おすすめアーカイブ

カテゴリー

中年失業者はどこへ行くか?タクシー減車義務化で行き場を失う失業者達  ”政治家は何故成長阻害政策が好きなのか?”

  1. 経済
  2. 114 view

タクシーの運転手の質の低下を嘆く記事を書いておきながら、俺はあんまりタクシーの運転手さんとかお店の人とかにきついことを言う気にはならないんだよな。

少々の取り返しの付きそうなミスくらいだったら、片目つむって見なかったことにして置こう派だったりする。

 

というのも、いろんな事情で中高年になって失業した人が、手っ取り早いってことで転職してきて運転をしている事例がすごい多いんだよね。

そういう人にきついこと言うのは中々まともな精神では出来ないんじゃないか?

 

時々、長距離でタクシー載ってる時に、問わず語りにそういう話をされて、「うわぁ、重いなぁ~」と思いつつ、うんうんと話を聞いたりもしているよ。

 

で、タクシー業界の一つの役割として、とりあえずそういう失業をした人を吸収する受け皿的な役割があるわけなんだけど、そこを見ないで規制するってのはどうもいただけないと思うんだよね。

 

むしろ、タクシー会社に就職することで、一家の離散をかろうじて食い止めている人だって多くいるんじゃないかと思ったりもするわけで、競争はたしかに厳しい物があるんだろうけど、一律に規制するのもどうかと思っちゃうよ。

 

老害とかナマポとか、落伍者に厳しい社会になりつつあって、心無い言葉が飛び交ってるご時世なわけなんだけど、ちゃんと二本足で立てている奴が弱い者に優しく親切にする社会にしないと、どんどん暮らしにくくなる一方なんだよな。

ブラック企業とかブラック社員とか言うけど、そういう人間(じんかん)の温もりが失われつつあることが諸悪の根源のような気がするよ。

 

海外と世知辛い競争をしてる以上、会社が優しくなるのは中々に難しいことなわけだけど、せめて日常生活の上で枠から外れて落伍したやつや、そこに入ってこなかった世捨て人の類をいじめないようにしないとな。

 

日本の歴史を長い目で切り取って、幸せだった時代ってのは早い話が安心して落伍できる社会だったわけ。

武士が料理屋になったり帰農したり、商人になったりした戦国末期。

傘張りながらも長屋でそこそこ暮らしていた旗本たちの江戸時代。

 

食うや食わずやのやつにパトロンがついて書生や芸術家の卵として生きていけた大正時代。

社会福祉と景気が向上していく中で飯だけはついてきた昭和。

 

どの時代も落伍者に厳しいことを言う奴はいなかったし、なおのことなけなしの何かを奪うということもしなかったんじゃないか。

そこから更に進んだこの平成の御代で、何を考えてどう生きるか日本人はもう一度考えるべき。

 

”我々が生きているのは夢の中ではなく、先人から託された偉大な歴史の翌日である今日この現実なのだから。”

 

 

 

中年失業者はどこへ行くか?タクシー減車義務化で行き場を失う失業者達  ”政治家は何故成長阻害政策が好きなのか?” %e8%b2%a7%e5%9b%b0 %e6%b6%88%e8%b2%bb %e6%94%bf%e7%ad%96%e3%83%bb%e7%9c%81%e5%ba%81 %e5%8a%b4%e5%83%8d%e3%83%bb%e5%b0%b1%e8%81%b7 domestic politics economy

 

なぜ全員がピラミッドの頂点になれるわけでもないのを知りつつ
勝ったものばかりを賞賛しようとするのか。
そういう姿勢と浅薄さが弱者に厳しい時代を生み出しているのでは?
勝者に必要なのは賞賛より明日の敗北への恐怖。

 

 

中年失業者はどこへ行くか?タクシー減車義務化で行き場を失う失業者達  ”政治家は何故成長阻害政策が好きなのか?” %e8%b2%a7%e5%9b%b0 %e6%b6%88%e8%b2%bb %e6%94%bf%e7%ad%96%e3%83%bb%e7%9c%81%e5%ba%81 %e5%8a%b4%e5%83%8d%e3%83%bb%e5%b0%b1%e8%81%b7 domestic politics economy
増田 明利
新風舎
売り上げランキング: 301,459

 

↓関連記事↓

 

毎日15時に更新したニュースを再整理して配信しています。
時折、公表に差し支えるのある裏情報なんかも記載します。
↓良かったら登録してください↓

[subscribe2]

 

 

 

1:2013/08/19(月) 02:42:24.03 ID:

 自民と公明と民主の3党が合意をしたのだ、とか。合意をしたということは、意見が同じ
であるということで‥そして、政治家や政党の意見が一致するということが、悪かろう筈が
ないのですが‥

 しかし、民主党は、自民党の総裁からすれば、つい先日まで親の仇であった訳でしょ?

