDI撲滅、コピーバンドライブ演奏、スナックでカラオケ、街中で曲流す
これら全部カスラックが搾取
これで街中から音楽が消えて行った
彼らの非寛容さから来た自業自得
特定の音楽事務所の独占を許している業界の体質もよくないがな

 

805: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水) 19:25:40.98 ID:wobo5q0Ci
>>1
営業放棄してるくせに
アーチストだけじゃなくレーベルも汗かけ
死ぬ気で売り込め
そうすりゃカスな音楽も売れる
あと選択と集中な
多様性かなんだか知らんが一体いくつリリースしてんだ
ホント業界人って馬鹿ばっか

 

3: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水) 12:10:23.53 ID:0yEThGmO0
既得権益を守るとこういう事になるの解りきってるだろ。
新しいメディアで活性化する事が重要なんだよ。

 

4: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水) 12:11:32.74 ID:q7nSYuLX0
凄いね11スレ目かよ。
みんな音楽業界に優しいんだね。
どーでも良いじゃん。

 

669: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水) 18:29:57.60 ID:CajUWHZU0
>>4
確かにな・・・もう刑法は施行されてるのにな
一度通った法は厳格化することはあれなくなることはまず無いし
余程業界に危機感伝えたいんだろうなぁ
正直音楽に興味ない、無くなってもまあいいかと感じてる人はもう何も言わないと思うわ

 

675: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水) 18:34:16.48 ID:nkU+rtua0
>>669

・絶対にこうなるぞ?と事前に予想

→ほらみろwww 言った通りだろww? 俺達の言う事聞かなかった音楽業界関係者はマジでバカwwざまぁwww

 というような、「予想を見事的中させた」満足感と、言う事聞かなかった音楽関係者を「見下して」笑ってやりたい
心理がこのスレのエネルギー源ですw

 正直カスラック関係者や悪法に関わったヤツらが音楽業界と共に塗炭の苦しみ味わって死んでいってもザマァ以外
何とも思わないでしょうw
 皆そんなに優しくはありませんから^^;

 

831: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水) 19:33:35.91 ID:Qmnjk+pVP
>>825
心情的には>>675に近いね

 

688: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水) 18:42:52.40 ID:g3BX4gkH0
>>658
問題は音楽を作っている人じゃなくて、
そういう人に便乗して商売している輩がやってるのさ、
強引に言えばこいつらこそ泥棒なんだよ、
だから他人も泥棒呼ばわりする。

>>669
まあ、でも、ヤバイのはネットで音楽踏んじゃったら、
それが犯罪行為に成るかもしれないって事さ。

音楽聞かなきゃいいって話ですまないかもしれないんだよね。

 

775: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水) 19:16:32.83 ID:Qmnjk+pVP
>>688
まったくだな
願わくば作る側が早く気付いて、そいつ等と決別する決心をして欲しい物だが…
一生気付かない気もするな

 

782: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水) 19:17:52.02 ID:dIMpBCG/0
>>775
願うだけじゃ届かないだろ。でも声を上げる気もないんだろ?
だから責任は俺らにだってあるんだよ

 

818: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水) 19:29:40.22 ID:Qmnjk+pVP
>>782
いや、別に個人的には音楽にはかなり前から金をかけてない
搾取されるのが自分でないので、はっきり言うと部外者だからね
しかし、>>658でも述べてる通り、音楽に近い奴ほど気付かないのだと思う
音楽好きほど、矛先が「ダウンロードする者」になってると思われる
実際は違法になろうがなるまいが、ダウンロードしてた、「金を使わない者」が
金を使わない事に変わりがある筈もないんだけどね

当然寄生虫に良い印象があるわけも無く潰して欲しいとは思ってるよ
だから「良い物なら買う」とか言ってカスに餌をやり続けるマゾにも否定的だ

 

835: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水) 19:34:48.71 ID:mKbq/idGO
>>818
その通り
金を使わない奴が規制されたからといって金を使う筈はない
ただ金を使わず違法に手にいれようとする泥棒は締め出すべきだよな

 

850: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水) 19:39:26.59 ID:WMkFv/Hd0
>>835
しかし閉め出す方法ってのがこれっていうのがなあ。
だってこれ、ネットでの挙動としては違法DLしてるのかストリーミング視聴してるのか
区別つかないんだぞ。
街中で携帯音楽プレーヤで何か聴いてるとしてもそれが音楽かどうか、音楽でも違法
DLしたファイルかどうかの区別も見た目でつかない。

つまり職質・家宅捜索やらないと分からない。その容疑かける基準がわからない。
別件逮捕パラダイス。ろくでもねえわ。

 

858: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水) 19:41:24.75 ID:N7hLXEQy0
>>835
冤罪問題については?
ダウンロードするまで違法かどうかなんてわからんし、あるいはダウンロードした後だってわからないかもしれない。
また、警察から見れば、今目の前で聞かれている曲が、「合法ダウンロード」なのか「違法ダウンロード」なのかなんてやっぱりわからない話。

 

882: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水) 19:51:55.38 ID:Qmnjk+pVP
>>835
音楽には直接関係ないがカスを生かしておく事のが音楽を聴かない者には有害なんだよ
BDには保証金みたいの上乗せされるわ、それだけでは飽き足らず
HDDにもって、話もネット接続そのものにも上乗せって話もあったんだよ

俺等音楽を聴かない者には、違法にダウンロードする者より
カスに餌をやり続けるマゾのが有害だ

 

5: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水) 12:13:30.88 ID:e2WaFHTN0
これでいいんだよ
もう音楽は人々にとって、それほど重要な位置づけじゃなくなっただけさ。
これからミュージシャンやその所属事務所、そしてレコード会社は、かなりの数が淘汰されるから、準備しとけよ。
本物以外は生き残れなくなるだろう。

 

90: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水) 13:32:06.76 ID:oTWse9uBP
>>5
逆かもしれないよ。
「本物」が生き残れない。
現状のチャート上位がなぜ上位にいるか。

 

6: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水) 12:14:23.12 ID:wb/oxenn0
iTunes storeで邦楽曲250円に値上げられてからほとんど買わなくなったな
高いよ

 

8: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水) 12:15:55.78 ID:yvkqWkLaO
自分の好きな歌手が今年iTunesでアルバム出した。
今後もずっとそうしてくれると嬉しいんだが…

 

9: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水) 12:16:02.46 ID:SUqD5G3m0
CDなんて気分次第で買う買わないが大きく左右される商品なのに、
消費者に真正面から喧嘩を売ったんだから当然。

 

13: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水) 12:17:45.06 ID:CPGhGeaUO
AKBはランキングや番組独占したりで他のアーティストを知る機会を奪ってる悪性腫瘍だよな
新規にとってはアイドルだらけじゃ嫌遠

 

14: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水) 12:19:16.62 ID:hUEsfkoA0
CDが売れなくなったって胡散臭いコピーガード付きのCD売って大失敗したのに
なにも学んでねーんだなこいつら
脳に障害でもあるのか?

