おすすめアーカイブ

カテゴリー

TPPをマジで推進したらどうなるか  「365日、丸々働いても利益ない」アベノミクスで輸入インフレ  豆腐店、スタグフレーションと消費不況で続々廃業

  1. 経済
  2. 151 view

日本の弱点ともいうんだけど、原料を国内で生産して一定以上保護・封鎖された市場で物を回さないとすぐにこうなるという典型例なんだよね。

戦後の食料政策をGHQが行う中で、日本人の主食から何から全部アメリカナイズしてしまって、全部アメリカの生産品を買い取らせようというのが現実にあった。

給食のパンに家畜用の小麦を使って、日本の子供に家畜の餌から作ったものを現実に食わせていた。

 

背景には、二度と自力で立ち上がれないように、まず戦争をするための食料生産という計画が全くできないようにしようという非常に遠大な政策もあり、その為に生産力が落ち込んでいるところにつけこんで残余品処分の激安食品で食い物も占領してやれという考えだったわけ。

結局、主食を米から小麦粉に切り替えることには失敗したわけだけど、大豆、砂糖、とうもろこしの生産力を激減させることにはどうやら成功して、とりあえずタンパク質と糖分を有事に自力補給する手段は完全に奪い去ったと言ってもいいだろうな。

農地開放なんかもその政策の基本的な構想の重要な部分であって、土地の集約と効率生産も行わせないという考えで実施しており、百姓を豊かにするという大義名分のもと、今に至る農業の様子を見てるとアメリカ人の考えがいかにえげつなかったかが伺える仕上がりになっている。

 

もっと言えばウルグアイ・ラウンドもその延長線上の外交提案で、たった一撃でたくさんあった養豚農家なんかが半減以下の大打撃を受けて、相当数の悲惨な倒産があったのももう忘れてるんだろなみんな。

 

で、その政策を実行してから60年ちょっとたった今、為替の変動でここまで乱高下・右往左往振り回される日本の食品加工業の悲惨な姿も浮かび上がってきたってわけだ。

 

現在、大豆はたしかオーストラリアあたりに大きく輸入を依存してたと思うけど、食い物の基本的な部分一つとっても、為替が下落していいことなんかないわけだよ。

その上で、効率生産を推し進めてTPPで世界と競争とか言ってるけど、それは「狂騒」的な結果しか引き起こさないのは火を見るより明らかなわけで、まず手始めに農家がボロボロになって、その次はこういう食品加工業でも資本の寡占化が進んで「日本の食」って一体何だみたいな姿になってしまうだろう。

 

ついでに、今までは商店主としてやっていけてた人が2000年位に竹中と猪瀬が潰しまくった時のようにまた倒産しまくって、大量の自殺・一家離散・失業者を生むことになるだろう。

当然、資本の寡占化が進んで効率化が図られるってことは、効率化と機械化でパートさんや配達員も必要なくなる部分が多な訳で、裾野の部分でも相当の失業者が出るのを覚悟した方がいいだろう。

 

ここ最近、アベノミクスとやらの中間決算的なニュースが多々出回ってるけど、そろそろみんなそれをこのまま推し進めたらどうなるかわかってきたんじゃないのか?

TPPなんか導入して推し進めたら悲惨スパイラルになってみんなで下痢漏らすハメになるよ、まじで。

 

 

TPPをマジで推進したらどうなるか  「365日、丸々働いても利益ない」アベノミクスで輸入インフレ  豆腐店、スタグフレーションと消費不況で続々廃業 %e9%a3%9f%e3%83%bb%e5%97%9c%e5%a5%bd%e5%93%81 %e7%b5%8c%e5%96%b6 %e6%b6%88%e8%b2%bb %e6%94%bf%e7%ad%96%e3%83%bb%e7%9c%81%e5%ba%81 tpp soho%e3%83%bb%e8%87%aa%e5%96%b6 domestic health politics economy

 

悪性インフレのでかい波がやってくる環境だけは整ってるんだけど、
ハーメルンの笛吹き男の笛の音を聞いているネズミにはそれが希望の道に見えるらしいな。
終点は断崖絶壁、目的地は海の底だよ。

 

 

