本当、公務員はろくな事やらないっていう典型例だね。(こう言えばJASRACと公務員は関係ないとか言うんだろうけど、天下りとぶら下がりなのは一緒だってのはコンセンサスなんでそういうのはやめてねw)
こういうタイプのバカにありがちなのが、法律さえ変えれば自然発生的なものも縛ることができるっていう勘違いで、いらないものは買わないとか、金ないから買うのは無理っていう実に自然発生かつ帰納法的な事象まで変えてしまえるという異様な万能感だな。
結局、音楽とかは若い人も世代が上の人も昔の音楽雑誌(洋楽好きにはRock ON!(だったっけ)とか)あって、それなりにとんがってたり人気だったりする媒体から情報を得た奴が買ってきて口コミで広がっていくのが特徴だった。それは結局ネットになった今でも一緒ってこと。閉じれば閉じるほど誰もいなくなってしまうことが顕著なのははっきりしている。
ちょっと違う話で、IT業界なんかもそうなんだけど、割れ物の存在と実際の製品シェアって≒に近い関係にあって、著作権とかばっかり大声で叫んでる会社はデファクトになれてない現実がある。アメリカ人ってその辺は現実にアジャストさせるというかさじ加減するのが非常にうまくて、コピー根絶に近い状態に持っていけるはずのAdobeとかMicrosoftみたいなのは対応をほどほどに手を抜いておいて、コピーユーザーがいつか製品購入者に転換するのを待っているフシがある。
反面で、コピー出来ない上にその辺のハードにインストールすることができないAppleのマッキントッシュはシェアで言えばデファクトにはなりそこねている現実が厳然としてあるわけで、やっぱりユーザーとの接点、面の部分は広げていくのが一番だと思うよ。金のコトばっか考えてもダメであって、そう言うの抜きでユーザーに俺が作ったもの使ってほしい、聞いて欲しい、食べて欲しいっていう純粋な部分がないビジネスなんか長続きするはずないと思うよ。
「音楽ダウンロードの利用に関するアンケート調査(第5回)」を実施して探った動向は衝撃的です。
音楽にお金を使わない、ダウンロードもしない傾向が一段と鮮明です。CD売り上げ減少を補うと期待された有料音楽配信の
売上高も、つるべ落としの激減ぶり。消費者に買いたくさせる魅力的コンテンツを育てずに、刑罰の力に頼ろうとする音楽業界は
末期症状露呈です。
※グラフ:http://blog.dandoweb.com/images/music-kane.jpg
「あなたは音楽CD・DVDの購入やレンタル、曲のダウンロードなど、音楽を聴くために1ヶ月あたりどの程度のお金を
使っていますか」に対する回答が上のグラフです。全くお金を使わない層が2007年調査までは55%程度に止まっていたのに、
2010年に62.5%、2012年は68.6%と拡大しました。2割前後いた5百円未満層が16.8%へ、11%くらいいた千円未満層が
7.1%に細ってしまいました。千円から3千円という上得意層は2005年頃までの半分、5.4%です。
※グラフ:http://blog.dandoweb.com/images/music-dl.jpg
「あなたはここ1年以内で、音楽のダウンロードに1ヶ月あたりどの程度のお金を使っていますか」の質問に答えた上の集計グラフで、
無料でもダウンロードしなくなっている傾向がはっきりします。1年以内にダウンロードしていない層が2010年の32.4%から2012年は
43.9%まで増え、無料ダウンロード層が30.4%から24.2%に減りました。
日本レコード協会の「有料音楽配信売上実績」から四半期ごとのデータを抜粋したのが下の一覧表です。(>>2-10につづく)
http://blogos.com/article/49593/
※前スレ(★1:2012/11/05(月) 12:06:15.70)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1352219275/
(単位)数量:千回,金額:百万円
数量 前年同期比 金額 前年同期比
2008/1-3 120,827 106% 22,463 128%
2008/4-6 118,955 107% 22,502 128%
2008/7-9 118,112 97% 22,225 111%
2008/10-12 121,294 103% 23,360 116%
2009/1-3 118,281 98% 22,465 100%
2009/4-6 115,448 97% 22,149 98%
2009/7-9 117,444 99% 23,015 104%
2009/10-12 117,050 97% 23,352 100%
2010/1-3 111,935 95% 22,074 98%
2010/4-6 110,496 96% 21,376 97%
2010/7-9 111,902 95% 21,561 94%
2010/10-12 107,124 92% 20,978 90%
2011/1-3 101,772 91% 19,337 88%
2011/4-6 94,248 85% 18,637 87%
2011/7-9 88,657 79% 17,505 81%
2011/10-12 82,608 77% 16,482 79%
2012/1-3 78,171 77% 15,410 80%
2012/4-6 67,146 71% 13,173 71%
2010年から売上高が落ち始めた勢いはどんどん加速していて、2011年後半からは前年同期比8割ペースになり、
今年の第2四半期は何と前年同期比71%です。前年比1割程度の減少で推移しているCDなど「オーディオレコード
総生産金額」と比べて、尋常でない印象です。
2010年はスマートフォンが脚光を浴びた年であり、いわゆるガラパゴス携帯からの移行が始まりました。スマートフォンに移る
過程で従来の配信サービスが使えなくなりました。ユーチューブなどで視聴でき、無料音楽アプリも多数ある結果、
売上高が落ち込みました。しかし、《2011年度「音楽メディアユーザー実態調査」報告書公表》に「スマートフォン所有者は
音楽への関心が高く、音楽への支出額が多い。新品CD購入では約3割、有料音楽配信では6割弱を占める」とあるように、
スマートフォン所有者は有望な音楽消費者なのです。有料音楽配信の落ち込みが異常なまでに進むのはチャーミングなコンテンツ
が足りないと考えざるを得ません。「AKB48」の人気が全盛になるほど音楽配信売上減が進んで見えるのは単なる偶然
なのでしょうか。下の参照記事にあげた第127回「音楽産業は自滅の道を転がる」の業界体質に改善がありません。(以上)
そりゃ、紐付き携帯の着うたから
スマホに変わってやりたい放題だからだよ
買うのは馬鹿みたいな風潮になってきてるし
音楽業界は、ハッキリと私的録音を禁止したいと言えよ!