ちなみにマンガが売れなくなったのも本屋が1冊1冊ビニールで封印してからな気がする
立ち読み出来ないようにすれば本が売れるってのも浅はかなバカが考えそうなことだ

 

19: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水) 12:21:55.26 ID:CPGhGeaUO
>>14
立ち読み規制は馬鹿だったなー
目的の本が無い時なんかに、ふと手にとって読んだ本が気に入って購入ってオマケ効果を潰すわ
不景気で財布のヒモが堅いのに中身選別不可とか誰が買うかよってな

 

29: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水) 12:32:28.85 ID:Jx8JOG0E0
>>19
今でも
古本屋なら立ち読みし放題だから
そちらで買えばよい

 

34: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水) 12:38:53.38 ID:CPGhGeaUO
>>29
まぁそんな形で古本屋に人流れて出版と書店は痛い目みたと

 

509: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水) 17:21:09.13 ID:uyK81MMyO
>>19
その対抗策がサブカル有名人による帯戦略と言う間抜けっぷり
最近立ち読みサンプル置く本屋は増えたわな

 

546: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水) 17:36:35.78 ID:0G9LhL8s0
>>19
本くらい買えよ
せこいやつやな
誰が他人が読んだ本が欲しいんだよ
最初から中古屋いって読めよってことだ

 

549: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水) 17:39:00.36 ID:WMkFv/Hd0
>>546
普通の漫画じゃない本は立ち読み可だろ。

>>547
ただ、今はアイドル系じゃなければほぼ自作自演っていう感じじゃね?
ここ10年ぐらい、アイドル路線以外の分業系で目立った歌手の記憶が全然ない。

 

555: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水) 17:41:47.76 ID:GbYDGNtQ0
>>549
アイドル以外だと、レーベルやプロデューサーの意向が絡んじゃうから自作自演とは呼び辛い面もある
俺、ここ最近テレビ観ないから数年前の話で申し訳ないが、香取が主演の西遊記があったじゃん
あれの主題歌やってたモンキーマジックなんて地道にやってたのにプロデューサーに塗り替えられた良い例だ
「イキガミ」の主題歌となったフィルハーモユニークもそうだ
残響レーベルなんかはそういう連中ばかり集めて更に色濃くしてたりもする

 

560: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水) 17:42:52.09 ID:uyK81MMyO
>>546
せめて立ち読み見本くらい寄越せや
クソサブカル芸人の売り文句で誰が買うんだ

>>541
それでもキモオタしか相手にしないんじゃむなしいだろ
そういうのがプライドないんだよな

 

104: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水) 13:40:30.90 ID:vSUBFL8Y0
>>14
マンガが売れなくなったのは新刊古書店と漫画喫茶のせいだと思う。

 

142: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水) 14:02:13.43 ID:RfarTj2F0
>>14, 104
ビニールはあまり関係ない。威圧的ではあるが。
中身見なくて買わない場合と、中身見えないから評判だけで判断してしまって買ってしまう場合が半々だろう。

満喫というかレンタル系はたしかに売り上げ減の原因の一つにはなってるかな。中身がチェックできてしまうから中途半端な本は買わないってのが大きい。
それでも中見ておもしろければ本屋で買い直して残り見る人が多いんでは?レンタル本はきたないからね。それでも買わない人はレンタルがあろうがなかろうが製品は買えないような層の人だからこの問題に関係ない。

 

213: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水) 14:45:51.33 ID:B7Ed6iU+0
>>102 >>142 >>158

いやあ、確かにビニール無しでおいておくと子どもが汚く読んで
売れない商品ができるのは確かなんだけどね。店単体としては
損だというのは正しい、が、パイを大きくするという効果はあった
と思う。

マンガを子どもの頃読まなければ、大人になっても当然読まない。
マンガを読まないで育った奴はその子どもも読まないだろう。
マンガ喫茶の話も出たが、漫画喫茶はマンガ読まない奴は行かないし、
暇つぶしで入ってもネットやってたりするぜ。

見事にパイの縮小。シェアをとるよりパイを大きくしたほうが、
最終的には勝ちなんだがねぇ。日本にはあまりその発想がない。

ドラえもんの昔から子どもは本屋で一心不乱に立ち読みするものなんだよな。
子どもは金持ってないから。だからと言ってそれをシャットアウトすると、
そいつらが大人になって金持っても、マンガにお金を落とさなくなる。
そういう壮大な実験の結果が出始めた気がする。今は他に興味があるから、
ゲームもあるしって良い訳だと思う。昔だって他のことは他のことで遊びはあったわけで。

で、音楽はマンガに輪を掛けて酷い事になってる、と。
この音楽をタダで聴く奴を泥棒扱いして取り締まった結果、そういう
社会で育った奴がどういう風になるか、面白い実験始めたよな。

 

217: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水) 14:48:38.85 ID:jko9qem40
>>213
合成の誤謬というやつだな。
経済学では有名だと思うが。

 

218: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水) 14:50:01.54 ID:noF5F7dF0
>>213
今の世代は子供のころ「漫画を読んだらバカになる」と散々言われた世代で、
親に反抗して読み続けてた層と素直に親の言う事を聞いてた層に真っ二つに分かれてる。
前者は独身オタになり、後者が家庭を持っただけの話だ。

 

266: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水) 15:30:10.06 ID:U7uLw82S0
>>218
「テレビを見たらバカになる」と散々言われていた世代はどうだった?

 

375: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水) 16:40:33.08 ID:fZDQaOxS0
>>213
ブックオフ行けば立ち読みする子供がたむろしてるけど、
結局新刊には目が行かないんだよなぁ。
昔は結構広かった大判漫画のコーナー(古本屋限)がやたらどこも縮小してるのも気になる。

 

158: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水) 14:13:56.03 ID:rXv6aHi60
>>14
手垢の付いた新刊と同じく手垢の付いた古本じゃ誰が高い新刊買うんだよ。
ブクオフみたいな中古本大手が出てきた以上、差別化しなきゃならなかったんだ。

 

20: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水) 12:22:53.36 ID:aw6vGwBP0
こうなるのは火を見るより明らかだった。

ダウンロードした奴の口コミを封じたんだから。

 

22: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水) 12:25:52.77 ID:7OZKRF8D0
宣伝する人がいなくなったからじゃないの?
何気ない動画に使われていてこの曲いいな、と思って自分で購入したり、店先でかかってる曲に興味が沸くことってあったもん

テレビの音楽番組なんて、好きなアーティストが出てない限り、あまり見ないでしょ

 

24: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水) 12:30:08.58 ID:r8Ff7g0h0
ビーイングの90年代は最高だった
あれなら今でも買う

 

26: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水) 12:31:05.40 ID:mfD1j1pa0
>>24
大黒摩季のゴタゴタではかなり醒めたわ

 

25: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水) 12:30:10.79 ID:gq4jpusc0
いい加減アーティストはジャスラックから離れるべき
離れてもきっと今より下はねーよ

 

27: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水) 12:31:27.36 ID:0iO0RoPL0
インフラのガン→ジャスラック 音楽業界全体の頭の固さ
ソフトのガン→AKB&韓国流 つまり電通のアホさ

 

