おすすめアーカイブ

カテゴリー

シリア反体制派、友軍のクルド人民兵・クルド人住人も虐殺開始  化学兵器使用も真っ赤なウソ?  ”シリア軍兵士を「処刑」か  反体制派、映像入手と米紙”

  1. 国際
  2. 183 view

 

 

ロイターから

クルド人組織「民主統一党」(PYD)のサレハ・ムスリム代表は、「アサド大統領はそれほど愚かではない」と述べ、政権の関与に懐疑的な見方を示した。

同代表は、政権側が内戦で優位な立場を築いており、アサド大統領が化学兵器に頼る必要はないと説明。その上で、今回の化学兵器使用はアサド大統領を陥れ、国際的な批判の声を引き出すために行われたものだと述べた。

PYDはこれまで、アサド政権側と反体制派側の両者と衝突してきたが、別のクルド人組織からはPYDが政権に近い立場にあるとの批判の声も上がっている。

 

とな。

まぁ、反政府組織自体、「独裁政権に弾圧された民衆の集まり」が独裁国家でいきなり武装した状態で蜂起して、政府軍と正面から戦ったり出来るほどの戦闘スキルを持ってたりするとか、限り無く胡散臭いよね。

わかりやすく指摘すると、純粋に弾圧された市民が立ち上がったルーマニア民主革命(チャウシェスクが倒されたやつ)で、およそ1000人ちょっと死亡者が出て、3000人以上の負傷者もでている。

これは、チャウシェスクの親衛隊以外全部が民衆側に(最終的には)ついた革命での数字であって、今の反政府勢力より民衆側のマンパワーが圧倒的に強い状態でこの死傷者数だったってこと、それも結構短い期間で。

天安門事件も民衆が蜂起した典型例だけど、それこそもう手も足も出ずにメッタクソに殺されまくってるよね。

 

つまり、戦闘と言ったって純粋に市民が立ち上がっても、訓練を受けたプロ相手に本気で普通のやつが立ち向かったって、圧倒的な数の優位にももかかわらずそれくらいやられて普通の事であって、どうもこの手の反政府活動家の集団ってのが胡散臭い。

たしかに後進国の辺境で暮らしてる奴って、男はみんな大工仕事から農作業、庭仕事までなんでもできるけど、だからといって即戦力みたいな戦力があるわけないよな。

いきなり武器持ってるってところも相当異常だろ。だって独裁で弾圧されてる国で、なんで普通の市民が武器を持てるわけ?その時点で相当つじつまがあわないというか、フリーダム過ぎておかしいだろ。

 

で、冒頭のクルド人組織PYDのサレハ・ムスリム氏の証言の通り、プロパガンダもプロ並みなわけで、これが本当にシリアの全人民的な支持を受けた革命かどうかも怪しいもんだと思うよ。

この洗練されたやり口で「作られた」市民の反政府蜂起とか、どうせ白人の息がかかってるんだろとか、アルカイダじゃねーのかとか思われてるに決まってるわけ。

中東の人は基本的に欧米の人間を信用してないし、原理主義者も嫌ってる人多いし、多分そんな多数の支持なんか受けてねぇだろう、ホントはな。

 

で、その欧米が支持してる可愛い子鹿の集団「反政府勢力」とやらは、友軍として立ち上がった団体の支持母体であるはずのクルド人に虐殺を働き始めてるらしく、難民が大量に発生しているという。

-NHK-

シリアのクルド人組織 サレハ・ムスリム氏
「アサド政権からの攻撃後、今度は過激派から攻撃してきたのです。」

イラク北部の難民キャンプに逃れてきた、アフメドさんとシンダーさんの夫妻です。
2週間前に待望の長男が生まれたばかりですが、突然、イスラム過激派の武装勢力の襲撃を受け、2日間かけて、難民キャンプにたどり着きました。

アフメドさん
「クルド人と分かればすぐ殺されます。
逃げるしかありませんでした。」

シンダーさん
「なんとかここまで来られて、少し安心しています。」

この1年ほどは、イスラム過激派の武装勢力、「ヌスラ戦線」が特に激しい攻撃を仕掛け、犠牲者を増やしています。
背景には、世俗的なクルド人をイスラムの敵と見なすなど、宗教をめぐる対立があると指摘されています。

 

まぁ、戦の最中ということで、虚々実々の駆け引きが行われている、と思ったほうがいいんだろうけど、本当に日本が反政府側だ何だと、アラブやクルド人と対立してまで肩入れする価値があるのか、こんな連中に。

むしろ、日本的なプレゼンスを発揮するのであれば、ここまでひどい目に合わされてる難民を人種問わず支援していくことにこそ活動の意義がある気がするよ、水・食い物とか寝床、医療や命の支援とかな。