でもさーライブの録音許可出しているところって非公式のいい音源が結構出回っているよね
それ聴いてファンが増えることも多いと思うけど
これだけようつべ他で音楽がただで聞ける時代なんだから
わざわざ金出して音楽買わないわな。
昔は買わなければ聞けなかったから買ってただけの話。
音楽業界が騒いだところでどうにもならんわ
ラジオでもそれは同様だよ。
もちろん好きなものを好きなタイミングで聞けるってもんじゃなかったけれど。
音楽業界が拘ってるのはCDって媒体で売ることだよ。
ダウンロード販売に反対しまくった結果出遅れ過ぎてにっちもさっちも行かない。
それも儲け優先で変わった規格、限られた状況でしか再生できないものにした。
だから音楽離れが加速してきて、全ての販売も下がる一方だわね。
警察不信も絡んでるんだよ
外で音楽なんて聴いて警察に目をつけられたら大変だからな
疑われただけで実名公表とか怖過ぎ
音楽が売れないのは違法ダウンロードの影響ではない
影響力のある事務所のゴリ押しにユーザーがウンザリしているだけ
クソみたいな曲しかない無能なくせにテレビにバンバン出たりする勘違いが多いからこうなる
その典型例
・JUJU
・AKBグループ
・鬼束ちひろ
・ジャニーズ系の連中(SMAPと嵐はタレント性能も高いからまあいい、除外)
・桃井はるこを始めとした勘違い声優陣(お前らクソアニメ業界人は声だけ当ててろ)
・タレとの掛け持ちやってるやつ(多数、音楽舐めすぎ)
・avexグループ(ここからCD出す奴はほぼ総じて糞、または強制的に個性を潰され糞にされる)
・ももクロ、ぱすぽ、スパガなどのアイドル(アイドルはグラビアだけやって脱いどけ。歌うな。AKBグループもこれに同じ)
・踊りながら歌う馬鹿アーティスト共(音楽舐めんな、まあEXILEだとか安室はいいだろう、除外)
ほか多数
今日本でほんとうに面白いのはマイナーアーティスト
>今日本でほんとうに面白いのはマイナーアーティスト
例えばどんな?
是非聞いてみたい。
>>382
ジャスダックとはまた話がデカいなぁ。
MIDI撲滅、コピーバンドライブ演奏、スナックでカラオケ、街中で曲流す
これら全部カスラックが搾取
これで街中から音楽が消えて行った
彼らの非寛容さから来た自業自得
特定の音楽事務所の独占を許している業界の体質もよくないがな
営業放棄してるくせに
アーチストだけじゃなくレーベルも汗かけ
死ぬ気で売り込め
そうすりゃカスな音楽も売れる
あと選択と集中な
多様性かなんだか知らんが一体いくつリリースしてんだ
ホント業界人って馬鹿ばっか
新しいメディアで活性化する事が重要なんだよ。
みんな音楽業界に優しいんだね。
どーでも良いじゃん。
確かにな・・・もう刑法は施行されてるのにな
一度通った法は厳格化することはあれなくなることはまず無いし
余程業界に危機感伝えたいんだろうなぁ
正直音楽に興味ない、無くなってもまあいいかと感じてる人はもう何も言わないと思うわ
・絶対にこうなるぞ?と事前に予想
→ほらみろwww 言った通りだろww? 俺達の言う事聞かなかった音楽業界関係者はマジでバカwwざまぁwww
というような、「予想を見事的中させた」満足感と、言う事聞かなかった音楽関係者を「見下して」笑ってやりたい
心理がこのスレのエネルギー源ですw
正直カスラック関係者や悪法に関わったヤツらが音楽業界と共に塗炭の苦しみ味わって死んでいってもザマァ以外
何とも思わないでしょうw
皆そんなに優しくはありませんから^^;
心情的には>>675に近いね
問題は音楽を作っている人じゃなくて、
そういう人に便乗して商売している輩がやってるのさ、
強引に言えばこいつらこそ泥棒なんだよ、
だから他人も泥棒呼ばわりする。
>>669
まあ、でも、ヤバイのはネットで音楽踏んじゃったら、
それが犯罪行為に成るかもしれないって事さ。
音楽聞かなきゃいいって話ですまないかもしれないんだよね。
まったくだな
願わくば作る側が早く気付いて、そいつ等と決別する決心をして欲しい物だが…
一生気付かない気もするな
願うだけじゃ届かないだろ。でも声を上げる気もないんだろ?