30: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水) 12:33:15.59 ID:O+TRypLy0
商売人なら「引き札」として、タダの音楽を流す、損して得とれだから
カスラックやレコード業界のトップは商売人じゃないから、
タダの音楽を止めれば、円盤が売れると勘違いする
警察に至っては、音楽を聞いたら別件逮捕出来るから、そうする

この法律はホント怖いよ

 

32: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水) 12:34:58.72 ID:w8lqXDI90
鼻歌も禁止!つう勢いのカスラックさんはお客はすべて
泥棒としてしか見てないしな。まあ当然の結果でしかない

 

33: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水) 12:37:07.03 ID:U4vkMBIp0
http://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/562/949/l_logo_s.jpg
このLマークがついていないサイトからのダウンロードは違法になる可能性があるらしい

 

39: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水) 12:40:17.62 ID:OBnqUl4A0
>>33
google playアプリならこんなのいくらでも非公式に付けちゃいそうだけどな

 

41: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水) 12:40:35.15 ID:1wR4SK5B0
>>33
ダサイな

 

43: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水) 12:41:57.14 ID:vpSneo5y0
>>33
このマークつけるのに幾ら取られるんだろうな

 

105: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水) 13:42:26.91 ID:03xni3CF0
>>33
天下りマークにみえる

 

36: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水) 12:39:32.75 ID:pHGgD8jo0
だいたい、売り方が古いんだよ

テレビ見てて、ふと気になる曲が流れてきたら[\]ボタン
1曲1曲は格安(50~100円程度)
ボタンには指紋or静脈認証が付いていて即決裁→テレビのHDDにDL
サジェスト(この曲を買った人は…って奴)も充実

携帯音楽プレイヤーに移したければもう20円追加

ゲームのサントラ等も同様に

 

48: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水) 12:44:52.67 ID:O+TRypLy0
>>36
それで良いと思うわ

iTMSの設立時、ジョブズの説得に応じたアメリカの音楽ヤクザどもは、
日本人とは器が違ったとしか言い様がないね
上手くやればAppleに先駆けてSONYが世界の音楽市場を席巻できたのにねぇ
日本の団塊老害どもが、未来を断ってしまった

 

947: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水) 20:24:10.90 ID:dBqMHz0L0
>>48
米民主党の力の後押しだよな。
あっちの政治のダイナミズムには憧れるわ。

 

40: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水) 12:40:25.95 ID:IH7m8OWr0
一度つぶれた方がいいだろ

 

45: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水) 12:42:40.02 ID:LXHN/HJC0
商売には集客商品と収益商品の使い分けが重要だが
集客商品を無しにして全部収益商品にするようなもんだろ
うまくいくわけないわ

 

46: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水) 12:43:25.82 ID:RcxxAx1R0
>992 :名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 10:36:37.93 ID:FtUyUxdr0
> JASRACで決定権を持ってるのは誰なんだ?

役人ドモだよ。理事なんてお飾り。

 

47: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水) 12:44:14.92 ID:o5ybBlYIO
コンサートライブディナーショーと物販で稼げないのが消えるだけでしょ

 

51: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水) 12:46:12.33 ID:ZZskasUA0
ジェイポップ(笑
のお得意の紋切り型歌詞に
誰が金払うと思っているんだ

瞳を閉じて(笑
奇跡を信じよう(笑

 

52: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水) 12:48:50.49 ID:xEJnMz/W0
閉じるのは目蓋だろ

 

53: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水) 12:50:31.69 ID:LqQOwURg0
ある年齢以降は、もうヒットチャートも何も関心がなくなる。今、流行ってる
とかまったく興味もない。持続的に歌のCDを売り続けるのは大変だろうな。
だからといってAKBみたいな売り方には反吐が出る↓

 

56: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水) 12:55:18.08 ID:doyDc8pO0
大体デフレのこの時代でも書籍とCDの価格は下がるどころか上がる一方。
3300円とかふざけすぎ。GoogleMusicのアメリカ版なんて5ドルでアルバムやないか(全てではないけど)
Amazonでもそうだし。
日本だけ3300円で売れない売れない取り締まろう!!。。。

 

59: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水) 12:58:37.06 ID:xjirFhZPP
既得権を守ろうとすればするほど既得権が潰れていくという滑稽な話ですな

 

61: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水) 13:00:35.47 ID:HZxwhTPU0
MIDI潰しで音楽文化と技術の発展を阻害して
CCCDなんつう消費者無視のクソメディアを売りつけて
競争回避のために輸入盤締めだして
DL端末が陳腐化しても替えられないようにして
しまいには無料でプロモーションしてくれてるのを自分で潰して

そりゃ気持ち悪いKPOOPと下らないジャニとAKBしかなくなるわ

廃れるに決まってんだろ

 

64: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水) 13:08:36.34 ID:gq4jpusc0
>>61
MIDIはひどかったな…

 

100: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水) 13:37:25.77 ID:DNZRPFKo0
>>64
MIDIなんて所詮、他人の著作物を素人が下手に打ち込んだけのシロモノだから、あれは
潰されて当然。
ボカロのように最初から最後まで音楽を作る文化こそ、真のあるべき姿であって
ボカロ文化の前では、MIDIなんて文化と言うのもおこがましい。

 

106: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水) 13:42:44.10 ID:HZxwhTPU0
>>100
>他人の著作物を素人が下手に打ち込んだけのシロモノ

それで聴く価値もないんだっていうんなら商的として潰す必要もなかったんじゃねえのかと思うが。

MIDIのシーケンス技術がボカロの基礎になってんじゃねえのかと。

 

117: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水) 13:48:12.05 ID:X4fffI450
>>106
ボカロってなに?

 

122: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水) 13:51:15.71 ID:DNZRPFKo0
>>106
>MIDIのシーケンス技術がボカロの基礎になってんじゃねえのかと。 
ねえよwwwあほ

 

130: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水) 13:55:25.05 ID:Iy9rbeoZ0
>>122
ボカロは元々MIDI好きが色々作ってニコやYoutubeにあげてたんだよ
元々MIDIのシーケンスソフト
TVでも当初はキモオタだの叩かれてたんだが、売れるのでメーカー参入多くなってから叩かれなくなった

 

140: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水) 14:01:11.99 ID:DNZRPFKo0
>>130
>ボカロは元々MIDI好きが色々作ってニコやYoutubeにあげてたんだよ
もちろん、ボカロでMIDIが好きな奴はいるだろうが、
MIDIでオリジナルの楽曲を創作してた連中はほんの一握り

 

146: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水) 14:06:10.79 ID:Iy9rbeoZ0
>>140
初音ミク以前からもボカロはあるんだぜ

 

152: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水) 14:10:17.23 ID:DNZRPFKo0
>>146
だから?何の反論にもなってないけど、何を言いたいの?