TPPをマジで推進したらどうなるか  「365日、丸々働いても利益ない」アベノミクスで輸入インフレ  豆腐店、スタグフレーションと消費不況で続々廃業 %e9%a3%9f%e3%83%bb%e5%97%9c%e5%a5%bd%e5%93%81 %e7%b5%8c%e5%96%b6 %e6%b6%88%e8%b2%bb %e6%94%bf%e7%ad%96%e3%83%bb%e7%9c%81%e5%ba%81 tpp soho%e3%83%bb%e8%87%aa%e5%96%b6 domestic health politics economy

 

↓関連記事↓

 

 

 

1:2013/11/02(土) 15:16:42.08 ID:

豆腐業者が倒産や廃業に追い込まれるケースが増えている。

大豆価格の高騰に加え、スーパーから値下げを求められるなどして経営が悪化し、
豆腐業者はこの10年間に全国で約5000軒が廃業。今年8月に破産申請をした
都内の業者は「365日丸々働いても利益が出なかった」と苦しい日々を打ち明けた。

1957年創業の豆腐業者「仙台屋本店」(東京都三鷹市、8月に自己破産申請)の
及川英一さん(37)は、大学を卒業した3年後から、祖父が開業した同店で父親と
ともに働いてきた。

従業員は最大20人で1日2000丁を製造してスーパーに卸すほか、10年前には
杉並区のJR阿佐ヶ谷駅近くなどに三つの直売店を開設。豆腐を加工した食材なども
手がけ、好調な時は年4億円を売り上げた。

だが、5年前から輸入大豆の価格が高騰。豆腐の一部を別の業者から安く仕入れて
費用を下げるなどしたが、3年前には3店舗とも閉鎖。デフレの影響でスーパーからも
値下げの要請を受けたが、経営が苦しいため、むしろ値上げしてほしいと相談すると、
取引が打ち切られた。

スーパーの中には協賛金の名目で売り上げの7%の「上納」を求めたり、売れ残った分は
買い上げてくれずに丸ごと負担させたりするところもあった。

今年になって、外国産大豆はさらに値上がりし、1~9月末の平均価格は1キロ当たり
84・2円で、この10年で最高値となった。国産大豆もそれに合わせて値上がりし、
経営を圧迫した。

給与の支払いも遅れ、6月になると従業員も5人にまで減った。及川さんは「365日
丸々働いてももう利益が出ない。事業継続は厳しい」と伝えると、残った5人からは
「我々も休みをつぶして働くから、何とかならないか」と懇願された。だが、事業が
好転する可能性はなく、8月に自己破産を申請した。

及川さんは、「豆腐の安売りが激しくなっており、どこも経営が苦しい。適正な価格で
スーパーに卸すなど販売価格を見直さないと、豆腐屋はいずれなくなってしまう」と
吐露した。

厚生労働省の集計では、全国の豆腐業者は12年度は9059軒となり、03年度
(1万4016軒)より4957軒減った。

全国豆腐連合会(東京)は、来年4月からの消費増税分を価格に転嫁できるよう
流通業界に理解を求めている。同会は「年間500軒のペースで業者が廃業している。
食の安全、安心を守るためにぎりぎりの経営を続けていることを知ってもらいたい」と
話している。

●経営が苦しい中、豆腐作りに精を出す業者
TPPをマジで推進したらどうなるか  「365日、丸々働いても利益ない」アベノミクスで輸入インフレ  豆腐店、スタグフレーションと消費不況で続々廃業 %e9%a3%9f%e3%83%bb%e5%97%9c%e5%a5%bd%e5%93%81 %e7%b5%8c%e5%96%b6 %e6%b6%88%e8%b2%bb %e6%94%bf%e7%ad%96%e3%83%bb%e7%9c%81%e5%ba%81 tpp soho%e3%83%bb%e8%87%aa%e5%96%b6 domestic health politics economy

●グラフ
TPPをマジで推進したらどうなるか  「365日、丸々働いても利益ない」アベノミクスで輸入インフレ  豆腐店、スタグフレーションと消費不況で続々廃業 %e9%a3%9f%e3%83%bb%e5%97%9c%e5%a5%bd%e5%93%81 %e7%b5%8c%e5%96%b6 %e6%b6%88%e8%b2%bb %e6%94%bf%e7%ad%96%e3%83%bb%e7%9c%81%e5%ba%81 tpp soho%e3%83%bb%e8%87%aa%e5%96%b6 domestic health politics economy

◎豆腐のことなら全豆連/全国豆腐連合会 http://www.zentoren.jp/

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20131102-OYT1T00227.htm

◎最近の関連スレ
【税制/食品】食肉メーカーの業界団体、公取委に「転嫁カルテル」届け出–豆腐連合会や酒販組合も後に続く動き [10/26]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1382772289/