だから責任は俺らにだってあるんだよ
いや、別に個人的には音楽にはかなり前から金をかけてない
搾取されるのが自分でないので、はっきり言うと部外者だからね
しかし、>>658でも述べてる通り、音楽に近い奴ほど気付かないのだと思う
音楽好きほど、矛先が「ダウンロードする者」になってると思われる
実際は違法になろうがなるまいが、ダウンロードしてた、「金を使わない者」が
金を使わない事に変わりがある筈もないんだけどね
当然寄生虫に良い印象があるわけも無く潰して欲しいとは思ってるよ
だから「良い物なら買う」とか言ってカスに餌をやり続けるマゾにも否定的だ
その通り
金を使わない奴が規制されたからといって金を使う筈はない
ただ金を使わず違法に手にいれようとする泥棒は締め出すべきだよな
しかし閉め出す方法ってのがこれっていうのがなあ。
だってこれ、ネットでの挙動としては違法DLしてるのかストリーミング視聴してるのか
区別つかないんだぞ。
街中で携帯音楽プレーヤで何か聴いてるとしてもそれが音楽かどうか、音楽でも違法
DLしたファイルかどうかの区別も見た目でつかない。
つまり職質・家宅捜索やらないと分からない。その容疑かける基準がわからない。
別件逮捕パラダイス。ろくでもねえわ。
冤罪問題については?
ダウンロードするまで違法かどうかなんてわからんし、あるいはダウンロードした後だってわからないかもしれない。
また、警察から見れば、今目の前で聞かれている曲が、「合法ダウンロード」なのか「違法ダウンロード」なのかなんてやっぱりわからない話。
音楽には直接関係ないがカスを生かしておく事のが音楽を聴かない者には有害なんだよ
BDには保証金みたいの上乗せされるわ、それだけでは飽き足らず
HDDにもって、話もネット接続そのものにも上乗せって話もあったんだよ
俺等音楽を聴かない者には、違法にダウンロードする者より
カスに餌をやり続けるマゾのが有害だ
もう音楽は人々にとって、それほど重要な位置づけじゃなくなっただけさ。
これからミュージシャンやその所属事務所、そしてレコード会社は、かなりの数が淘汰されるから、準備しとけよ。
本物以外は生き残れなくなるだろう。
逆かもしれないよ。
「本物」が生き残れない。
現状のチャート上位がなぜ上位にいるか。
高いよ
今後もずっとそうしてくれると嬉しいんだが…
消費者に真正面から喧嘩を売ったんだから当然。
新規にとってはアイドルだらけじゃ嫌遠
なにも学んでねーんだなこいつら
脳に障害でもあるのか?
ちなみにマンガが売れなくなったのも本屋が1冊1冊ビニールで封印してからな気がする
立ち読み出来ないようにすれば本が売れるってのも浅はかなバカが考えそうなことだ
立ち読み規制は馬鹿だったなー
目的の本が無い時なんかに、ふと手にとって読んだ本が気に入って購入ってオマケ効果を潰すわ
不景気で財布のヒモが堅いのに中身選別不可とか誰が買うかよってな
今でも
古本屋なら立ち読みし放題だから
そちらで買えばよい
まぁそんな形で古本屋に人流れて出版と書店は痛い目みたと
その対抗策がサブカル有名人による帯戦略と言う間抜けっぷり
最近立ち読みサンプル置く本屋は増えたわな
本くらい買えよ
せこいやつやな
誰が他人が読んだ本が欲しいんだよ
最初から中古屋いって読めよってことだ
普通の漫画じゃない本は立ち読み可だろ。
>>547
ただ、今はアイドル系じゃなければほぼ自作自演っていう感じじゃね?
ここ10年ぐらい、アイドル路線以外の分業系で目立った歌手の記憶が全然ない。
アイドル以外だと、レーベルやプロデューサーの意向が絡んじゃうから自作自演とは呼び辛い面もある
俺、ここ最近テレビ観ないから数年前の話で申し訳ないが、香取が主演の西遊記があったじゃん
あれの主題歌やってたモンキーマジックなんて地道にやってたのにプロデューサーに塗り替えられた良い例だ
「イキガミ」の主題歌となったフィルハーモユニークもそうだ
残響レーベルなんかはそういう連中ばかり集めて更に色濃くしてたりもする
せめて立ち読み見本くらい寄越せや
クソサブカル芸人の売り文句で誰が買うんだ
>>541
それでもキモオタしか相手にしないんじゃむなしいだろ
そういうのがプライドないんだよな
マンガが売れなくなったのは新刊古書店と漫画喫茶のせいだと思う。
ビニールはあまり関係ない。威圧的ではあるが。
中身見なくて買わない場合と、中身見えないから評判だけで判断してしまって買ってしまう場合が半々だろう。
満喫というかレンタル系はたしかに売り上げ減の原因の一つにはなってるかな。中身がチェックできてしまうから中途半端な本は買わないってのが大きい。
それでも中見ておもしろければ本屋で買い直して残り見る人が多いんでは?レンタル本はきたないからね。それでも買わない人はレンタルがあろうがなかろうが製品は買えないような層の人だからこの問題に関係ない。
いやあ、確かにビニール無しでおいておくと子どもが汚く読んで
売れない商品ができるのは確かなんだけどね。店単体としては
損だというのは正しい、が、パイを大きくするという効果はあった
と思う。
マンガを子どもの頃読まなければ、大人になっても当然読まない。
マンガを読まないで育った奴はその子どもも読まないだろう。
マンガ喫茶の話も出たが、漫画喫茶はマンガ読まない奴は行かないし、
暇つぶしで入ってもネットやってたりするぜ。
見事にパイの縮小。シェアをとるよりパイを大きくしたほうが、
最終的には勝ちなんだがねぇ。日本にはあまりその発想がない。
ドラえもんの昔から子どもは本屋で一心不乱に立ち読みするものなんだよな。
子どもは金持ってないから。だからと言ってそれをシャットアウトすると、
そいつらが大人になって金持っても、マンガにお金を落とさなくなる。
そういう壮大な実験の結果が出始めた気がする。今は他に興味があるから、
ゲームもあるしって良い訳だと思う。昔だって他のことは他のことで遊びはあったわけで。
で、音楽はマンガに輪を掛けて酷い事になってる、と。
この音楽をタダで聴く奴を泥棒扱いして取り締まった結果、そういう
社会で育った奴がどういう風になるか、面白い実験始めたよな。
合成の誤謬というやつだな。
経済学では有名だと思うが。
今の世代は子供のころ「漫画を読んだらバカになる」と散々言われた世代で、
親に反抗して読み続けてた層と素直に親の言う事を聞いてた層に真っ二つに分かれてる。
前者は独身オタになり、後者が家庭を持っただけの話だ。
「テレビを見たらバカになる」と散々言われていた世代はどうだった?