 

163: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水) 14:16:33.48 ID:Iy9rbeoZ0
>>152
初音ミクブームのパクリ楽曲が多すぎたせいでオリジナルが少なく見えてるだけだろってこと。
楽曲ならのだから100万の中で数千程度なら一握りとはならんだろう。

 

147: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水) 14:07:37.45 ID:GKtlfRD70
>>122
MIDIはコンピューター上での譜面規格であって、それ以上でもそれ以下でもない
 そもそもMIDIが無ければボカロも歌ってくれない訳だが

>>125
元からヲタ専用だろw
DTM板でもボカロスレは隔離されてるし、ボカロ関連のレスが付くと叩かれてるぞ

 

155: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水) 14:12:42.31 ID:3G4hno5k0
>>147
カラオケのランキングがボカロばっかとか聞くけど、
最近はカラオケも中高年とキモヲタ専用なんかねー
DTMやってるやつも十分ヲタだと思うけど、キモヲタとは一緒にされたくないのねw

 

162: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水) 14:14:56.94 ID:noF5F7dF0
>>155
一般人は色んな曲を歌う。オタクが同じ曲ばっか歌う。

 

183: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水) 14:28:27.92 ID:GKtlfRD70
>>155 そうそう、そんな感じwww
俺もDTMはヲタ趣味だと思う

>>150 和声法まで勉強してるのは極端に少ないだろうけど、クラシックやるわけじゃないんだし、
コードとスケールの関係位はみんな勉強してるんじゃないか?

>>157
音楽関連の出版用に使われてるソフトも、
五線譜使って書いてるけどMIDIとして演奏される
http://www.finalemusic.jp/products/finale/

 

196: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水) 14:35:19.97 ID:RcxxAx1R0
>>183
AKBをはじめ殆どの「アーチスト」の楽曲はDTMだよ。ボケが。
生身のバンドマンの需要は細る一方。

そして楽典は音楽の才能ない奴がそれなりに才能あるフリをするためのツール。
才能あるやつの感性すべてが楽典で説明できるわけでないことを知るべき。

MIDIは電子楽器の内部コードとしての性格と譜面の記述の性格とを持って居る。
どっちで記述するかで両立は不可能。人の演奏を記録したデータから譜面起こせば、元の譜面とは別物になる。
譜面をそのまま打ち込んだのでは音楽としてはツマラナイ。オルゴールそのもの。

 

225: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水) 14:54:07.04 ID:GKtlfRD70
>>196 殆どじゃなく総てだよ、音楽スタジオが関わった時点でDTMになるんだからw
例外としてクラシックだけはテープ録りで作ってるかもしれんが、時代錯誤ではある。

そりゃそうだろ、生のニュアンスをMIDIで表現させるのは不可能では無いけど膨大な時間と手間が掛かる
商業なら作家が譜面に起こしてから、生録に差し替えるんだし、
MIDIは所詮楽譜でしか無いんだから、生演奏には絶対及ばない

 

165: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水) 14:16:52.61 ID:DNZRPFKo0
>>147
>MIDIのシーケンス技術がボカロの基礎
>そもそもMIDIが無ければボカロも歌ってくれない訳だが 
完全に誤解しているな

ボカロはMIDIにあわせて歌わせてるだけであって、ボカロは技術的にMIDIを基礎としてない

 

178: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水) 14:26:16.05 ID:Iy9rbeoZ0
>>165
MIDIはPCで音楽を扱う規格なんだけどさ
どうやってMIDIにあわせて歌わせるんだ?MIDI読み込みしてるからじゃねぇのか?

>>167
それ音楽じゃなくマネージメントでしょ
創作や妄想すら関係ない

 

187: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水) 14:30:41.39 ID:DNZRPFKo0
>>178
だから、利用しているだけで技術的に基礎なんかしてないって言っているだろ

 

194: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水) 14:34:28.79 ID:Iy9rbeoZ0
>>187
利用してることが既に基礎にしてるってことなんだよ
インターネットでHTTP使ってWeb閲覧してますIPが基礎ですってのと一緒。

 

198: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水) 14:36:03.55 ID:DNZRPFKo0
>>194
>利用してることが既に基礎にしてるってことなんだよ 
お前の中ではそうなんだろうけど

>インターネットでHTTP使ってWeb閲覧してますIPが基礎ですってのと一緒。
それも、単に利用しているだけで、技術的に基礎としてないんだから、全然違う

 

205: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水) 14:40:51.25 ID:Iy9rbeoZ0
>>198
IPで通信してないとHTTPで通信出来ないよ
IPの上にHTTPあるんだから
何もわかってないのな

 

210: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水) 14:44:31.88 ID:DNZRPFKo0
>>205
じゃぁ、逆にこう質問しようか。
「MIDIなしでVOCALOID単体で出力することができるか否か」

答えは、できる。

普通に歌声のWAVファイルで出力すりゃいいだけなんだから。
それに伴奏をつけるからこそ、MIDI形式を導入することになるんだよ。

だから、お前が出した例示は、何の反論にもなってないんだよ。

 

221: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水) 14:53:12.89 ID:Iy9rbeoZ0
>>210
音楽入出力の規格もMIDIなんだが?
MIDI形式って拡張子MIDIのファイル扱うかどうかではないよ

 

236: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水) 15:01:08.21 ID:UOWnNQPa0
>>221
そういえばWAVの再生するときにもPCの音源部で関わったりしてるんだろうか?

 

238: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水) 15:03:06.29 ID:DNZRPFKo0
>>221
>音楽入出力の規格もMIDIなんだが? 
>MIDI形式って拡張子MIDIのファイル扱うかどうかではないよ 

なんの反論にもなってない。というか、反論の仕方もしらないのか。

反論と言うのは、相手の言っている理屈のおかしい点を指摘するものだから
お前が反論すべきは
俺の言った「VOCALOID単体で歌声のWAVファイルで出力できる」についてだよ。
もしこの点でおかしいことを立証したなら、俺の話は間違っている、ということになる。

ところが、お前は、MIDI規格で入出力できるということを言っているだけで
WAVで入出力しすることには触れてない。

ま、VOCALOID単体で歌声のWAVファイルで出力できるから、お前の言ってることは出鱈目なんだけどねww

 

249: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水) 15:13:12.29 ID:mGEG7QhT0
>>238
そのWAVファイルとして出力するために書き出すVSQファイルがMIDI規格準拠なんだが。
元々がVOCALOID MIDIって規格

 

257: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水) 15:20:38.03 ID:DNZRPFKo0
>>249
>そのWAVファイルとして出力するために書き出すVSQファイルがMIDI規格準拠なんだが。 
それ、MIDIも利用できるようにしているって規格

 

262: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水) 15:28:05.63 ID:mGEG7QhT0
>>257
違う。初音ミクで楽譜を打ちこむエディターで、入力画面から譜面を打ち込み、
その入力データをVOCALOIDエンジンに読み込ませる過程でMIDIの規格を使っているの。
PCのC言語やJAVAの様にアプリを動かす上で必要な大前提の規格みたいなものがMIDI

 

188: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水) 14:31:47.53 ID:noF5F7dF0
>>177
そう思ってるのはオタクとボカロ作家だけ。
ボカロの版権だって何時までも自由とはいかないんだ。
インディーズが潰されたように、いずれ潰される。
それで食べていけるのか?楽器も扱えない作家が。

>>178
現代音楽は”商品”だよ。音も歌詞もそういうしがらみの中で生まれるもんだ。

 

701: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水) 18:48:54.25 ID:N7hLXEQy0
>>188
「ボカロの版権」って何?ボカロは楽器に過ぎんわけで、「ピアノの版権」とか言っているようなものだが。

 

706: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水) 18:52:53.90 ID:r1ANeBVF0
>>701
その楽器の使用許諾みたいな物

 

726: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水) 19:00:52.47 ID:N7hLXEQy0
>>706
余計意味がわからんな?
既に言われているけど、ピアノでコンサート開いたら、ピアノの製作者に金納めなきゃいけないわけ?