2:2013/11/02(土) 15:18:06.96 ID:

何の工夫も改善もなく、同じもの作ってれば利益が稼げる時代じゃない。
そもそも豆腐業者が多すぎるんだろ。淘汰はやむを得ない。

17:2013/11/02(土) 15:25:51.11 ID:

自分が子供の頃は一丁100円とかだったのにかなり安くなったよな

>>2

みたいな意見も分からなくはないけど行き着く先は安全性の無視になりかねないからある程度の談合は許してあげて欲しいかなと思う


3:2013/11/02(土) 15:18:28.20 ID:

一丁で35円の豆腐とか、あれどうやって作ってるんだ?

21:2013/11/02(土) 15:27:32.49 ID:

>>3

工場。機械で大量生産。


9:2013/11/02(土) 15:21:05.84 ID:

豆腐干絲を作ってください

29:2013/11/02(土) 15:32:35.20 ID:

>>9

国産品出して欲しいですね
少々高くても買います


54:2013/11/02(土) 15:44:51.16 ID:

>>29

ですね
大豆自体も国産だったらなお嬉しいのですが


14:2013/11/02(土) 15:24:58.25 ID:

へこへこ安く卸すバカが居る限りだめだわなw
適正価格を維持できなくなるもんな

赤字覚悟で値下げしてライバルを蹴落としたあとで適正価格で売ればいいだけ
資本があれば誰でも勝てるんだよメーカーはな

大手ビールメーカーなんかを見習えばいいんじゃね?
露骨に量販店と組んでスケールメリット追求してるじゃん
小売店と問屋が全部潰れた後は安泰だしな


459:2013/11/02(土) 22:11:30.48 ID:

>>14

ビールは生産するのにそれなりの投資と技術がいるが
豆腐は参入障壁が低い
いつでも誰でも参入できる


462:2013/11/02(土) 22:15:56.51 ID:

>>459

というか、食い物全般は心理的に参入しやすいのか、
過剰競争になる傾向がある気がする


16:2013/11/02(土) 15:25:32.52 ID:

外国産大豆使ってて大手メーカーより高くて味に差がないんじゃなあ
そんでまた値段上げたらますます売れなくなって結局廃業するんじゃねえの

18:2013/11/02(土) 15:27:12.18 ID:

くそやっすい豆腐かネタに走った豆腐(男前、ザク等)ばかりだもんな。
地元のスーパーは大き目の店舗だと豆腐を店舗内で作ってるわ。
あれで惣菜での利用まで全部自分ところでやって値段もまぁまぁなら全体では利益だせるか。

19:2013/11/02(土) 15:27:13.68 ID:

公取委が仕事しないとこうなる
最終的に不利益こうむるのは消費者だよ

20:2013/11/02(土) 15:27:17.45 ID:

自分が経営者だったらどうするかなぁとしばらく考えるがいいアイデアでないな
業種転換なんて簡単にできないだろうしその初期投資資金もないわな
高付加価値の商品開発といってもなぁ・・・

22:2013/11/02(土) 15:27:54.67 ID:

スーパーブランドの豆腐が異常に安いよな

西友とかで一パック38円とかマジキチ

安ければいいって物でもなかろう・・・・


23:2013/11/02(土) 15:30:45.70 ID:

昔は、スーパーの豆腐は、近くの豆腐屋さんが卸してたんだけどねぇ
変わった名前の付いた豆腐が外から入ってきて
割り食ったんだろうな

てか昔は、豆腐とか油揚げは、スーパーに行った帰りに
別個で豆腐屋に買いに行ってたよな?

 
 
※んだんだ。行商も来てた。魚屋もさ。


27:2013/11/02(土) 15:32:03.49 ID:

若者の豆腐離れ

28:2013/11/02(土) 15:32:26.07 ID:

美味しい豆腐で作った揚げ とっても美味しい

31:2013/11/02(土) 15:33:16.68 ID:

個人商店が全て廃業して、イオンみたいな大手商社の怪しい商品しか買えなくなると想像すると恐ろしいわ。
「価格競争で勝てなければ全て潰れろ」って理屈はおかしいと思う。

32:2013/11/02(土) 15:33:26.14 ID:

有機大豆使用って本当か?