ブックオフ行けば立ち読みする子供がたむろしてるけど、
結局新刊には目が行かないんだよなぁ。
昔は結構広かった大判漫画のコーナー(古本屋限)がやたらどこも縮小してるのも気になる。
手垢の付いた新刊と同じく手垢の付いた古本じゃ誰が高い新刊買うんだよ。
ブクオフみたいな中古本大手が出てきた以上、差別化しなきゃならなかったんだ。
ダウンロードした奴の口コミを封じたんだから。
何気ない動画に使われていてこの曲いいな、と思って自分で購入したり、店先でかかってる曲に興味が沸くことってあったもん
テレビの音楽番組なんて、好きなアーティストが出てない限り、あまり見ないでしょ
あれなら今でも買う
大黒摩季のゴタゴタではかなり醒めたわ
離れてもきっと今より下はねーよ
ソフトのガン→AKB&韓国流 つまり電通のアホさ
カスラックやレコード業界のトップは商売人じゃないから、
タダの音楽を止めれば、円盤が売れると勘違いする
警察に至っては、音楽を聞いたら別件逮捕出来るから、そうする
この法律はホント怖いよ
泥棒としてしか見てないしな。まあ当然の結果でしかない
このLマークがついていないサイトからのダウンロードは違法になる可能性があるらしい
google playアプリならこんなのいくらでも非公式に付けちゃいそうだけどな
ダサイな
このマークつけるのに幾ら取られるんだろうな
天下りマークにみえる
テレビ見てて、ふと気になる曲が流れてきたら[\]ボタン
1曲1曲は格安(50~100円程度)
ボタンには指紋or静脈認証が付いていて即決裁→テレビのHDDにDL
サジェスト(この曲を買った人は…って奴)も充実
携帯音楽プレイヤーに移したければもう20円追加
ゲームのサントラ等も同様に
それで良いと思うわ
iTMSの設立時、ジョブズの説得に応じたアメリカの音楽ヤクザどもは、
日本人とは器が違ったとしか言い様がないね
上手くやればAppleに先駆けてSONYが世界の音楽市場を席巻できたのにねぇ
日本の団塊老害どもが、未来を断ってしまった
米民主党の力の後押しだよな。
あっちの政治のダイナミズムには憧れるわ。
集客商品を無しにして全部収益商品にするようなもんだろ
うまくいくわけないわ
> JASRACで決定権を持ってるのは誰なんだ?
役人ドモだよ。理事なんてお飾り。
のお得意の紋切り型歌詞に
誰が金払うと思っているんだ
瞳を閉じて(笑
奇跡を信じよう(笑
とかまったく興味もない。持続的に歌のCDを売り続けるのは大変だろうな。
だからといってAKBみたいな売り方には反吐が出る↓
3300円とかふざけすぎ。GoogleMusicのアメリカ版なんて5ドルでアルバムやないか(全てではないけど)
Amazonでもそうだし。
日本だけ3300円で売れない売れない取り締まろう!!。。。
CCCDなんつう消費者無視のクソメディアを売りつけて
競争回避のために輸入盤締めだして
DL端末が陳腐化しても替えられないようにして
しまいには無料でプロモーションしてくれてるのを自分で潰して
そりゃ気持ち悪いKPOOPと下らないジャニとAKBしかなくなるわ
廃れるに決まってんだろ
MIDIはひどかったな…
MIDIなんて所詮、他人の著作物を素人が下手に打ち込んだけのシロモノだから、あれは
潰されて当然。
ボカロのように最初から最後まで音楽を作る文化こそ、真のあるべき姿であって
ボカロ文化の前では、MIDIなんて文化と言うのもおこがましい。
>他人の著作物を素人が下手に打ち込んだけのシロモノ
それで聴く価値もないんだっていうんなら商的として潰す必要もなかったんじゃねえのかと思うが。
MIDIのシーケンス技術がボカロの基礎になってんじゃねえのかと。
ボカロってなに?
>MIDIのシーケンス技術がボカロの基礎になってんじゃねえのかと。
ねえよwwwあほ
ボカロは元々MIDI好きが色々作ってニコやYoutubeにあげてたんだよ
元々MIDIのシーケンスソフト
TVでも当初はキモオタだの叩かれてたんだが、売れるのでメーカー参入多くなってから叩かれなくなった
>ボカロは元々MIDI好きが色々作ってニコやYoutubeにあげてたんだよ
もちろん、ボカロでMIDIが好きな奴はいるだろうが、
MIDIでオリジナルの楽曲を創作してた連中はほんの一握り
初音ミク以前からもボカロはあるんだぜ
だから?何の反論にもなってないけど、何を言いたいの?