 

737: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水) 19:03:53.08 ID:g3BX4gkH0
>>726
作詞 作曲に対して使用料を払えってことさね、
事実、音楽の楽譜にも著作権料が上乗せされてるとか。

学園祭とか学校音楽コンクールとかでも著作権料徴収されてるよ、多分。

 

743: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水) 19:05:51.03 ID:dIMpBCG/0
>>737
偶然だが、今日テレビでその学園祭での演奏についてやってたよ
お金を取らなければ使用料は発生しないそうだ
だからお金を取れば学校内であっても発生するんだろうな

 

746: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水) 19:06:10.32 ID:N7hLXEQy0
>>737
やっぱり意味がわからん。
他人の曲をボカロに歌わせるのならとにかく、自分のオリジナル歌を歌わせるのに、誰に金払わなきゃいけないんだ?

 

751: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水) 19:08:58.90 ID:g3BX4gkH0
>>746
それは、オッケーだよ、
でも、何かの真似だとか付帯何とかでいちゃもん付けられる可能性も。

 

760: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水) 19:12:05.38 ID:N7hLXEQy0
>>751
そういう意味合いなら「ボカロの版権」なる表現は不適切だと思うが。

 

235: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水) 15:00:55.62 ID:mGEG7QhT0
>>165
MIDIシンセとMIDIシーケンサーに合わせて歌う技術こそがMIDI規格じゃないの?

つかMIDIってインターネットプロコトルみたいな大きな枠組みだと思っていたが。

 

111: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水) 13:45:53.80 ID:4Y6pWDQu0
>>100
クラシック、ディスってんのか?

人が作ったものを演奏するだけというクラシックに価値を認めるなら、
midiの演奏にも価値を認めるべき。
同じ曲でも打ち込むスキルで雲泥の差になるからな。
それはそれでありだと思うけど。

 

125: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水) 13:52:09.49 ID:3G4hno5k0
>>100
ボカロもおんなじだろ?
機材が良くなったのを才能あると言っちゃってもうね。
すぐに飽きられてオタク専用になるよ。

 

136: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水) 13:58:52.21 ID:DNZRPFKo0
>>125
おまえな、MIDIでオリジナルの楽曲を創作してたのはほんの一握りで、それ以外の連中は、
他人の楽曲を打ち込んでただけなんだぞ。
他人の楽曲を打ち込んでいたからこそ、JASRACはそいつらに目をつけて配信させないよう
にしてただけであって、MIDIでオリジナルの楽曲を創作してた連中にはJASRACはおもいっきり
スルーしてたんだよ
だから、いまでもマニアはMIDIで創作している。

MIDIを潰されたとヒステリー起こしてJASRACを叩いている奴に限って、事実を捻じ曲げて理解している

もう一度言うぞ。でMIDIでオリジナルの楽曲を創作してたのはほんの一握りなんだよ。
MIDIで潰されたのは他人の曲を打ち込んでいた連中。
ここのところを勘違いするなよ

 

150: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水) 14:08:56.50 ID:noF5F7dF0
>>100
でもボカロ作家は本格的に音楽の勉強してるわけでもなし、ソフトに依存してるだけだろう。
ツールに依存するものをクリエイトとは言わん。

 

156: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水) 14:12:43.31 ID:Iy9rbeoZ0
>>150
アーティストで本格的な音楽の勉強してんのってほとんどいないんだけど
クラシックくらい?
今の音楽作成はDTM主体。録音してからPCで編集してしまう。
生とCDで全くの別人なんてのも結構ある。

そして楽器もツールです。

 

167: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水) 14:17:36.41 ID:noF5F7dF0
>>156
現代音楽の勉強って営業回りや人脈の構築、レコード会社との付き合いや音響関係の勉強も含めるでしょ。
部屋に引き籠って1人で作ってるのは創作じゃなくて妄想。

 

170: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水) 14:21:01.41 ID:yMZxtVRQ0
>>167
音楽ビジネスを勉強してない人間はクリエーターじゃない(キリッ

いやそのためにマネージャーって職種があるんだが・・・

 

173: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水) 14:22:52.35 ID:noF5F7dF0
>>170
売れてるアーティストでマネージャーにまかせっきりの奴なんて1人もいない。
マネージャーはあくまでサポートだろ。

 

180: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水) 14:27:29.37 ID:yMZxtVRQ0
>>173
つまり売れてないアーティストでマネージャーにまかせっきりの奴は
クリエーターじゃない

こうか?
無茶苦茶だなおい

 

177: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水) 14:25:48.20 ID:VzzNddZW0
>>167
その妄想にすら勝てない人達はなんなのさ
少なくともボカロは現代人に受け入れられている

そもそも、クリエイトの定義を君が決めるほど君は偉いのかね?
独創的な曲を生み出したなら、ツールや環境はどうあれそれは創造だよ
君が決める事ではないし、君の考え(妄想)は異端だと自覚しようね

 

181: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水) 14:27:55.74 ID:xBexPKqVP
>>167
作家さんがDTPまでやって完成品を入稿するような話だなぁ。

 

66: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水) 13:09:37.44 ID:Jx8JOG0E0
昨日や今日じゃなく
もう既におニャン子あたりから
おかしかったでしょ

 

73: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水) 13:18:50.25 ID:1wR4SK5B0
>>66
子供だったけどその当時から既にメインで聴くのは洋楽だったな…
それでも貸し借りなんかで邦楽に接する機会はまだあった

 

68: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水) 13:11:48.66 ID:gIHjoKas0
だいたいこれだけ情報が氾濫してて人々の趣味嗜好も細分化されてるのに
未だに古い価値観でしか動けないのが日本の音楽業界。
自分達が選ばれた人間だとか流行の先端で創造力溢れてるだとか
勘違いしてるアホが多い。もうそんな時代じゃないのに。

 

69: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水) 13:15:16.69 ID:4O32JMut0
ネットの通信費と携帯電話代のせいだよね。
音楽も出版もレジャーもピークは96年。
ネットと携帯の出現と普及とともに娯楽産業は衰退した。

 

70: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水) 13:15:36.47 ID:v8NJdssK0
配信については知らんがCDは値段高すぎだろうね
アルバム2000円が普通になれば俺はもっと買うかも

シングルCDは廃止か800円位で
配信なら一曲150円かな

 

72: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水) 13:18:17.48 ID:QSTx4KVo0
2chみたいな面白いコンテンツが
タダで読めるのも大きいわな
●まで買うヤツ居るくらいだし

 

78: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水) 13:22:11.25 ID:NX6Tz2wG0
けっきょく違法DL法が実施されてから1ヶ月経つが
成果は出たのだろうか?