 それに、民主党はつい先日、社会保障制度改革に関する3党合意を破棄するというか、
協議には応じられないと言ったばかりではないですか!

 つまり、相互信頼関係が崩れてしまっているのでしょ?

 なのに、別件ではあるものの、こうして3党が合意をしたのだ、と。

 よっぽど国民にとって重要なものなのでしょうか?

 一体、3党は、何について合意したのでしょうか?

 答えは、国がタクシーの台数を制限することを事実上義務づけることで合意したのだ、と。

 規制緩和による競争激化で悪化した運転手の労働条件の改善が目的である、と。これまで
の事業者による自主的な減車や営業時間の制限では不十分である、と。

 はっきり言いたい!

 政治家の人たちって、まともに経済学のテキストを読んだことがあるのか、と。或いは、
社会主義経済や計画経済を信奉しているのか、と言いたい。

 面白いというか皮肉なのは、合意された法案の名が、「タクシーサービス向上法案」と
いうことです。

 大衆薬のネット販売規制も、消費者の保護という名目なのでしたよね。あくまでも副作用
のリスクを軽減するためである、と。そして、このタクシーの台数制限も、サービス向上の
ためなのだ、と。

 しかし、台数が制限されれば、利用者にとっては不便になることは必至。台数が多くて
競争状態にあるから、お客に愛想よくする訳ですから。

 もちろん、過当競争の結果、運転手さんにとっては、その分勤務条件が悪くなるでしょう
。それはお気の毒。

 しかし、では、何故運転手さんの勤務条件が悪化しているかと言えば‥それは、リストラ
などのせいで運転手さんになる人が増え、或いは、一時期の規制緩和でタクシー業界への
参入が増えたからなのです。

 需要に対して供給、つまり、タクシーの台数が多すぎるから、1台当たりの売り上げが
落ちる。運転手さんになりたいと思う人が増えるから、収入が減る。

 でも、それは気の毒なことながら当然のことなのです。そして、それと同じことは、
国内の通常の労働者についても言えるのです。労働者は海外にも存在する。そして、その
ような海外の労働力に企業は頼ることもできる。だから、国内の労働者の賃金は、上がら
ないどころか下がってしまう。

ソース
http://blogos.com/article/68374/

(つづく)



2:2013/08/19(月) 02:43:13.07 ID:

>>1

のつづき

 一方で、タクシーの運転手さんは、何も海外の運転手さんたちと競争をする訳ではないの
で、その意味では恵まれた立場にあるとも言えるのです。

 タクシーが世の中に出回り始めたばかりの頃、タクシーの運転手さんたちの収入は、
普通のサラリーマンの2倍も3倍もあったと、かつて高齢者のタクシー運転手さんから聞いた
ことがあります。当時は、運転免許を持っている人の数が少なかったからでしょう。

 今は、その反対。大人だったら、車を運転するのが当たり前のような状況。そして、
免許さえ持っていれば、それほど難しい条件をクリアしなくてもすぐタクシーの運転手に
なれる。だから、その分、勤務条件がよくない。

 どう考えても当たり前のことですが、それを、新規参入者を制限するようなことによって
、或いは、既存のタクシー台数を制限するようなことによって運転手さんたちの勤務条件の
向上を図りたいのだ、と。

 それはちょっと筋違いではないでしょうか?

 勤務条件を向上させたいのなら、運転手さんたちが、或いはタクシー会社自身が、提供
するサービスの付加価値を高めることが第一ではありませんか。

 つまり、満足の行くサービスを提供することが第一。そして、そうして利用者に満足を
してもらうことによって固定客を増やし売り上げ増につなげる、と。

 果たして、どれだけのお客さんが気持ちよくいつもタクシーを利用していると言うことが
できるのか?

 もちろん、親切で楽しい運転手さんもいますが、その反面、その反対のタイプの運転手
さんもいますよね。目的地に着く直前でメーターがカシャッと上がると納得ができません
よね。それにどうしてタクシーは車種が限定されてしまっているのでしょう? 軽自動車で
は何故ダメなのでしょうか? 或いは、どうしてもっと初乗り料金を引き下げて売上を
伸ばすようなことを考えないのでしょうか? 或いは、その地域の実情に応じて様々な
サービスを提供することを可能にすることを認めないのでしょうか?

 そうして、タクシー業界が創意工夫を凝らし、成長力のある業界に発展していくことを
むしろ支援するのが政治家の役割である筈なのに、実際にやっていることはこうして既得
権益を保護するようなことばかり。

 成長戦略というのが口先だけで、本当にバカバカしくなります。

 百歩譲って、地域としてタクシーの台数制限をかけるのであれば、タクシーの営業権を
入札制にして、落札業者から、営業権料を徴するのが公平だと思うのですが、如何でしょうか?