初音ミクブームのパクリ楽曲が多すぎたせいでオリジナルが少なく見えてるだけだろってこと。
楽曲ならのだから100万の中で数千程度なら一握りとはならんだろう。
MIDIはコンピューター上での譜面規格であって、それ以上でもそれ以下でもない
そもそもMIDIが無ければボカロも歌ってくれない訳だが
>>125
元からヲタ専用だろw
DTM板でもボカロスレは隔離されてるし、ボカロ関連のレスが付くと叩かれてるぞ
カラオケのランキングがボカロばっかとか聞くけど、
最近はカラオケも中高年とキモヲタ専用なんかねー
DTMやってるやつも十分ヲタだと思うけど、キモヲタとは一緒にされたくないのねw
一般人は色んな曲を歌う。オタクが同じ曲ばっか歌う。
俺もDTMはヲタ趣味だと思う
>>150 和声法まで勉強してるのは極端に少ないだろうけど、クラシックやるわけじゃないんだし、
コードとスケールの関係位はみんな勉強してるんじゃないか?
>>157
音楽関連の出版用に使われてるソフトも、
五線譜使って書いてるけどMIDIとして演奏される
http://www.finalemusic.jp/products/finale/
AKBをはじめ殆どの「アーチスト」の楽曲はDTMだよ。ボケが。
生身のバンドマンの需要は細る一方。
そして楽典は音楽の才能ない奴がそれなりに才能あるフリをするためのツール。
才能あるやつの感性すべてが楽典で説明できるわけでないことを知るべき。
MIDIは電子楽器の内部コードとしての性格と譜面の記述の性格とを持って居る。
どっちで記述するかで両立は不可能。人の演奏を記録したデータから譜面起こせば、元の譜面とは別物になる。
譜面をそのまま打ち込んだのでは音楽としてはツマラナイ。オルゴールそのもの。
例外としてクラシックだけはテープ録りで作ってるかもしれんが、時代錯誤ではある。
そりゃそうだろ、生のニュアンスをMIDIで表現させるのは不可能では無いけど膨大な時間と手間が掛かる
商業なら作家が譜面に起こしてから、生録に差し替えるんだし、
MIDIは所詮楽譜でしか無いんだから、生演奏には絶対及ばない
>MIDIのシーケンス技術がボカロの基礎
>そもそもMIDIが無ければボカロも歌ってくれない訳だが
完全に誤解しているな
ボカロはMIDIにあわせて歌わせてるだけであって、ボカロは技術的にMIDIを基礎としてない
MIDIはPCで音楽を扱う規格なんだけどさ
どうやってMIDIにあわせて歌わせるんだ?MIDI読み込みしてるからじゃねぇのか?
>>167
それ音楽じゃなくマネージメントでしょ
創作や妄想すら関係ない
だから、利用しているだけで技術的に基礎なんかしてないって言っているだろ
利用してることが既に基礎にしてるってことなんだよ
インターネットでHTTP使ってWeb閲覧してますIPが基礎ですってのと一緒。
>利用してることが既に基礎にしてるってことなんだよ
お前の中ではそうなんだろうけど
>インターネットでHTTP使ってWeb閲覧してますIPが基礎ですってのと一緒。
それも、単に利用しているだけで、技術的に基礎としてないんだから、全然違う
IPで通信してないとHTTPで通信出来ないよ
IPの上にHTTPあるんだから
何もわかってないのな
じゃぁ、逆にこう質問しようか。
「MIDIなしでVOCALOID単体で出力することができるか否か」
答えは、できる。
普通に歌声のWAVファイルで出力すりゃいいだけなんだから。
それに伴奏をつけるからこそ、MIDI形式を導入することになるんだよ。
だから、お前が出した例示は、何の反論にもなってないんだよ。
音楽入出力の規格もMIDIなんだが?
MIDI形式って拡張子MIDIのファイル扱うかどうかではないよ
そういえばWAVの再生するときにもPCの音源部で関わったりしてるんだろうか?
>音楽入出力の規格もMIDIなんだが?
>MIDI形式って拡張子MIDIのファイル扱うかどうかではないよ
なんの反論にもなってない。というか、反論の仕方もしらないのか。
反論と言うのは、相手の言っている理屈のおかしい点を指摘するものだから
お前が反論すべきは
俺の言った「VOCALOID単体で歌声のWAVファイルで出力できる」についてだよ。
もしこの点でおかしいことを立証したなら、俺の話は間違っている、ということになる。
ところが、お前は、MIDI規格で入出力できるということを言っているだけで
WAVで入出力しすることには触れてない。
ま、VOCALOID単体で歌声のWAVファイルで出力できるから、お前の言ってることは出鱈目なんだけどねww
そのWAVファイルとして出力するために書き出すVSQファイルがMIDI規格準拠なんだが。
元々がVOCALOID MIDIって規格
>そのWAVファイルとして出力するために書き出すVSQファイルがMIDI規格準拠なんだが。
それ、MIDIも利用できるようにしているって規格
違う。初音ミクで楽譜を打ちこむエディターで、入力画面から譜面を打ち込み、
その入力データをVOCALOIDエンジンに読み込ませる過程でMIDIの規格を使っているの。
PCのC言語やJAVAの様にアプリを動かす上で必要な大前提の規格みたいなものがMIDI
そう思ってるのはオタクとボカロ作家だけ。
ボカロの版権だって何時までも自由とはいかないんだ。
インディーズが潰されたように、いずれ潰される。
それで食べていけるのか?楽器も扱えない作家が。
>>178
現代音楽は”商品”だよ。音も歌詞もそういうしがらみの中で生まれるもんだ。
「ボカロの版権」って何?ボカロは楽器に過ぎんわけで、「ピアノの版権」とか言っているようなものだが。
その楽器の使用許諾みたいな物
余計意味がわからんな?
既に言われているけど、ピアノでコンサート開いたら、ピアノの製作者に金納めなきゃいけないわけ?