34:2013/11/02(土) 15:34:32.68 ID:

実家近くの豆腐店がボイラー壊れたので閉店します、となった時に
ご近所・なじみ客・納入先のお店全員が頭抱えたのを思い出した

安くなかったけどみんな買ってた、腕のいい職人さんだったんだよねぇ…

 
 
※時代よなぁ、ホント・・・・・


37:2013/11/02(土) 15:37:21.47 ID:

一丁98円、北海道産大豆を使い、消泡剤を使わない豆腐を買っている
そういった豆腐屋は潰れないでいてほしいなあ

20円前後の豆腐はなんか怖い


38:2013/11/02(土) 15:37:27.06 ID:

小売業の雇用と利益が大手に持っていかれると最後は国民の首絞めることに
なると思うんだがなあ

40:2013/11/02(土) 15:37:54.05 ID:

男前豆腐とか東北のスーパーでも売ってたけど気持ち悪くて買えないわ

42:2013/11/02(土) 15:38:22.32 ID:

腕のいい職人なら国産大豆使った高級品路線に変更できないもの?

55:2013/11/02(土) 15:44:52.40 ID:

>>42

大豆の生産率は?
日本国内で作られた大豆やこんにゃく芋なんてほんどないよ
当然、国産Onlyの豆腐やこんにゃくも当然ほとんどない


92:2013/11/02(土) 16:00:14.79 ID:

>>55

蒟蒻芋はアホみたいな関税で守られてるから国産の比率高いんじゃないか?
関税撤廃でいいと思うよ
そのうえで今の値段で売ればいい 利益上がるだろうね


44:2013/11/02(土) 15:39:43.54 ID:

豆腐やこんにゃくを安く作りたいならば大豆やこんにゃく芋を少なくして、凝固剤をたくさん使えば良いだけ
それが3つ100円の正体、味と引き換えにどうにでもなる
賢い消費者さまは所詮味なんて判らない

45:2013/11/02(土) 15:39:57.02 ID:

近所のスーパーで199円弁当売ってる
もう無茶苦茶だな

63:2013/11/02(土) 15:47:28.98 ID:

>>45

今では弁当の米ですら中国産になってるからな。
中国産米はカドミュウムなどの有害物質が検出されてるから絶対に買わない方が良い。
カドミュウムは「イタイイタイ病」の原因物質だから。


46:2013/11/02(土) 15:40:51.83 ID:

マックスバリュー東海の共通商品だと思うが、絹ごし28円。
んで保存料のせいだろうが賞味期限が一週間~10日位ある。
年金暮らしっぽい貧しそうな老人がよく2、3個溜め買いしてるけど、
いや悪い事じゃないんだけどなんか寂しいなあって思う

49:2013/11/02(土) 15:41:27.01 ID:

工場生産といっても中小企業しかないんだよね。
大量生産しても、設備投資の負担が重く大変らしい。

アメリカで最大シェアを持っているあの『ハウス』でさえ、
中小企業保護の観点から国内に参入できないでいる。


52:2013/11/02(土) 15:44:39.87 ID:

実家の近所にも個人経営の豆腐店があるけど、国産大豆100%などのこだわりで差別化を図ってるみたい。
一度買い物しただけで豆乳をタダで貰うこともあるらしく、客を繋ぎとめるのに必死なんだろうと思う。
スーパーにも納入してるけど、高いのであまり売れてないみたい。

56:2013/11/02(土) 15:45:44.58 ID:

近所に美味い豆腐屋がある。
1丁260~500円。

だけど飛ぶ様に売れているみたい。
ここの豆腐を食べると他のは食うに値しないレベル。


60:2013/11/02(土) 15:47:06.25 ID:

うまい豆腐は全然違う
茂蔵の枝豆とうふ一回食べてみ

74:2013/11/02(土) 15:51:27.29 ID:

スーパーの豆腐と豆腐専門店の豆腐を一緒にしたらダメよ。
スーパーの豆腐やこんにゃくは「もどき」なんだから。
消費者側も知らん奴多いし、とにかく安い方がいいって人が多いからなぁ。

75:2013/11/02(土) 15:52:15.17 ID:

豆腐の美味しいやつは、ほんと美味しいからなぁ。
その代わり、いい値段する。

77:2013/11/02(土) 15:54:20.43 ID:

経営者も労働者も割に合わない事業が増えてきた
働かないのがマシなくらいに

84:2013/11/02(土) 15:57:50.45 ID:

ってか、前からスーパーで豆腐とか納豆が異様に安くて引いてたわ
30円とか普通にあるし、マジであの値段は過剰割引すぎるだろ

ぶっちゃけ80~90円くらいでも問題ないわ


259:2013/11/02(土) 18:15:18.86 ID:

>>84

あんたが貧民街の住人で貧困層御用達のスーパーで買い物してるだけでしょ
普通のスーパーなら98円が通常価格だろ


262:2013/11/02(土) 18:17:21.41 ID:

>>259

普通のスーパーって成城石井とかかw


87:2013/11/02(土) 15:58:14.99 ID:

昔は通りに売りに来た豆腐を鍋持って買いに行かされたもんだ

89:2013/11/02(土) 15:59:06.41 ID:

円安だと損する人の方が多いんだから仕方がない。
アベノミクス的には想定内なんだろ?

98:2013/11/02(土) 16:02:22.12 ID:

こんにゃく芋は日本のでいいやろ
なんで外からもらわなあかんねん、日本ぐらいやろ食うのは

99:2013/11/02(土) 16:02:54.47 ID:

一丁50円とか80円とかで売ってる豆腐って美味いか?
アレを安い安いと喜んで買ってる連中って、普段なに喰ってるんだ?

112:2013/11/02(土) 16:08:29.47 ID:

むしろ個人商店がこれから持て囃されると思うがなあ

どう足掻いたって大量生産の企業には勝てないのだから
方向性を変えて、きっちりした仕事をしていたらいいと思うが
現状がそうさせないんだろうな

良い物が流通しない、情報が手に入らない、この2点が問題か
個人商店でネット販売をするのも流通させるのも知識が必要
それを補うには業者に頼まなければならず、金がかかる
後継者も見つけにくいだろうし、どん詰まりだな

新しいことに取り組むにはそれなりの労力や柔軟性が必要、その為には若返りが必要
若者が個人事業を始めるには、壁が多すぎる
問題が山積だな


141:2013/11/02(土) 16:26:15.82 ID:

>>112

結果として反映されてるよね。味や品質に関しては保守的に、
反面、革新的な営業努力をしなきゃ生き残れないのは必定だわ。
物を売りたい経営者なんだから、365日働いたからという泣き言は通用しないのは確かだと思う。

 
 
※全ての経営者にとって耳痛いけどこれが事実だもんな。


162:2013/11/02(土) 16:48:29.89 ID:

>>141

まあそうだわな
実際何だかんだ言って企業と個人って住み分けが出来ていると思うんだよ
個人が販売企業や問屋に商品を卸すってことは、その企業に販売や流通、その他諸々を請け負ってもらっている
だからこそ、商品製造に専念できるわけだし、逆に足元見られるわけだ
大昔なら、個人が地域に密着した小売だけしか出来なかったが、今じゃ全国に売ることだって可能だよね
何処に着地点を見出すかによって運営方法が変わるってことが分からないとどん詰まりになるわな

地方の酒造メーカーがその辺り四苦八苦しながらも海外へ売り込みしたり、地酒ブームを利用したりしている
現状でも創意工夫で何とかなると思って行動しないと何も始まらないよな
それをいきなり大きな枠組みを引っ張りだして、政府が悪い、国が悪いなど言い出してもな


176:2013/11/02(土) 17:00:39.54 ID:

>>162

酒造については、最近は若手が存在感あるよな
やっぱ若い力がないと新しい展開ってできないんだろうなぁ


183:2013/11/02(土) 17:08:00.39 ID:

>>176

相当苦労していると思うよ、酒造メーカーもかなり数減っているしな
後はイメージ戦略がやっと効いてきたってのもあるかもね
酒造=職人ってイメージな、後継者がいるってのが大きいわ
売り方次第では高級品に出来るってのもあるな

豆腐=庶民の食べ物から脱却しないといけないのかもしれんね


199:2013/11/02(土) 17:19:02.32 ID:

>>183

地酒蔵も糖類添加を廃止したり、普通酒もかなり品質が
上がってるな。酒造りは20年前とはかなり変わった。


113:2013/11/02(土) 16:09:59.16 ID:

豆腐=納豆と書き換えてみて(´・ω・`)ショボーン

スパにいっても工場製品の納豆ばかりになり(絶対買わない、まずいから)
昔よくあった、長方形で赤いラベルの1パック150円くらいのが全然ないす。


117:2013/11/02(土) 16:11:43.04 ID:

風呂上がりにしっかりと味のある木綿豆腐に薬味いっぱいのせてビール飲む事が至上の幸せ。二極化に向かうにしても程々になってくれたらよいが

136:2013/11/02(土) 16:22:41.65 ID:

地元の店で19円で売ってるわ
地元の豆使ってる

165:2013/11/02(土) 16:51:57.68 ID:

>>136

それ国産大豆じゃないから

国産大豆の末端価格は200円/kgくらいだぞ
大豆は交付金対象だから流通経路が決まってるので安価で原料仕入れはできない
原料の大豆の重さに対して完成した豆腐の重さは1/2とかになるんだから
どんなサイズであれ一丁19円はありえない


169:2013/11/02(土) 16:56:03.30 ID:

>>165

国産100%でなくともこの価格

http://sagatofu-morika.co.jp/untitled9.html


149:2013/11/02(土) 16:34:28.97 ID:

豆腐屋のがんもどきが好きだから廃業されると困るんだよね(´・ω・`)

170:2013/11/02(土) 16:58:02.25 ID:

みんなグルメなんだな
豆腐個人店、見たことない。

178:2013/11/02(土) 17:01:41.90 ID:

>>170

田舎だけど、うちの近所にパープーって笛鳴らしながら自転車で売りに来ているわ
オレが子供の頃から売りに来ているけど、さすがに代は変わっているだろうな

でも地方よりも都会の商店街で個人の豆腐屋って生き残っているんじゃないか


184:2013/11/02(土) 17:08:05.64 ID:

豆腐こそ大規模化が必要
個人でちまちま作ってやっていけるわけがない・・・

でっかい工場作って大量生産するしか生き残る方法ないよ


188:2013/11/02(土) 17:09:27.66 ID:

>>184

そうやってる所が良く倒産してるんだけどね


195:2013/11/02(土) 17:16:51.11 ID:

>>188

採算の合わないものを大量生産すると赤字も大量生産

豆腐の問題点はその副産物のオカラが産業廃棄物に過ぎないこと
その廃棄が負担になってますます豆腐屋の経営を圧迫する
油の場合は絞りかすの大豆ミールが飼料として売れる
オカラの使い道をもうちょっとまじめに考えたほうがいい


221:2013/11/02(土) 17:39:48.59 ID:

だいたい、豆腐ってネギかわさびか生姜かミョウガを乗せて醤油をかけて食べるわけだけど
これじゃあ、飽きるわ。 そうめんと似てる。 一切、工夫をしないよね。
豆腐業界は甘えすぎてる。

224:2013/11/02(土) 17:42:41.66 ID:

>>221

 ひろうすとかがんもどき、あげ、湯葉、ハンバーグ、白和えがあるじゃないか。
パンや白米でも似たようなもんでしょ。


226:2013/11/02(土) 17:45:19.86 ID:

>>224

俺の母親は料理が下手だから、その中の一つとして出来なかった
豆腐と言えば一丁丸ごと出され「自分で醤油をかけて食べれ」だった。
俺自身も自分一人のために、そんな大層な料理はできない。
たとえば板わさみたいに、一人暮らしでも簡単にできる提案は欲しい処。


225:2013/11/02(土) 17:43:54.71 ID:

ソースのかかった豆腐の揚げ物が最近えらく美味かったけど

242:2013/11/02(土) 17:56:57.69 ID:

アウトドアで食べると崩れるし汚れるというのは大きいよね
きゅうりとかバナナなんて崩れにくい、汚れにくい利点を生かして
普通に球場とかプールに箸でぶっ指しただけの物が売ってたりする。

244:2013/11/02(土) 18:01:43.86 ID:

一丁100円位でも安いよな。

スーパーとかが客寄せ目玉で業者泣かしてんだろ。
給料が低くてそういうのしか買えないのも問題だがなぁ

ある程度収入があって安定してる人は、そういう事情も勘案して買い物しなきゃいかんよ。
成熟した社会とはそういうもんじゃないか。
何時までも安いの一番だとこういう問題が起きる。


247:2013/11/02(土) 18:03:58.65 ID:

>>244

今以上にこれからは安さが最大の満足になっていくよ
ガキんちょ達見てればわかる


248:2013/11/02(土) 18:06:11.91 ID:

>>247

嫌な社会だ。退化じゃないか。

まっとうな商品にはまっとうな顧客がつきまっとうな対価を払う。

そういうのに憧れるのはオッサンの印なんだろうな。


266:2013/11/02(土) 18:21:20.09 ID:

近所に「梅の花」という豆腐専門レストランがあるんだけど
一食5000円するのだが、いつも物凄く混んでる。
要するにいかに高級感を出して付加価値をつけるかなんだよね。
ちなみに俺自身は梅の花の料理を「糞不味い」と思っている
でも客の95%が主婦で彼女たちはいたく満足している。

274:2013/11/02(土) 18:27:58.42 ID:

>>266

梅の花は料理というよりも、なんちゃって高級料亭の
雰囲気で会話を楽しむ場所


275:2013/11/02(土) 18:28:52.55 ID:

>>266

梅の花は味で選ばれているわけじゃない。
50代以上の女子会で適当な場所がないから選ばれているだけ。
禁煙だし、店内も臭くない。
年よりでも食べやすく、好き嫌いが分かれず、食後に胃もたれしないし
食後に口臭がきつくなったりしない。掘りごたつとか脚の悪い年よりでも
くつろげる、そういうところが選ばれる理由で、豆腐である必要はない。


283:2013/11/02(土) 18:37:42.27 ID:

うちの近くの豆腐屋は週4回、老健施設・デイサービス・ホテルを周って800個を
配達しているけど、単価は低いから儲けは殆ど無いって

323:2013/11/02(土) 19:49:48.85 ID:

今の値段で儲かってるところがあるんだから、それが適正価格だろ
個人商店が太刀打ちできないのは時代の流れだからしょうがない

332:2013/11/02(土) 20:06:00.52 ID:

>>323

太刀打ちすると考えるから出来ないのであって、住み分けすればいいだけの話なんだよ
スーパーとかに足元見られるなら、個人で旨い豆腐を売ればいい
それを如何にして売り出すかが大事

街のパン屋が大量生産の大手に飲み込まれて潰れているわけじゃないでしょ?
街のパン屋には大手企業にはない強みがあるわけだ
豆腐を加工してアゲを作ったように新しいものを産み出していけばいいし
売り方も工夫をすればいい話
豆腐が200円300円でもそれだけの価値があると思わせられるものなら売れる


341:2013/11/02(土) 20:10:32.01 ID:

>>332

パン屋も激減してるよ


327:2013/11/02(土) 19:58:35.15 ID:

日本人には味だの安全性だのより値段が重要
だから国産のなんかもういらない
皆、口にはしないが、そう思ってる
安い輸入物ばっか売れてるだろ

346:2013/11/02(土) 20:13:35.29 ID:

よく分かって無くて書いてすまんけど、
大豆って日本じゃ作れないの?
作れるんだったら食糧安全保障の観点から言っても、規制とか作って保護しながらでも作るべきなんじゃないの?
誰か教えて。

349:2013/11/02(土) 20:16:51.11 ID:

>>346

大豆ってタンパク質豊富じゃん。
だから土中の栄養を大量に消費する。
化学肥料どっぷり入れる手もあるんだが、実際は肥料やりつつ土を休ませなくちゃならない。
つまり、連作できない。

土地の狭い日本にはあんま向いてない植物。


360:2013/11/02(土) 20:28:43.52 ID:

>大学を卒業した3年後から、祖父が開業した同店で父親とともに働いてきた。

大学に行った意味なくね?
それとも大学で豆腐の作り方おしえてくれんの?


395:2013/11/02(土) 20:58:48.99 ID:

藁に包まれた納豆が食べたくなった。昔豆腐屋さんに「水戸納豆」って緑色の紙のラベルが貼られて売ってたんだけどな

396:2013/11/02(土) 20:59:24.77 ID:

潰れるところって機械導入してないような昔からやってる時代に取り残された豆腐屋だろうから
そんな時代遅れのところは淘汰されて当然だわな

400:2013/11/02(土) 21:02:20.87 ID:

>>396

機械を導入しても人を減らさなきゃ潰れるよ
長年勤めた人のクビを切れないばかりに自分が首吊って死んだ経営者とか
昭和時代にはたくさんいたけど、今は人間が冷たいのかどうか知らんが
既得権益を必死で守る保身だけの人間ばかりの気がする。俺もだがw


414:2013/11/02(土) 21:16:33.69 ID:

大豆つながりで納豆屋は大丈夫なん?