 最後に、中立を期すために、タクシー業界の立場に立ってモノを言っておきましょう。

 確かにこうして供給量を制限するのは、何もタクシー業界だけの話ではありません。
かつては酒屋さんがそうであったし、今でも、医師の数や弁護士の数は規制されている、と。

 しかし、だからといって、そうやって全て規制してしまうと、競争原理が働きにくくなる
訳ですから、日本の成長力が弱まってしまうのは当然のことなのです。だから、私は、
こうした政治家の動きを批判し続けているのです。

-以上-


6:2013/08/19(月) 02:48:39.89 ID:

個人タクシーはマジメにやれば月40万位は可処分所得がある
しかし10年タクシー会社勤務で後半の5年は無事故無違反って条件が長いな

11:2013/08/19(月) 03:12:23.66 ID:

地域の弱小会社は出て行けという政策だろ
これで優位になるのは、地域の大きな会社だけだからな

自民党に票を入れたけど、桃太郎侍の世話になるような政策は御免だ


16:2013/08/19(月) 03:47:58.69 ID:

規制緩和したことで、各個人の収入が減ったにせよ、雇用が増えたのは確かだ
問題なのはなぜそれをタクシー業界だけで行ったのかということ
公務員や電気ガスなどの規制産業でも給料を下げて雇用を増やすのであれば首尾一貫していた

なぜタクシー業界だけが収入を減らして雇用を増やさなければいけないのか?
この問題はこれに尽きる


18:2013/08/19(月) 03:57:01.47 ID:

>>16

タクシー台数が増えるとオリックスが儲かるから。
ただそんだけの話し。


34:2013/08/19(月) 06:09:43.37 ID:

>>16

タクシー増えて料金が下がればタクシー需要が増えるが、
公務員や電気ガス社員が増えても公務員サービスや電気ガス需要は増えないんだぜ。
別に競争にさらされているのはタクシー市場だけじゃなくて、ほぼ全産業同じだ。


23:2013/08/19(月) 04:18:24.28 ID:

先進国だとタクシー運転手とか基本末端だし、稼げなくて当たり前なのに。
タクシー業自由参入のとこ多い。

イギリスとか結構勘違いされてるけど、あそこタクシー基本自由参入で制限無し。
営業所開くタクシーは資格いるけど、営業所無しの流しなら完全自由参入。

また昔みたいにタクシーは高くなり、運転手の態度は悪くなる。


25:2013/08/19(月) 04:43:33.55 ID:

近い将来、ロボット運転手というか自動運転タクシーが
実現するよ。 もちろん、お決まりのコースしか運行しない
バスみたいたやつだが。 これだと人件費は安いぞ。

人間の運ちゃんは、分かりにくい場所に早く行けるとか
観光ガイドをかねた運転のできるような奴に限定されるかも。


28:2013/08/19(月) 04:58:40.05 ID:

>>25

専用軌道ならともかく道路だと完全無人運転にはならずに、
無人偵察機のように遠隔から監視する形かな。

営業所とかでオペレータが営業車を監視して、
トラブルが発生したら緊急停止等の措置を取る。実際に運転する訳じゃ
無いから復数台監視&椅子に座ったまま出来るお仕事。

室内はゲロ吐き等に対応して丸洗い可能なプラ製にして、
汚れたら営業所で丸洗い&乾燥してから再び営業へ。


36:2013/08/19(月) 06:18:19.14 ID:

また中高年男性の自殺が捗るな
リストラ後ひとりなら何とか食っていける仕事
数少ない中高年の仕事なのにね

37:2013/08/19(月) 06:30:06.00 ID:

タクシー料金比較

香港中心部 初乗り 252円(2kmまで) + 95円/km
東京中心部 初乗り 710円(2kmまで) + 313円/km + 120円/分(時速10km以下の時間)

http://www5f.biglobe.ne.jp/~hongkong/taxi.html
http://www.taxisite.com/far/info/13.aspx

香港と東京だと所得はほぼ同一なんだが、タクシー料金は香港の4倍程度という、
めちゃくちゃな高料金なわけだ。
当たり前の話だが、100円のバナナに供給制限を掛けて400円にすると、
バナナの需要は大幅に減少するわけだ。
この分本来の自由市場に比べてタクシー市場が大幅に縮小し、
それによって社会が貧困化しているんだが、
これは自民党と民主党によって作られた売国政策の結果なわけだ。
  


43:2013/08/19(月) 07:06:23.49 ID:

>>37

つまり、タクシー料金の上限を香港並みに安く規制しなきゃいけないってこったな


38:2013/08/19(月) 06:31:34.61 ID:

タクシーはバブル時代の倍の料金になったんだよな。(笑)
で、年金生活の老人が病院に行くのにタクシーすら利用出来ない。(笑)
料金を今の半額にしてみ。(笑)
飲み屋街は1発で復活するから。(笑)
バブルの頃に戻すだけだぜ。(笑)

40:2013/08/19(月) 06:38:55.95 ID:

タクシー規制は交通政策からの要請だろ。アホかと。

42:2013/08/19(月) 07:00:37.61 ID:

規制した業界が健全に成長するはずが無い
業界団体の多額献金は昔からよく知られている事実
お金もらえるなら成長阻害政策と言われようと、消費者が泣こうと関係なく業界の言いなり
これで、規制緩和の小泉、竹中叩いてりゃ馬鹿だといわれても仕方ないわ

49:2013/08/19(月) 08:04:53.11 ID:

本当に国民が経済の面で成長し続けてもらいたいと思ってるなら減税するし、
議員や公務員の給料下げるよねw
それやらないってことは、最初からやる気ないってこと
成長戦略とか、もはや詐欺師の言うことじゃんw
信じるバカがいるほうがすげーっつうの

50:2013/08/19(月) 08:12:48.46 ID:

>>49

増税と福祉で景気がよくなるんだよ


53:2013/08/19(月) 08:28:16.39 ID:

>>50

本気ですか?
おまえら北欧の経済バカにしてたじゃんw


51:2013/08/19(月) 08:16:29.82 ID:

行きすぎた自由競争は安全を軽視するようになるから、
バランスが大事だろ。

日本は司法が機能しないので立法で調整するしかない。


59:2013/08/19(月) 08:55:59.80 ID:

タクシー規制を緩和して台数を増やすと、タクシー料金が下がる。

すると、今まで自家用車で移動していた人が、タクシーで移動するようになり、
自家用車や営業車の販売台数が減少する。
すると、トヨタ・ホンダ・日産の業績が悪化して、景気が悪くなる。

よって、タクシー規制は必要。


65:2013/08/19(月) 09:17:24.77 ID:

ヤブ医者も名医も同じ料金とかなんとかできんのか

77:2013/08/19(月) 10:49:18.63 ID:

>>65

単なるバカや甘えをうつ病認定してる糞ヤブが大儲けして
「おまえうつ病でも病気でもなんでもないから!」と正しい診断をする名医が叩かれてるのはおかしいよな


67:2013/08/19(月) 09:26:52.81 ID:

自民党はタクシー業界から金をもらい、民主党はタクシー労組から票をもらう。
自民党、民主党、タクシー業界のみ利権を享受し、それによる社会の貧困化は国民の負担となる。
この構造は農業、医療、土建、電力と全く同じだ。
もはや、みんなの党や維新に投票するしかない。

68:2013/08/19(月) 09:33:12.50 ID:

>>67

みんなや維新だとタクシー業界はどうなるの?


70:2013/08/19(月) 10:02:46.05 ID:

>>68

個タク参入自由、料金設定自由、になるんじゃね?

初乗り710円とかキチガイだよなぁ~


73:2013/08/19(月) 10:27:55.05 ID:

過当競争が本当に成長につながるの?
内需産業ってことは大きな需要の伸びしろがあるわけじゃないんだよね?

83:2013/08/19(月) 11:09:15.70 ID:

>>73

そんなもん入門レベルのミクロ経済学で分るわ。
供給制限によって高価格低量で均衡してしまっただけなんだから。
供給制約を無くせば通常の完全競争市場になるだけであって、
それにより通常価格通常量で均衡するだけだ。
それにより市場は拡大するから、その市場の拡大分だけ経済成長する。


74:2013/08/19(月) 10:28:04.25 ID:

>1 みたいな記事書くアホが相手にされなくなった風潮は
実に喜ぶべきことだ

85:2013/08/19(月) 11:20:30.44 ID:

参入を規制するんじゃなく、従業員の最低待遇規制をして、
従業員の最低待遇基準以下の会社は減車や免許取り消し、
従業員の最低待遇が一定以上の会社に増車を認めるみたいな
規制がいいんじゃないか?

86:2013/08/19(月) 12:57:20.75 ID:

>>85

過去繰り返し行った料金値上げの名目と同じく
今回の法改正措置も運転手の待遇改善を唄っている。
てことは運転手の待遇改善の為ではないということは
誰の目から見ても明らか、かな?
運転手の待遇改善を持ち出した時は近々の値上げに要注意。
もっとはっきり種明かしすると、来年の消費税で業界の明暗が別れる予定だった。
どういう意味かというと個人タクシーと、その他少数安売り会社は
消費税ぶん値上げしなくても大丈夫だった。
この二つは充分にやって行ける。だが大手会社は虫の息。
そこで勝敗が決する直前に今回の大鉈が振るわれた。
これが今回の事の真相。


195:2013/08/21(水) 12:11:30.37 ID:

>>86

非常にわかりやすいw


91:2013/08/19(月) 15:45:53.31 ID:

後個人タクシーも大幅に緩和するべきだろう
そもそも個人出来る物をなぜ業者を通してやる必要があるんだか

92:2013/08/19(月) 15:49:12.10 ID:

>>91

現金決済のみなら個人でもいいけど
各種カードやクーポン等と連携するには個人では危ないからだよ
スキミングや解読されて悪用されるリスクが増えるだろ、契約した瞬間とんずらされたらどうすんだよ


95:2013/08/19(月) 18:54:16.49 ID:

筆者の言っていることはまったく的外れもいいとこだ。規制というのは何のためにあると思っているのか。
まったく規制のない世界を考えたことがあるか。殺し合いの世界だぞ。アフリカの野生動物の世界だ。誰か知らないが
わけのわからないコラムを書いてる人物など今頃はこの世から消えてなくなっていただろう。
人間の生きる世界で無くなることぐらい理解しろ。アメリカのユダヤ資本は世界を一国にして利益をむさぼろうと
しているのを知っているか。各国の規制をなくそうとしているのを知っているか。
国を滅ぼそうとしているのを知っているか。国を守りたければ障壁をめぐらし
ユダヤ資本を入れないようにしなければならないのだ。規制とはそういうものだ。
労働者の世界も同じだ。規制が無くなれば労働者のほとんどは貧しくなり生きることの希望をなくすだろう。
どこの誰だかわからないが自分の立ち居地をわきまえてものを言え。

96:2013/08/19(月) 18:59:48.59 ID:

>>95

君の言っていることが正しいなら人類はとっくに滅亡しているだろうねw
10000年前なんかなんの規制も無かったんだからw


97:2013/08/19(月) 19:07:57.71 ID:

カーナビ見て運転するだけのだれでもできる仕事です

101:2013/08/19(月) 19:41:42.04 ID:

>>97

カーナビなんてセットしてるのは半人前


99:2013/08/19(月) 19:25:02.04 ID:

そのくせ市場開放するTPPには反対してんだよな。
過剰に行きすぎる危険性が高い業種には
ある程度の保護政策も必要なのに。
なんでも反政府の厨二病馬鹿も多い。

100:2013/08/19(月) 19:41:26.25 ID:

>>99

フツーなら賛成に回りたいところなんで
官の対応力が無いのを忘れてあちこちでけっこうTPP反対派叩いたりしてるるぞオレはwww


106:2013/08/19(月) 21:09:59.10 ID:

タクシー業界が他の業界と確実に違うのは、
「全員が一定程度勤務日数を減らした場合、収入はほぼ変わらない」というところ。

メーカーは商品を作る量が、小売は営業時間が収入に影響するだろうが、
タクシーで全員が営業時間を減らせば、空車の車が減るだけで、
お客さんを載せて走る距離はほぼ変わらないと考えられる。
であれば、強制力を伴って業界全体での営業時間を減らさせるのは有意義かと思う。


107:2013/08/19(月) 21:14:53.41 ID:

>>106

どんな理屈なの?意味が分からない
実際図にしてみて。


108:2013/08/19(月) 21:18:47.28 ID:

>>107

100人のお客に対し、200人運べる能力があるとする。
2割くらいなら輸送能力を削っても、売り上げは変わらないはず。


128:2013/08/19(月) 22:47:30.11 ID:

>>108

だとするとこの意味がまたわからないな


132:2013/08/19(月) 22:59:20.26 ID:

>>128

100人のお客さんと、200人のタクシードライバーがいます。
しかし、ドライバーのうち40人はお休みをとることにしました。

100人のお客さんと160台の空車タクシー。
100人のお客さんは何も問題なくタクシーを利用できました。
160人のドライバーは、今日はこれまでよりたくさんの売上を上げましたが、
別の日に休日を増やすことになったので一ヶ月での売上はこれまでと変わりません。

言い方を変えると、ドライバーにとっては同じ給料で休日が増えることになりました。


137:2013/08/19(月) 23:27:32.10 ID:

>>132

それ個人分入ってんの?


143:2013/08/20(火) 01:24:31.38 ID:

>>132

かなりの余剰分が存在してると思いますけど


130:2013/08/19(月) 22:53:23.84 ID:

>>108

かなりの余剰分が存在してると思いますけど?


111:2013/08/19(月) 21:29:14.96 ID:

>>106

>タクシーで全員が営業時間を減らせば、空車の車が減るだけで、
>お客さんを載せて走る距離はほぼ変わらないと考えられる。

空車率が減れば燃料も節約できるから、いいことづくめ

規制がないと、新規参入で燃料費が増えても利益が見込めるまでは新規参入は続くから、
エネルギー収支は最悪


114:2013/08/19(月) 21:50:39.05 ID:

>>113

 

>>111

は理解しているみたいだけど、

>>113

はどこが理解できないの?