作詞 作曲に対して使用料を払えってことさね、
事実、音楽の楽譜にも著作権料が上乗せされてるとか。
学園祭とか学校音楽コンクールとかでも著作権料徴収されてるよ、多分。
偶然だが、今日テレビでその学園祭での演奏についてやってたよ
お金を取らなければ使用料は発生しないそうだ
だからお金を取れば学校内であっても発生するんだろうな
やっぱり意味がわからん。
他人の曲をボカロに歌わせるのならとにかく、自分のオリジナル歌を歌わせるのに、誰に金払わなきゃいけないんだ?
それは、オッケーだよ、
でも、何かの真似だとか付帯何とかでいちゃもん付けられる可能性も。
そういう意味合いなら「ボカロの版権」なる表現は不適切だと思うが。
MIDIシンセとMIDIシーケンサーに合わせて歌う技術こそがMIDI規格じゃないの?
つかMIDIってインターネットプロコトルみたいな大きな枠組みだと思っていたが。
クラシック、ディスってんのか?
人が作ったものを演奏するだけというクラシックに価値を認めるなら、
midiの演奏にも価値を認めるべき。
同じ曲でも打ち込むスキルで雲泥の差になるからな。
それはそれでありだと思うけど。
ボカロもおんなじだろ?
機材が良くなったのを才能あると言っちゃってもうね。
すぐに飽きられてオタク専用になるよ。
おまえな、MIDIでオリジナルの楽曲を創作してたのはほんの一握りで、それ以外の連中は、
他人の楽曲を打ち込んでただけなんだぞ。
他人の楽曲を打ち込んでいたからこそ、JASRACはそいつらに目をつけて配信させないよう
にしてただけであって、MIDIでオリジナルの楽曲を創作してた連中にはJASRACはおもいっきり
スルーしてたんだよ
だから、いまでもマニアはMIDIで創作している。
MIDIを潰されたとヒステリー起こしてJASRACを叩いている奴に限って、事実を捻じ曲げて理解している
もう一度言うぞ。でMIDIでオリジナルの楽曲を創作してたのはほんの一握りなんだよ。
MIDIで潰されたのは他人の曲を打ち込んでいた連中。
ここのところを勘違いするなよ
でもボカロ作家は本格的に音楽の勉強してるわけでもなし、ソフトに依存してるだけだろう。
ツールに依存するものをクリエイトとは言わん。
アーティストで本格的な音楽の勉強してんのってほとんどいないんだけど
クラシックくらい?
今の音楽作成はDTM主体。録音してからPCで編集してしまう。
生とCDで全くの別人なんてのも結構ある。
そして楽器もツールです。
現代音楽の勉強って営業回りや人脈の構築、レコード会社との付き合いや音響関係の勉強も含めるでしょ。
部屋に引き籠って1人で作ってるのは創作じゃなくて妄想。
音楽ビジネスを勉強してない人間はクリエーターじゃない(キリッ
いやそのためにマネージャーって職種があるんだが・・・
売れてるアーティストでマネージャーにまかせっきりの奴なんて1人もいない。
マネージャーはあくまでサポートだろ。
つまり売れてないアーティストでマネージャーにまかせっきりの奴は
クリエーターじゃない
こうか?
無茶苦茶だなおい
その妄想にすら勝てない人達はなんなのさ
少なくともボカロは現代人に受け入れられている
そもそも、クリエイトの定義を君が決めるほど君は偉いのかね?
独創的な曲を生み出したなら、ツールや環境はどうあれそれは創造だよ
君が決める事ではないし、君の考え(妄想)は異端だと自覚しようね
作家さんがDTPまでやって完成品を入稿するような話だなぁ。
もう既におニャン子あたりから
おかしかったでしょ
子供だったけどその当時から既にメインで聴くのは洋楽だったな…
それでも貸し借りなんかで邦楽に接する機会はまだあった
未だに古い価値観でしか動けないのが日本の音楽業界。
自分達が選ばれた人間だとか流行の先端で創造力溢れてるだとか
勘違いしてるアホが多い。もうそんな時代じゃないのに。
音楽も出版もレジャーもピークは96年。
ネットと携帯の出現と普及とともに娯楽産業は衰退した。
アルバム2000円が普通になれば俺はもっと買うかも
シングルCDは廃止か800円位で
配信なら一曲150円かな
タダで読めるのも大きいわな
●まで買うヤツ居るくらいだし
成果は出たのだろうか?
日本の音楽シーンて欧米を追いかける歴史だよな
80年代 アイドル・バンドブーム
90年代 プロデュースブーム
00年代 素人アイドルプロデュースブーム
音楽離れの元凶は供給ツールが、というより
陳腐・劣化が根源なんじゃないかなぁ
JPOPでいうと、あゆ以来’大物?カリスマ?’的なアイコンも出てきてないし
おれ中学から洋楽に移ったんだが、邦楽がピンチなのか?
世界的に音楽の売り上げが落ちてるのか?
チャートを賑やかしているのはジャニーズ、打ち込みのガールズポップ、素人アイドル・・・
見放されても仕方ないのではないだろうか
一昔か二昔かになるがミスチルとかスピッツ的なポジションのヤツが全然育ってないよな。
テレビ使おうにもドラマまで廃れてるからタイアップでもうまくいかないんだろうし。
レコード会社も売り方変えないと駄目なのは痛いほどわかってんだろ。
でも過去の資産を権利で囲い込んで食ってるだけじゃ、そりゃ発展もねえよ。
著作権をせいぜい10年くらいにしとけばいいのに。
欲しい人だけが買う、それが普通だし正常だって話
みんなが持ってるから買うみたいな価値観が異常
今現在でも売れるべきものは売れてると思うんだけどね
ただそれが狭い固定客の中でになってるだけで
昔みたいな誰もが買うってのが無くなっただけでは
詳しく。。。
pandra落とせ
おれの好みはradio sureだけど
なんたって録音(というかダウンロード)ができる
そんな糞ビットレートで落としてうれしい?