463:2013/11/02(土) 22:16:41.40 ID:

デタラメ安倍のミクスで中小企業は、倒産の嵐。燃料費高騰で、配送関係
は、赤字だらけ、さらに漁民は、燃料費高騰で採算われ状態。たばこ産業は、
工場を4つも閉鎖し、リストラ再燃。消費税引き上げ後の商店街の倒産激増。
日本女性の80パーセントは消費税引き上げ後の生活が不安とNHKアンケート。
自民党支持層よりも多い無党派層拡大中。

473:2013/11/02(土) 22:32:44.23 ID:

ちょっと教えて
出来たての豆腐って相当うまいの?

478:2013/11/02(土) 22:36:33.80 ID:

>>473

豆腐屋の腕もあるが、確かに美味い
まあ昔ながらの豆腐屋で200円くらいで買えばスーパーより重さを感じるな
自分はアメリカ産の大豆でも国産でも、豆腐屋の豆腐なら買うよ。


483:2013/11/02(土) 22:42:30.79 ID:

前々から自分達で大豆作ればよかったんじゃね
あれ雨の前の日に撒いて定期的に除草すればいいだけやん
土地買えないならどっかで大豆を緑肥にしちまってる農家探してみるとか

489:2013/11/02(土) 22:43:09.38 ID:

この業界のことは全く知らないんだけど、大企業と言える規模の会社ってあるのか。業界トップはどんな会社なのかな

500:2013/11/02(土) 22:57:22.73 ID:

豆腐も枝豆も不味くなったよなぁ・・・

美味い豆腐と枝豆を返せ!!!


530:2013/11/03(日) 03:08:01.34 ID:

豆腐屋も本屋も銭湯もない
こんな世の中に誰がした
つまらんぞ
イオンばかりの町はもうイヤだし

533:2013/11/03(日) 04:25:58.76 ID:

スーパーに行くと豆腐一丁20~30円で売ってるしな
原価がどのくらいかかかってるか知らんが容器台もあるだろうし凄いなw

540:2013/11/03(日) 07:25:22.26 ID:

>>533

大豆価格は1トンで5万円ぐらい

大豆150gで1丁作れる。(塩化マグネシウム使用)

1ton=1000kg=1000000g

1トンで6666丁ほど作れる。 

5万円÷6666丁=7.5円 (硫酸カルシウムなら数倍作れる)(グルコノデルタラクトンなら更に多く作れる) 

凝固剤特性
http://settaya.com/w/200/0003/2.html


546:2013/11/03(日) 09:50:43.55 ID:

>>540

つーことは、キロ50円
大豆って1キロ50円で買えるわけだ
ただし米国、中国産の輸入品だろうが

北海道あたりの国産大豆だと、この値段ではさすがに購入できんだろうね~


535:2013/11/03(日) 05:20:52.60 ID:

>>1

そのうち大企業が全ての生産ラインを牛耳るようになる

すると、アメリカの遺伝子組み換え大豆使用豆腐しか出回らなくなる


561:2013/11/03(日) 12:40:10.37 ID:

ブラック消費者がブラック企業を生んだ

562:2013/11/03(日) 13:43:47.87 ID:

>>561

これはあるっちゃある。
なんでもかんでも安さばかり。
まあ主婦とかは仕方ない部分あるけど
スーパーが下請けをいじめすぎなんだろうな基本。


563:2013/11/03(日) 14:20:19.34 ID:

>>562

まあスーパーに限った話じゃない
嫌なら他当たりますって言われる時点で会社として厳しい


580:2013/11/03(日) 18:07:31.08 ID:

いやね、豆腐に話を戻すと、買い叩きが半端じゃないということ。
普通の豆腐を普通の値段で売買できる世界のが正常だと思うが。

消費者が数円安く買うために生産者がどんだけ利益を削られてるのかと思うともうなんだかねぇ


 

関連記事

1
人の保守(ホモ)、普通の日本人が図鑑に登録されました。

第二の青葉は早期発見! コメントはログイン必須→ ログイン
1 Comment threads
0 Thread replies
0 Followers
 
Most reacted comment
Hottest comment thread
0 Comment authors
Recent comment authors
newest oldest most voted
迦陵頻伽
Guest
迦陵頻伽

個人経営の豆腐屋が潰れて言ってるのは事実じゃん

このサイトってスレの選び方が分かりやすいよねw
ネトウヨ・安倍自民・ジャップで検索して選んでるの?
アクセス稼ぎたければ朝鮮で検索しないと