日本の音楽シーンて欧米を追いかける歴史だよな
80年代 アイドル・バンドブーム
90年代 プロデュースブーム
00年代 素人アイドルプロデュースブーム

音楽離れの元凶は供給ツールが、というより
陳腐・劣化が根源なんじゃないかなぁ
JPOPでいうと、あゆ以来’大物?カリスマ?’的なアイコンも出てきてないし

おれ中学から洋楽に移ったんだが、邦楽がピンチなのか?
世界的に音楽の売り上げが落ちてるのか?
チャートを賑やかしているのはジャニーズ、打ち込みのガールズポップ、素人アイドル・・・
見放されても仕方ないのではないだろうか

 

98: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水) 13:36:57.55 ID:HZxwhTPU0
>>78
一昔か二昔かになるがミスチルとかスピッツ的なポジションのヤツが全然育ってないよな。
テレビ使おうにもドラマまで廃れてるからタイアップでもうまくいかないんだろうし。

レコード会社も売り方変えないと駄目なのは痛いほどわかってんだろ。
でも過去の資産を権利で囲い込んで食ってるだけじゃ、そりゃ発展もねえよ。

著作権をせいぜい10年くらいにしとけばいいのに。

 

81: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水) 13:26:19.05 ID:v8NJdssK0
まぁ確かに何だかんだ言っても欲しくない物に人はお金を出さないよな

欲しい人だけが買う、それが普通だし正常だって話
みんなが持ってるから買うみたいな価値観が異常

今現在でも売れるべきものは売れてると思うんだけどね
ただそれが狭い固定客の中でになってるだけで

昔みたいな誰もが買うってのが無くなっただけでは

 

82: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水) 13:27:06.99 ID:o4wuSTgxO
90年代の洋楽が聞けるネットラジオで全ては事足りる

 

112: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水) 13:46:28.19 ID:doyDc8pO0
>>82
詳しく。。。

 

186: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水) 14:30:15.13 ID:EJ9MhGd80
>>112
pandra落とせ

おれの好みはradio sureだけど
なんたって録音(というかダウンロード)ができる

 

190: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水) 14:31:52.36 ID:3G4hno5k0
>>186
そんな糞ビットレートで落としてうれしい?
耳がそれで満足ならいいけどさ

 

203: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水) 14:39:26.32 ID:EJ9MhGd80
>>190
音楽なんてそんなもんじゃないの?
クラシック聴くわけじゃないし
しょせんタダ

 

207: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水) 14:42:30.36 ID:3G4hno5k0
>>203
そんなだから産業として成り立たない。。。。
どうしようって話してんだから、なんでもタダだと思ってるガキはすっこんでろよ。

 

279: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水) 15:40:31.90 ID:x3fxsOL90
>>207
音楽や絵画なんでなくたって生きていけるもの
金払わなくたって、どこかで音が鳴ってれば耳に入るし、視界に入ってれば見えるもの
それを触れたら犯罪扱いされるような代物にすれば避けるに決まってるわな
それに、音楽に金や時間をかけられるほど余裕のある社会や生活がなきゃ細るに決まってる

自販機に100円入れれば手に入るぐらい簡単に安く買えるなら、試してみる人も増えるっしょ
それでも売れなきゃ商品自体が悪い

 

285: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水) 15:45:30.23 ID:Eg+sJD240
>>279
そのとおり。
音楽や映画なんて全く無くても一切困らないものなのに
今までお情けで金出して買って貰えてたことのありがたみが全然分かってないね。

感謝どころか、観た・聴いただけで犯罪者にされる可能性すらあるのなら
もはや”触らぬ神に祟りなし”で近寄らないようにするのが最も賢い。

NO MUSIC
NO CRIME

 

119: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水) 13:48:47.83 ID:3G4hno5k0
>>82
PCでながら聴きするなら十分だよな。
ただ、聞きたい時に聞きたい曲がかからんからなー
選曲もマンネリ気味だし

 

87: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水) 13:30:03.24 ID:NX6Tz2wG0
90年代っていうとグランジ、ブリットポップ、メロコア(言い方古いかなw)あたりか
この頃いいね、青春だった

 

91: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水) 13:32:12.30 ID:YZARrn0QO
業界が選んだ道なんだからどうでも良い
(´・ω・`)

 

92: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水) 13:33:43.41 ID:TmGqx6yO0
元々、邦楽なんかクソ扱いだったろ
洋楽聴いてる→カッコイイ 邦楽聴いてる→だせえwwwww
80年代までそうだった
90年代に大衆に邦楽をうまく売りつけただけ
売り上げが過大だっただけなんだよな

 

94: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水) 13:34:15.39 ID:JlhGGum+0
カスラック文句ばっかりやな

 

95: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水) 13:35:34.91 ID:oVzmzK9p0
今年は5枚くらいCD買ってるけどね
今月も買う予定
J-POPじゃないけどさw

 

99: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水) 13:37:10.86 ID:QSTx4KVo0
演歌は基本的に音痴が居ないのが良いよね

 

350: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水) 16:26:00.83 ID:fZDQaOxS0
>>99
ところが昨日NHK歌番組でAKBメンバーが演歌デビューしてて開いた口が塞がらなかった。
こぶしの「こ」もない歌詞もペラペラで・・・

 

107: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水) 13:43:10.33 ID:yI2cwr6r0
オリコン順位を操作しては、大人気!って嘘ついても魅力が無い物や、
偽物は本当の人気が出ないよ。音楽ファンをバカにしたら、どんなコンテンツも
見向きもされなくなるから。墓穴を掘るってこのことだね。

 

108: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水) 13:43:49.69 ID:Iy9rbeoZ0
カスラック廃止すりゃいいよ
音楽衰退を推進するヤクザ利権団体だし
包括契約とか著作権所有者のことなんも考えてないじゃん

 

109: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水) 13:45:00.38 ID:ATBPn+Tu0
昔は映画鑑賞同様、オーディオから流れる音楽をジックリ聴き楽しんだが
今じゃ他の作業中にIpod・PC等で聴く程度が一般的。
勿論ジャズ・クラシックなどを高級オーディオで楽しんでいる人もいるだろうが
ほんの一部でしかない。
そんな位置づけでしか無くなってしまった音楽。
もう音楽鑑賞という言葉自体、死語に近い。
しかもデフレの昨今10曲3000円とか有りえん。
300円ですら微妙。
ネット配信など1曲5円が適正価格だと思うよマジで

 

126: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水) 13:52:13.81 ID:8CtCsjQ50
>>109
クラシックの輸入版をたまに買うが、60枚組で1万円とかだもんな
国産のCDは高過ぎるわ

 

139: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水) 14:01:10.17 ID:qKXTsrM50
>>126
それはお買い得

 

445: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水) 17:02:22.80 ID:XiUc6x4s0
>>139
お買い得というか、最近それが普通だから困る

 

110: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水) 13:45:15.93 ID:QSTx4KVo0
二次利用の同人活動を許さないと
新しい人出てこないもんな
MIDIしみじみ

 

114: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水) 13:46:53.12 ID:DfGdwBHS0
音楽の無い生活は静かでいいとわかった