115:2013/08/19(月) 21:54:57.65 ID:

>>114

結局燃料のことなの?

最初と書いてることが違うから図にしてと書いてんだけど?


119:2013/08/19(月) 22:07:43.98 ID:

>>106

全員が日数と時間を削減

>>108

物理的に2割削減


121:2013/08/19(月) 22:18:13.63 ID:

>>119

例えば、月に25日働いているタクシードライバーが100人いる会社があったとする。
会社は当然、ドライバーの数に見合った数のタクシー車両を持っている。
今回の例では50台くらい。

ドライバーの出勤日を25日から2割減の20日にすると、
当然会社の保有台数も2割減することになる。

よって、輸送能力も台数も出勤日数も勤務時間も、
どれかを2割減すれば他のすべてが連動して2割減になる。


109:2013/08/19(月) 21:20:58.13 ID:

書いてる事が違いますけど
意味が分からないので図にして下さい

112:2013/08/19(月) 21:32:39.25 ID:

>>109

現状、空車のタクシーが溢れている。

もしタクシーの台数を増やしても、
増やした会社の売上は増えるが、業界全体の売上は増えない。

一方、勤務時間を減らしたした場合、これだけ空車が溢れていれば、
減らした会社は売上が減るが、業界全体の売上は減らない。

だから、みんなで営業時間を減らしましょう、というわけ。


113:2013/08/19(月) 21:47:37.38 ID:

>>112

意味不明
図にして


117:2013/08/19(月) 21:58:12.11 ID:

>>115

燃料は関係ない。

>>113

は、私の言いたいことを理解した上で、「燃料代が安くなるというオマケもついてくる」と指摘したわけ。

>>112

の4つの段落のうち、どれが納得できてどれが納得出来ないか教えて頂きたい。


116:2013/08/19(月) 21:55:09.32 ID:

>>112

たいへんわかりやすい

みんなで休めばいいのにな

ドイツなんか日曜日は商店は全て閉まってる
それでも国全体としては労働生産性は日本より高い
だらだら長時間店を開けてても売り上げは変わらないのに
労働者の労働条件を良くするために、規制を強くした方がいい


123:2013/08/19(月) 22:23:17.60 ID:

5日も減らして変わらないわけ無い

124:2013/08/19(月) 22:30:26.49 ID:

>>123

自分だけ5日減らせば売り上げは減る。
抜け駆けなしで全員が5日分減らせば、売上は変わらない。

空車タクシーが多すぎる現状では、空車のタクシーが減るだけで、
タクシーを使いたい人は全員タクシーを利用できるのだから、
タクシー業界全体の売り上げは変わらない。


125:2013/08/19(月) 22:34:19.60 ID:

タクシーの勤務は基本隔勤務なので
時間と日数が削減出来たところに人を入れるだけ

127:2013/08/19(月) 22:41:51.95 ID:

>>125

それが、抜け駆け。

時間と日数が削減出来たところに人を入れる事が出来ないように、
今回の規制では時間と日数の削減分の車両数も削減させます。


126:2013/08/19(月) 22:38:41.46 ID:

この手の連中の言う成長戦略ってどう考えても日本経済全体に
影響を与えそうもないショボいものばかり。
タクシー規制緩和や解雇規制緩和なんてしても日本経済全体の成長率
なんてほとんど変わらないと思う。

129:2013/08/19(月) 22:48:21.98 ID:

>>126

私は、今回のは経済成長のためとは思いません。
「売上は変化なし、かつ労働時間削減」を目標としているので、
ツアーバスの事故で明るみになったような、
「長時間労働とそれに伴う事故」の防止が主眼だと考えます。


151:2013/08/20(火) 06:01:26.55 ID:

>>127

そのやり方は農業と一緒じゃねーか。
払ってる税金の2倍以上の補助金を得ている単なる利権売国集団農家と
同じような業界をまた作るつもりか?
タクシー運転手も農家と一緒でさっさと殺した方がいいよ。

>>129

その前に香港の4倍もするめちゃくちゃ高料金のタクシー料金を下げるような
政策を取れよ。


131:2013/08/19(月) 22:57:55.94 ID:

アホはなぜ成長戦略(笑)が好きなのか
政府の政策で成長率が大きく伸びるとかファンタジーの世界だけの話やで

134:2013/08/19(月) 23:02:08.62 ID:

>>131

「成長している」と国民が思い込めば、財布の紐が緩くなり景気が良くなるからでは。

ただ、タクシーの減車については経済成長のためというよりは労働環境改善のためと考えます。


133:2013/08/19(月) 22:59:56.64 ID:

成長=新興勢力の成長=既得権益者の利益の減少=政治家への献金減

分かりやすいやろがw


197:2013/08/21(水) 12:16:56.92 ID:

>>133

明快だなw


135:2013/08/19(月) 23:18:36.29 ID:

>1
これは合成の誤謬になってないときの話だろ?