汚染水を完全にコントロールして海に撒き散らして、オリンピックで公共事業をトリモロシてる場合じゃねぇだろ。

 

 

シリア反体制派、友軍のクルド人民兵・クルド人住人も虐殺開始  化学兵器使用も真っ赤なウソ?  ”シリア軍兵士を「処刑」か  反体制派、映像入手と米紙” houdouhigai god budah international

 

中東問題俯瞰に最適の書籍の一つといえばこれだな。

 

シリア反体制派、友軍のクルド人民兵・クルド人住人も虐殺開始  化学兵器使用も真っ赤なウソ?  ”シリア軍兵士を「処刑」か  反体制派、映像入手と米紙” houdouhigai god budah international

 

↓関連記事↓

 

毎日15時に更新したニュースを再整理して配信しています。
時折、公表に差し支えるのある裏情報なんかも記載します。
↓良かったら登録してください↓

[subscribe2]

 

 

 

1:2013/09/06(金) 08:39:06.10 ID:

 5日付の米紙ニューヨーク・タイムズは、シリア反体制派の武装グループによる政府軍兵士の「処刑」シーンの映像を同紙が入手したと報じた。
同日付紙面の1面に、銃殺直前とされる映像から取った画像を大きく掲載した。

 同紙は「自分たちが倒そうとしている(アサド)政権と同じ、残忍で冷酷な戦術」を反体制派側も採用していると指摘。
反体制派への支援をめぐる米国内の世論に影響を与える可能性もある。

 元メンバーの説明などによると、アブドル・サマド・イッサ司令官(37)が率いるグループが3月、シリア北部イドリブ県で兵士を拘束。
4月に兵士7人を殺害した。映像にはイッサ司令官が「復讐を行う」などと述べた後、上半身裸で、頭を地面に付ける格好でひざまずかされた兵士が次々と射殺されるシーンが映っている。(共同)

ソース:http://sankei.jp.msn.com/world/news/130906/mds13090608330002-n1.htm



2:2013/09/06(金) 08:40:56.70 ID:

下痢便糞野郎「責任はアサド政権にある」

3:2013/09/06(金) 08:41:01.88 ID:

やるね、プーさん

4:2013/09/06(金) 08:43:03.21 ID:

オバマは決断できない大統領
もうアメリカは何も決められなくなる

5:2013/09/06(金) 08:43:13.80 ID:


8:2013/09/06(金) 08:46:54.20 ID:

>>5

頭何回も打ち付けてないか?
だんだん動きが鈍くなってくのがわかる


6:2013/09/06(金) 08:44:55.36 ID:

次回は「怒りの政府軍」
乞うご期待。

7:2013/09/06(金) 08:45:26.98 ID:

それでもアメリカの政治には議論がある
日本には批判はあっても議論が行われている様子はない

15:2013/09/06(金) 09:11:19.82 ID:

>>7

その議論自体が茶番だよんユダメリカ


9:2013/09/06(金) 08:50:35.50 ID:

どこのDA PUMPだよ

10:2013/09/06(金) 08:57:22.57 ID:

潰し合えー

11:2013/09/06(金) 08:57:45.07 ID:

動画見たが 完全に無抵抗の人間を虐殺してイル様に観える。。死体入れてる
穴には 何体くらい入っているのか?。。人らしからぬ 残虐な行為だ!。

12:2013/09/06(金) 08:58:40.40 ID:

反体制派で括ってるけど中身は
言動・統制が多種多様だからね

13:2013/09/06(金) 09:05:41.57 ID:

反体制派にアルカイダが混ざってるらしいね

  


14:2013/09/06(金) 09:06:48.79 ID:

石打の刑かと思ったら銃殺か

16:2013/09/06(金) 09:27:44.29 ID:

スゴイ基本的なことなんだけど

「軍事行動」と「戦争」は、違うの?
国連軍とかならわかるけど、
単独の国同士なら
アメリカとシリアの単なる「戦争」じゃないの???


17:2013/09/06(金) 09:55:10.76 ID:

>シリア反体制派の武装グループ

テロリスト 便衣兵による犯罪じゃん


18:2013/09/06(金) 11:21:38.93 ID:

こういうのが残虐で、米軍が安全な航空機からの地上攻撃でおんな子供を跡形なく粉砕するのは残虐ではないらしい

19:2013/09/06(金) 11:54:24.96 ID:

アホのニューヨークタイムズは、カスだからなあw

20:2013/09/06(金) 11:56:55.04 ID:

内戦の意味がわかっていないのだろう、馬鹿だからw

21:2013/09/06(金) 12:07:05.82 ID:

所詮はアメリカの3流記事。

22:2013/09/06(金) 12:11:49.60 ID:

このタイミングで、こういったネタをぶち込む
ニューヨークタイムズ得意の【宣伝】と思えばいいと思う。

 

関連記事