 

115: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水) 13:47:53.88 ID:eNAM4AMX0
政治家や官僚に金掴ませてるから、ダウンロード違法化が施行された
業界に動かせる金があるうちに、文化の保護とかで税金が降りるようになるよ

 

123: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水) 13:51:34.62 ID:Iy9rbeoZ0
>>115
カスラックが天下り団体だから違法化は施行された。
音楽業界(作成サイド)自体は特に賛成してない・・・
アーティストが自分でアップするのすら違法になりかねないから・・・

 

116: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水) 13:47:58.59 ID:qMHGjUi90
ここ10年ぐらいで久々に福山のCD借りたわツタヤでマキシシングル1枚だけ
ついで借りしたくならんのだよな、知らない曲ばかりだから

 

118: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水) 13:48:47.42 ID:OtimQJ2a0
年寄り増えているのにガキ相手の音楽しか作らないから
売れないのは当たり前

 

121: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水) 13:50:28.24 ID:YP3yQhYL0
たった四年間でよくもこれだけ落とせたものだな
その方が不思議だ

 

127: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水) 13:52:49.66 ID:hvdWcDkA0
CD買わないけどDVDで今年は5万使った

 

129: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水) 13:54:21.82 ID:3G4hno5k0
CDもDVDも買ってるけど、
メディアの寿命が怖いんだよなー
なんとかならんのかい

 

135: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水) 13:57:58.35 ID:qKXTsrM50
>>129
バックアップは必要です

 

131: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水) 13:55:49.83 ID:Om/cKkLw0
違法ダウンロードの有無に関係なく、音楽市場は縮小ということです。

あらゆるコンテンツにも同じことが言えますけどね (^o^)ノ

 

133: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水) 13:57:02.50 ID:eaLwK3xdO
90年代ってバブルだったんだよ。
自分も中高時代は月3万くらい邦楽に使ってたし
クラスの半分くらいが休み時間に音楽の話してて
HEY!×3、うたばん、BreakOut、Mステ、毎日音楽番組やってたから
翌日学校でその話して、雑誌も凄い出てて切り抜き交換したり
とにかく、一日中音楽まみれだった。
今の中高生ってどんな話してるのかね?

あと、当時音楽にお金使ってた層が今どうしてるか気になる。
自分はミュージカル、アニメ、東方の二次創作を
年間30枚くらい買うけど、いわゆるJPOPはほとんど聞かない。

 

138: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水) 14:00:31.89 ID:Iy9rbeoZ0
>>133
バブルってわけでもない
ここまで不景気じゃなくTV見たり音楽聴いたり娯楽に費やす時間があった
共働き家庭も多くはなかったし

 

141: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水) 14:01:28.84 ID:QSTx4KVo0
1997年の消費税増税は
音楽だけじゃなくて娯楽全般に影響ある
あの年がひとつの節目

 

148: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水) 14:07:53.39 ID:91WKfbMI0
音楽業界もバカだよなw

金出して聴く価値がないのをダウンロードして聴いてやってただけで、
それをダウンロード制限すれば金出して聴くと思ってるんだからさw

素人のカラオケ紛いの下手糞な歌を誰が金出して聴くんだよw

 

151: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水) 14:09:06.24 ID:/wgOvSJt0
いまだに受身だけの人間っているんだな。
ネットも閲覧するだけ、テレビも観るけだ、音楽も聴くだけ、
政治にも参加せず文句だけ垂れてるだけ、っていう万年野党脳な連中。

 

159: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水) 14:14:11.21 ID:QSTx4KVo0
出版とか音楽みたいな水商売が
儲からなんて普通の事なのに

 

164: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水) 14:16:36.17 ID:xBexPKqVP
>>159
合体して音楽出版になると儲かるという不思議

 

172: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水) 14:22:00.93 ID:RfarTj2F0
>>164
プレミア的になるからだろ
要はその瞬間で買わせる必要があるか、あとになっても価値がつづく見込みがあるかの違いだろ
水物なら旬の時になにがなんでも買わせないとだめだろ
アメリカの映画館みたいに1本300円くらいで見れないと
10回視聴したらデータが消えるデバイス開発してそれのメディアで1枚300円くらいで売っていけばいいのよ
とにかく売らないと話にならん

 

166: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水) 14:17:04.61 ID:CPGhGeaUO
ボカロはあくまでも音声サンプルを楽器として譜面起こすもので
声以外の演奏部分は完全に別ソフトで打ち込みしたものだ
全自動でなんでもかんでも演奏するわけないし、音声の間延びや音域の調整なんかもかなり細かい作業だぞ

 

169: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水) 14:19:08.22 ID:DNZRPFKo0
>>166
>ボカロはあくまでも音声サンプルを楽器として譜面起こすもので 
>声以外の演奏部分は完全に別ソフトで打ち込みしたものだ

そうそう。それを理解してない奴が多すぎ

 

174: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水) 14:23:46.79 ID:3G4hno5k0
>>169
その技術や楽器弾けない、譜面読めない奴でも音楽できることは素晴らしいけど、
ボカロ最高なヲタがキモいし、そんなんしか聴いてない中高生がかわいそう。

 

182: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水) 14:28:00.18 ID:eYHkS7vUO
>>174
中高生かわいそうか?
若い頃に好きだった音楽は、大人に理解されないのもステータスのひとつだっただろ

 

184: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水) 14:29:18.34 ID:R6fobNi00
ソニー・ミュージック系楽曲(邦楽)がiTunes Storeで配信開始
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1211/07/news022.html

ソニーも動いたな…

 

197: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水) 14:35:44.11 ID:EJ9MhGd80
オヅラがさ、朝からいきなりCDについて語りだすじゃん
あれを見る度に何とも言えない気分になるよ
恥ずかしい様な、痛い様な。。。

 

211: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水) 14:44:56.45 ID:2tpMjxo/0
天使のミクさんについての著名人の感想 (ロサンゼルス・タイムズ他)

シカゴ大学の近代日本文学を専門とするマイケル・ボーダーズ准教授
「少なくとも1970年代から続く日本のアイドル文化の当然の帰結である」

カリフォルニア大学サンディエゴ校でデジタルメディアを研究するタラ・ナイト助教授
最初、文化的に重要性を増したホログラムの歴史を書くつもりだったが、このホログラフのアイドルに出会って方針を変えた。
「ミクはいくつかの既存技術。すなわち映像技術、音楽作成ソフト、Web2.0的なユーザー作成コンテンツの複合体ですが、
 それらの組み合わせが新しい何かを生んだのです」

超人気SF作家のウィリアム・ギブスン
「初音ミクのWikipediaはなんというか、失われた古代文明の超技術を思わせるよ。80年代のSFによく出てきたやつだ」
「ミクは名声の概念を超えた何かだと思う。名声を得る個人はおらず、名声のみが存在する。
 それは人と人の関わりの中にある。けっこう奥の深い話でうまく言えないのだが」
http://vocaloid.blog120.fc2.com/blog-entry-12126.html