耳がそれで満足ならいいけどさ
音楽なんてそんなもんじゃないの?
クラシック聴くわけじゃないし
しょせんタダ
そんなだから産業として成り立たない。。。。
どうしようって話してんだから、なんでもタダだと思ってるガキはすっこんでろよ。
音楽や絵画なんでなくたって生きていけるもの
金払わなくたって、どこかで音が鳴ってれば耳に入るし、視界に入ってれば見えるもの
それを触れたら犯罪扱いされるような代物にすれば避けるに決まってるわな
それに、音楽に金や時間をかけられるほど余裕のある社会や生活がなきゃ細るに決まってる
自販機に100円入れれば手に入るぐらい簡単に安く買えるなら、試してみる人も増えるっしょ
それでも売れなきゃ商品自体が悪い
そのとおり。
音楽や映画なんて全く無くても一切困らないものなのに
今までお情けで金出して買って貰えてたことのありがたみが全然分かってないね。
感謝どころか、観た・聴いただけで犯罪者にされる可能性すらあるのなら
もはや”触らぬ神に祟りなし”で近寄らないようにするのが最も賢い。
NO MUSIC
NO CRIME
PCでながら聴きするなら十分だよな。
ただ、聞きたい時に聞きたい曲がかからんからなー
選曲もマンネリ気味だし
この頃いいね、青春だった
(´・ω・`)
洋楽聴いてる→カッコイイ 邦楽聴いてる→だせえwwwww
80年代までそうだった
90年代に大衆に邦楽をうまく売りつけただけ
売り上げが過大だっただけなんだよな
今月も買う予定
J-POPじゃないけどさw
ところが昨日NHK歌番組でAKBメンバーが演歌デビューしてて開いた口が塞がらなかった。
こぶしの「こ」もない歌詞もペラペラで・・・
偽物は本当の人気が出ないよ。音楽ファンをバカにしたら、どんなコンテンツも
見向きもされなくなるから。墓穴を掘るってこのことだね。
音楽衰退を推進するヤクザ利権団体だし
包括契約とか著作権所有者のことなんも考えてないじゃん
今じゃ他の作業中にIpod・PC等で聴く程度が一般的。
勿論ジャズ・クラシックなどを高級オーディオで楽しんでいる人もいるだろうが
ほんの一部でしかない。
そんな位置づけでしか無くなってしまった音楽。
もう音楽鑑賞という言葉自体、死語に近い。
しかもデフレの昨今10曲3000円とか有りえん。
300円ですら微妙。
ネット配信など1曲5円が適正価格だと思うよマジで
クラシックの輸入版をたまに買うが、60枚組で1万円とかだもんな
国産のCDは高過ぎるわ
それはお買い得
お買い得というか、最近それが普通だから困る
新しい人出てこないもんな
MIDIしみじみ
業界に動かせる金があるうちに、文化の保護とかで税金が降りるようになるよ
カスラックが天下り団体だから違法化は施行された。
音楽業界(作成サイド)自体は特に賛成してない・・・
アーティストが自分でアップするのすら違法になりかねないから・・・
ついで借りしたくならんのだよな、知らない曲ばかりだから
売れないのは当たり前
その方が不思議だ
メディアの寿命が怖いんだよなー
なんとかならんのかい
バックアップは必要です
あらゆるコンテンツにも同じことが言えますけどね (^o^)ノ
自分も中高時代は月3万くらい邦楽に使ってたし
クラスの半分くらいが休み時間に音楽の話してて
HEY!×3、うたばん、BreakOut、Mステ、毎日音楽番組やってたから
翌日学校でその話して、雑誌も凄い出てて切り抜き交換したり
とにかく、一日中音楽まみれだった。
今の中高生ってどんな話してるのかね?
あと、当時音楽にお金使ってた層が今どうしてるか気になる。
自分はミュージカル、アニメ、東方の二次創作を
年間30枚くらい買うけど、いわゆるJPOPはほとんど聞かない。
バブルってわけでもない
ここまで不景気じゃなくTV見たり音楽聴いたり娯楽に費やす時間があった
共働き家庭も多くはなかったし
音楽だけじゃなくて娯楽全般に影響ある
あの年がひとつの節目
金出して聴く価値がないのをダウンロードして聴いてやってただけで、
それをダウンロード制限すれば金出して聴くと思ってるんだからさw
素人のカラオケ紛いの下手糞な歌を誰が金出して聴くんだよw
ネットも閲覧するだけ、テレビも観るけだ、音楽も聴くだけ、
政治にも参加せず文句だけ垂れてるだけ、っていう万年野党脳な連中。
儲からなんて普通の事なのに
合体して音楽出版になると儲かるという不思議
プレミア的になるからだろ
要はその瞬間で買わせる必要があるか、あとになっても価値がつづく見込みがあるかの違いだろ
水物なら旬の時になにがなんでも買わせないとだめだろ
アメリカの映画館みたいに1本300円くらいで見れないと
10回視聴したらデータが消えるデバイス開発してそれのメディアで1枚300円くらいで売っていけばいいのよ
とにかく売らないと話にならん
声以外の演奏部分は完全に別ソフトで打ち込みしたものだ
全自動でなんでもかんでも演奏するわけないし、音声の間延びや音域の調整なんかもかなり細かい作業だぞ
>ボカロはあくまでも音声サンプルを楽器として譜面起こすもので
>声以外の演奏部分は完全に別ソフトで打ち込みしたものだ
そうそう。それを理解してない奴が多すぎ
その技術や楽器弾けない、譜面読めない奴でも音楽できることは素晴らしいけど、
ボカロ最高なヲタがキモいし、そんなんしか聴いてない中高生がかわいそう。
中高生かわいそうか?