個々人が合理的な判断をした結果、経済がおかしくなってしまうのが合成の誤謬
合成の誤謬になったとき、なんとかするために政治があるんだよ

タクシー業界はまさに合成の誤謬
これだけ空車率が高ければ少々台数が減っても、空車率がちょっと下がるだけなので
利用者に不便はない。これ以上台数増やしても利用者の利便性向上はない。
台数増やせば無駄に化石燃料浪費するだけで誰も得しない。


138:2013/08/19(月) 23:30:08.45 ID:

だいたい規制改革、自由主義って、強者と弱者の2極化政策。
ワーキングプアーを作る政策はよろしくない。

152:2013/08/20(火) 06:07:42.70 ID:

>>135

まず香港の4倍という基地外じみた高料金を引き下げろ。
話はそれからだ。

>>138

いや、全員を平等にしようとした共産主義は、結局誰も働かない
貧困社会となってしまい、旧ソ連は70年かかって社会崩壊してしまったんだよ。
タクシーの供給制限のような政策を全産業でやったら旧ソ連と同じように、
どんどん貧困化していき70年くらいで社会崩壊するぜ。


147:2013/08/20(火) 03:26:02.04 ID:

規制緩和からはじまり減反政策ならぬ減タク政策に反転
それってどんな農業分野の轍

149:2013/08/20(火) 04:09:10.15 ID:

タクシーはお偉いさんも使うから
あまり質のよくない、犯罪しそうな奴はご免被りたい、ある程度の待遇を
保障しないと何するかわからん、ということかもな。邪推するなら。

154:2013/08/20(火) 06:12:18.63 ID:

>>147

完全な既得権への利益誘導、社会の貧困化政策だよ。
もう自民党と民主党は駄目だ。
みんなの党と維新しかない。

>>149

お偉いさんには社用車とかハイヤーというタクシーより高級な市場が存在する。


160:2013/08/20(火) 06:48:37.83 ID:

電車と同じ運賃+50円にしたらタクシー乗る人増えるかな

180:2013/08/20(火) 19:15:29.42 ID:

>>160

死ね


162:2013/08/20(火) 06:55:49.43 ID:

規制緩和で過当競争はマズい。限度があると思う。

171:2013/08/20(火) 08:59:27.69 ID:

>>162

タクシーは典型的な収穫逓減産業だからね。
一定数を越えると収益が激減する。
需要が景気不景気に関係ないと考えれば、
ほぼ一定(人口とほぼ比例)で、サービス自体に
親展性はほとんどない。

一方、設備の大半は自動車で、自動車の台数が
増えず、そのまま老朽化して新車にリプレイスする
以外に何も変化ない。ドライバーのサービスも
基本的に運転のみ。100年前とそれほど変わりない。

タクシー以外にもっと自由競争で成長する分野もあるだろう。
たとえばIT産業ならば、まずインフラの普及があり、
次に機器のアップグレードがあり、さらにソフトの
開発による進化もある。したがって、競争させて
より新しい技術やサービスを生み出すということが
可能だ。

どちらも同じサービス産業だが、その性質が
まったく異なる。


164:2013/08/20(火) 07:01:00.68 ID:

ここにも新自由主義のお花畑が居た

166:2013/08/20(火) 07:33:11.74 ID:

>>164

そっちはイギリス?


165:2013/08/20(火) 07:22:09.64 ID:

何でタクシーばっかりいじめるのか理解できない。
タクシーが規制緩和をある程度するのは別にいいけど
何でタクシーばっかりなの?

文系公務員や必要のない特殊法人を解散、リストラしろ。


194:2013/08/21(水) 12:02:29.36 ID:

あのね、介護とかじゃないけどお遣いや掃除のサービスをやってくれるサービスがあったら便利だよ
タクシーみたいに人を車で運ぶだけじゃなくてさ
安倍ぴょんだか自民だかが家庭の仕事をサービスにするって言ってるのに物凄いおぞましさを感じたけど
実際にそれを要求する人はいるだろうからアリかなと思うんだけど
雇用という問題に対処するならまず仕事の幅を広げたほうがいいんだろうと思うけど

>>165

歳出削減でも真っ先にやったのが生活保護費の削減
ウシジマ君にタクシー運転手の話があったけど抵抗しにくいところはやはり何かしやすいというゲスっぽい理屈もあるんじゃないか
なんでタクシーなのかよくわかんないけど


168:2013/08/20(火) 07:50:20.65 ID:

当たり障りのない所しか
規制緩和できないんだろうな
大事な所は岩盤でガチガチだし

174:2013/08/20(火) 09:55:07.06 ID:

そして雇用は失われた

175:2013/08/20(火) 10:35:39.00 ID:

>>174

雇用が失われた原因がタクシー側にあると考えてるならそれは随分とお門違い。
タクシー産業はその本来的性質というか欠陥構造からターゲットにしやすかったから
渡りに舟で雇用の受け皿に選ばれていただけで、そのおかげで今現在では
失業者からも見向きもされないウンコ仕事になってしまっている。
逆に言えばこのまま放置プレイしとけば内部崩壊起こして崩れ落ちる予定だったんだよ。
今回予定している措置がどの程度の効果を発揮するかはまだ未定だが、
少なくとも失業者からも見放されている異常なウンコ業界の延命をはかることになった。


179:2013/08/20(火) 18:07:53.90 ID:

タクシーに60分乗り、42km進んだとしよう。
その内訳は時速60kmで40分、時速6kmで20分である。
この時のタクシー料金は、

初乗710円+313円/km×42km+120円×20分=16,256円/時間

となる。
なんで、車があるだけで時給16,256円にもなるんだよ?
弁護士の相談料ですら時給10,000円だぞ!
底辺移民でも出来るような仕事にこの料金はあり得ねえ。
やっぱり東京の4分の1の香港が適正料金だよ。
タクシー業界に価格破壊がないのはおかしいだろうが。
これが参入規制という社会を貧困化させる悪の制度だ。


181:2013/08/20(火) 19:51:54.35 ID:

>>179

成田エクスプレス 東京、成田空港間が60分
定員580名 乗車率50%として290名
運賃 2940円
290名×2940円=852600円

となる。
なんと電車があるだけで時給852600円
車掌と二人で分けても時給426300円
こっちのほうが大問題と思わないか?


187:2013/08/20(火) 21:41:45.83 ID:

〉台数が多くて競争状態にあるから、お客に愛想よくする訳ですから。

馬鹿だな。そんな上から目線の考え方で足元見るからブラック化するんだよ。

だいたい成長って何がどう成長するのか具体的に言えるのか?
ろくに食えないドライバーばかりを倍にでも増やして空車率を成長させるのか?
ワンメーター乗車を真っ向から全力拒否できるようにして売上を成長させるのか?
年金受給者のアルバイトとしてしか就業できないレベルまで利益率絞って事故率とクレーム率を成長させるのか?

増車で首絞め合って成長できるなら今すぐ経営してみろwww


192:2013/08/21(水) 06:26:35.22 ID:

>>187

時給16,000円のタクシーなんか貴族しか乗らんだろうが。
時給1000円のアルバイトをタクシードライバーにすれば、
タクシー料金は今の4分の1以下になって、
平民でも気楽にタクシーに乗れるから社会は豊かになる。


200:2013/08/21(水) 12:25:55.94 ID:

アメリカでさえタクシーは規制産業になってるんだよな
参入障壁がひくすぎて、いくつくところは従業員の低待遇競争になる

207:2013/08/22(木) 09:48:32.15 ID:

タクシー減車義務化も、シェアハウス規制も、高速バス規制も

「新自由主義の実態は 悪代官 越後屋政治」というだけのことだ

あれだけ「規制緩和」を唱えていたくせに

 既得権の
  タクシー業者・大家・路線バス系の高速バス業者から
  ワイロをもらうと

  規制強化して 料金を引き上げる

つまり、ワイロ貰えば、今までの主張と矛盾のこともやり出す
「世襲だと英国病になるから 平等な競争社会にして活性化する」
と言っていたのに息子に世襲する

1)新自由主義とは ダブスタ 金権ワイロ&コネ主義である
2)自民党の「日本再建」は集票のための詐欺である


224:2013/08/24(土) 23:54:44.46 ID:

要約すると過剰台数下で高値運賃を維持するのは
バブル期の金曜日の銀座で定額運賃を維持するのと同じくらい難しいってことだ。
すべては需給バランスにかかっている。
よって台数を減らして客にタクシーを選べなくした上で料金を統一する手法は理にかなっている。
人口増加を伴った経済成長が起きない限り二度と増車できなくすれば
MKとてミスミス損をしてまで低料金を用いない。東京MKがそうであるようにね。
ダンピングして市場を制圧しようなんてスケベ心を根こそぎタクシーから剥ぎ取ってやれば
アメリカの航空業界のような混乱は起きなくて済む。
以上が再規制推進派の意見。

227:2013/08/26(月) 20:48:47.39 ID:

>>224

日本はいつから社会主義国になったんだろう?


元スレ:http://www.anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1376847744/

 

関連記事

人の保守(ホモ)、普通の日本人が図鑑に登録されました。

第二の青葉は早期発見! コメントはログイン必須→ ログイン