福山雅治「長崎からニコ動に初音ミクちゃんで色んなことを発信してたかもしれない」

超人気悪魔のデーモン閣下「実はここ10年CDを全く買っていない。人から貰うことばかりだ。
 よって、音楽には然程詳しくはないんだけれど。友人に勧められて、You-tubeで初音ミクの声で曲を作れるものを見たんだが、
 これはすごく面白いと思った。」
参謀「楽器が弾けない人も、PCを使って音楽を作れるような時代になった。音楽は自分の心を表現できるイイ手段。最高だよね。」

 

212: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水) 14:45:43.32 ID:RfarTj2F0
ビットレートといえば、ようつべで音声入りの歌聞く場合は360pでの視聴が好みだな
480pより高い設定のビットレートは耳が痛い
中途半端な品質ほど耳障りなものはないね。

 

219: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水) 14:51:27.40 ID:+DHqofJ+P
近視的にみれば違法ダウンロードは問題だけど
広い視点では潜在マーケットの拡張が売り上げ維持に繋がっていた
拡張性を失った今、衰退しかない

 

227: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水) 14:57:47.93 ID:yMZxtVRQ0
>>219
そうなんだけど売ろうと思ったら心理的に渇望させる必要がある気がするんだよね
そこで提案なんだけど、ネット(ようつべ)の中で毎日或いは週に何回か決まった時間にだけ
聞けるようにすればいいんじゃないかなぁ
パイを広げながら尚且つ購買欲をそそる環境ってそれくらいしか思いつかん

 

223: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水) 14:53:46.70 ID:G9Ip1evzO
金出す価値がないと言いながらDLしてた奴って一体どんなの聴いてたんだろう…

 

234: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水) 15:00:45.36 ID:JTBdfj0+0
>>223
ボカロ曲か、クラシック音楽だろ。
そんなことすら一々、聞かないと分からないのか。

 

226: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水) 14:55:47.87 ID:Z7owFeEr0
単純にCDが高いんだよ。
一番音楽を欲してた高校のとき、小遣い5000円ぽっちだぜ。それで、どうやってアルバム買えっつうんだよ。そりゃ、中古買うがな。

 

228: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水) 14:58:38.58 ID:jko9qem40
>>226
そういう層が大人になっていわゆる大人買いに走ると思うんだ。
問題は著作権でがちがちになって音楽自体に触れない層が増えたこと。
聞いたことも知りもしない曲のCDなんていくら大人になっても買わないってことだ。

 

245: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水) 15:09:19.36 ID:Z7owFeEr0
>>228
そうでもないけどね。CDを新品で買うのは金の無駄ってのが骨身まで染みてるから、全然買わない。
買うとしたら、やっぱり中古だな。ま、それすらも少なくなってきたけど。

 

229: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水) 14:59:01.96 ID:k07tyWZo0
海外CDと比べたら音質クソなのに高価格
国内CDアルバムはよくて1000円だな3000円?頭か耳おかしいだろw

 

230: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水) 14:59:24.01 ID:zVx63Abg0
いい気味だいい気味だ

前から大した才能もない若者をアーティストとか言って持ち上げ
売れなくなったら平気で切り捨て、新しいのを補充するコイツラには消えて潰れてほしかった

 

231: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水) 14:59:52.59 ID:+ulL8LT60
なんでカスラックは著作権使用料だけで億円稼いでるのに
刑罰化までしたの?

 

239: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水) 15:03:29.37 ID:2OEDChYV0
>>231
もっと金がほしいから。
リッピングが違法化されて、次はリッピングも刑事罰化だろうな。

 

232: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水) 15:00:32.89 ID:jH61R0XF0
不況、異常な値段、業界の使い捨て体質、官との癒着、著作権ゴロ…
殆どは違法ダウンロードと関係ないよな。構造的問題と自業自得ばかり。
ってか、そもそもアップロードしてるのは日本人じゃない海外の奴だ。
そっちを取り締まれないからと、無辜の国民を疑い、虐め、溜飲を下げるとか何様だよ。

 

273: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水) 15:35:32.08 ID:qzADfbbP0
今までがバブリーだっただけでしょ
一曲30円にすりゃバカ売れするよ多分

 

281: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水) 15:41:41.33 ID:JTx38DB9O
いい加減ボカロの話ウザイ

>>273
まあ、そんくらいが打倒かなあ

 

282: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水) 15:42:23.82 ID:pmbpL1Ci0
>>273
250円で買う気はないけど50円なら買うな
100曲でも1000曲でも余裕

 

274: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水) 15:37:19.29 ID:c8sOoz8g0
陳腐なラブソングとか似たような歌声とかばっかでもう興味すらない

 

277: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水) 15:40:14.13 ID:yqO1vlN00
よくわからんのは、J-POPサイアクwww誰が聞くかよwwwミクさん最高!って人が
いかにも翼広げてたり、瞳閉じてたりするJ-POP然としたボカロ曲を絶賛してたりするのは何故?

 

284: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水) 15:44:04.80 ID:yxdet3RX0
>>277
翼ひろげてたり、瞳閉じてたりするのはJ-POPなんて言葉が生まれる以前の日本の歌謡曲じゃないかな。

 

278: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水) 15:40:22.41 ID:SbdVBK8L0
音楽コンクールとかで逮捕者が続出するな

 

280: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水) 15:41:28.20 ID:GhFV76ev0
ならば、全てのCDをCCCDにしてみろ!やれるもんならやってみろ!
そしてそれを買うヤツがいるかやってみろや!音楽業界!

 

286: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水) 15:45:47.08 ID:s7GzPJDH0
単に不況の影響でしょ
他のモノが売り上げ下がってるのに
音楽だけが売れ続けるはずがない
しょせんは嗜好品なんだから生活が苦しくなれば真っ先に切られる

 

287: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水) 15:46:20.21 ID:xW7PSrPf0
カレーレストラン業界が、うまいカレーを作る努力をせず、家庭でカレー作ることを禁止

っていうようなもんかな

 

297: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水) 15:50:40.69 ID:xV9umT+w0
目先の利益確保に強行姿勢で臨んで売り場をなくすとはアホの極みだな。
利権に群がるアホどもはもうちっと消費者の動向を考えて判断する能力を
育てろよ。それができないなら潰れろ。

 

324: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水) 16:08:31.30 ID:DqAigxoc0
>>297
サラリーマン社長は、自分の任期の事しか考えてないから
目先の数年間だけ利益が上がればいいんだよw
日本の音楽業界や、ネット社会でビジネスモデルとか
そんな事は考えてないよ

 

301: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水) 15:53:39.52 ID:20jD2YNF0
逆輸入CDのせい、コピーのせい、違法配信のせい。次は何のせいにするんだろうな。
逆輸入CD禁止した時のCD価格を下げる約束はいまだに守られず。

 

 

 

 

 

 

 

関連記事

北朝鮮、「新しいタイプの核実験」宣言  …

ロシア軍が日本周辺で連日、爆撃機などを飛行させていることに日本政府が懸念を示していることについてロシア国防省は、「日本がロシアとの関係を見直せば、懸念は回避できる」と…

  • 222 view

人の保守(ホモ)、普通の日本人が図鑑に登録されました。

第二の青葉は早期発見! コメントはログイン必須→ ログイン