若い頃に好きだった音楽は、大人に理解されないのもステータスのひとつだっただろ
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1211/07/news022.html
ソニーも動いたな…
あれを見る度に何とも言えない気分になるよ
恥ずかしい様な、痛い様な。。。
シカゴ大学の近代日本文学を専門とするマイケル・ボーダーズ准教授
「少なくとも1970年代から続く日本のアイドル文化の当然の帰結である」
カリフォルニア大学サンディエゴ校でデジタルメディアを研究するタラ・ナイト助教授
最初、文化的に重要性を増したホログラムの歴史を書くつもりだったが、このホログラフのアイドルに出会って方針を変えた。
「ミクはいくつかの既存技術。すなわち映像技術、音楽作成ソフト、Web2.0的なユーザー作成コンテンツの複合体ですが、
それらの組み合わせが新しい何かを生んだのです」
超人気SF作家のウィリアム・ギブスン
「初音ミクのWikipediaはなんというか、失われた古代文明の超技術を思わせるよ。80年代のSFによく出てきたやつだ」
「ミクは名声の概念を超えた何かだと思う。名声を得る個人はおらず、名声のみが存在する。
それは人と人の関わりの中にある。けっこう奥の深い話でうまく言えないのだが」
http://vocaloid.blog120.fc2.com/blog-entry-12126.html
福山雅治「長崎からニコ動に初音ミクちゃんで色んなことを発信してたかもしれない」
超人気悪魔のデーモン閣下「実はここ10年CDを全く買っていない。人から貰うことばかりだ。
よって、音楽には然程詳しくはないんだけれど。友人に勧められて、You-tubeで初音ミクの声で曲を作れるものを見たんだが、
これはすごく面白いと思った。」
参謀「楽器が弾けない人も、PCを使って音楽を作れるような時代になった。音楽は自分の心を表現できるイイ手段。最高だよね。」
480pより高い設定のビットレートは耳が痛い
中途半端な品質ほど耳障りなものはないね。
広い視点では潜在マーケットの拡張が売り上げ維持に繋がっていた
拡張性を失った今、衰退しかない
そうなんだけど売ろうと思ったら心理的に渇望させる必要がある気がするんだよね
そこで提案なんだけど、ネット(ようつべ)の中で毎日或いは週に何回か決まった時間にだけ
聞けるようにすればいいんじゃないかなぁ
パイを広げながら尚且つ購買欲をそそる環境ってそれくらいしか思いつかん
ボカロ曲か、クラシック音楽だろ。
そんなことすら一々、聞かないと分からないのか。
一番音楽を欲してた高校のとき、小遣い5000円ぽっちだぜ。それで、どうやってアルバム買えっつうんだよ。そりゃ、中古買うがな。
そういう層が大人になっていわゆる大人買いに走ると思うんだ。
問題は著作権でがちがちになって音楽自体に触れない層が増えたこと。
聞いたことも知りもしない曲のCDなんていくら大人になっても買わないってことだ。
そうでもないけどね。CDを新品で買うのは金の無駄ってのが骨身まで染みてるから、全然買わない。
買うとしたら、やっぱり中古だな。ま、それすらも少なくなってきたけど。
国内CDアルバムはよくて1000円だな3000円?頭か耳おかしいだろw
前から大した才能もない若者をアーティストとか言って持ち上げ
売れなくなったら平気で切り捨て、新しいのを補充するコイツラには消えて潰れてほしかった
刑罰化までしたの?
もっと金がほしいから。
リッピングが違法化されて、次はリッピングも刑事罰化だろうな。
殆どは違法ダウンロードと関係ないよな。構造的問題と自業自得ばかり。
ってか、そもそもアップロードしてるのは日本人じゃない海外の奴だ。
そっちを取り締まれないからと、無辜の国民を疑い、虐め、溜飲を下げるとか何様だよ。
一曲30円にすりゃバカ売れするよ多分
>>273
まあ、そんくらいが打倒かなあ
250円で買う気はないけど50円なら買うな
100曲でも1000曲でも余裕
いかにも翼広げてたり、瞳閉じてたりするJ-POP然としたボカロ曲を絶賛してたりするのは何故?
翼ひろげてたり、瞳閉じてたりするのはJ-POPなんて言葉が生まれる以前の日本の歌謡曲じゃないかな。
そしてそれを買うヤツがいるかやってみろや!音楽業界!
他のモノが売り上げ下がってるのに
音楽だけが売れ続けるはずがない
しょせんは嗜好品なんだから生活が苦しくなれば真っ先に切られる
っていうようなもんかな
利権に群がるアホどもはもうちっと消費者の動向を考えて判断する能力を
育てろよ。それができないなら潰れろ。
サラリーマン社長は、自分の任期の事しか考えてないから
目先の数年間だけ利益が上がればいいんだよw
日本の音楽業界や、ネット社会でビジネスモデルとか
そんな事は考えてないよ
逆輸入CD禁止した時のCD価格を下げる約束はいまだに守られず。
沸いてくるクソコメ、踊るクソリプ。年単位でつきまとうネットストーカー。
日本有数のネトウヨ・キチガイ・ネットトロルウォッチャーです。
主に経済・哲学・ライフハックを扱います。
コメント欄は日本有数の保守(ホモ)、ネトウヨ、ネットトロル博物館となっております。
義務教育で学び損なったらどこまで悲惨な人間に育つか?
子育て世代の貴重な見本がコメント欄に大量に所蔵されています。
人の保守(ホモ)、普通の日本人が図鑑に登録されました。