おすすめアーカイブ

カテゴリー

猿真似・剽窃すらできなくなった日本企業に明日はあるか?  アマゾンに対抗、書店で電子書籍販売へ  来春から13社のキチガイが肉弾特攻

  1. 経済
  2. 98 view

電子書籍ってじつは買ったことがないんだよな。

本は一服入れたいときに読む感じで、枕元かポケットの中で、必要な時に開いてすぐ読める感じじゃないとどうしても受け入れられない。

アマゾンのキンドルとか買おうかなーと思うんだけど、本を金払って買うのになんで読むデバイスにまで金払うんだ、と非常に抵抗がある。

三木谷氏が去年だったかKOBOを配布していたけど、やっぱ無料配布がベストだと思うけどね。

 

と、言う訳で、いちいちスイッチを入れなきゃいけないとかも無理だし、旅先でカフェでなんとなく読むのにWI-FIが来てるかとか、充電できるかとか考えるとめんどくさいのでどうしてもその気になれない。

スペース的には電子書籍のほうが圧倒的に便利なのがわかっていても。

 

で、この手の話を聞く度に思うんだけど、いっそ本屋で電子書籍リーダーを無償配布して、ついでに印刷した本にデータもおまけで付ける形式にしたほうが圧倒的に有利だと思うんだけど、その辺はどうなんだ?

スレの中で指摘してる人もいたけど、ソッチのほうがずいぶん俺みたいな活字中毒者を取り込めると思うんだよね。

大体が、俺みたいな奴は読み返す可能性が少しでもある本は、絶対に売らないし捨てることもまずありえない。

 

本棚を買い増ししてでも必ずキープするわけで、過去のストック分と今後の買い入れ分の処分案としてすごい魅力的な提案ではあるんだよね。

今手元にある本棚だけでも5棹あって、どれもほぼ満タン。

枕元に散らばっている本を入れ替えてやっと最適化してる状態なわけで、同じような人は相当いるだろう。

 

そういう人間の産みの母の本屋としては、アマゾンへ去っていったそれらの顧客を取り込むには最適なソリューションだと思うんだが。

 

結論:日本の産業界の強さは、利権構造を無視できるアナーキズムにあった。先進国ぶって他人の権利なんか尊重するからこうなるっていう典型例。権利をどこまで尊重すべきかも含めて、一回総浚いしたほうが絶対いいと思う。

 

 

猿真似・剽窃すらできなくなった日本企業に明日はあるか?  アマゾンに対抗、書店で電子書籍販売へ  来春から13社のキチガイが肉弾特攻 %e8%b5%b7%e6%a5%ad %e8%a3%bd%e5%93%81 %e7%b5%8c%e5%96%b6 domestic economy

 

「電子書籍はオタクでしか買いません」
という縛りがついて51800円、これどうよ。
確かに優れたデバイスなんだろうけど、満足行きそうなスペックにした時のこの値段。
冷静に考えたらむちゃくちゃな話だと思わない?

 

 

猿真似・剽窃すらできなくなった日本企業に明日はあるか?  アマゾンに対抗、書店で電子書籍販売へ  来春から13社のキチガイが肉弾特攻 %e8%b5%b7%e6%a5%ad %e8%a3%bd%e5%93%81 %e7%b5%8c%e5%96%b6 domestic economy

 

↓関連記事↓

 

 

 

1:2013/12/22(日) 21:23:21.36 ID:

★書店で電子書籍販売へ 来春から13社、アマゾンに対抗
2013年12月22日11時31分

紀伊国屋書店など国内の書店や楽天、ソニーなどの電子書店、日販、トーハンなど取次業者の
計13社が、書店での電子書籍販売に乗り出す。書店だけで買える人気作家の電子書籍を用意
する構想もあり、業界で一人勝ちを続けるアマゾンに対抗できる連合体「ジャパゾン」を目指す。

13社はこのほど、「電子書籍販売推進コンソーシアム」を設立。紀伊国屋、三省堂、有隣堂、
今井書店などの「リアル書店」で、電子書籍を販売する実証実験を来春に始める。

書店の店頭に電子書籍の作品カードを並べ、店頭で決済。購入した人は、その作品カードに書いて
ある番号をもとに電子書籍をダウンロードする仕組みだ。

http://www.asahi.com/articles/ASF0TKY201312210444.html
書店で電子書籍を買うイメージ
猿真似・剽窃すらできなくなった日本企業に明日はあるか?  アマゾンに対抗、書店で電子書籍販売へ  来春から13社のキチガイが肉弾特攻 %e8%b5%b7%e6%a5%ad %e8%a3%bd%e5%93%81 %e7%b5%8c%e5%96%b6 domestic economy



2:2013/12/22(日) 21:23:43.48 ID:

コケるにおいしかしない

5:2013/12/22(日) 21:24:21.60 ID:

アホ丸出し

11:2013/12/22(日) 21:25:13.84 ID:

店舗まで出向かないといけない時点で、根本的に考え方が180度曲がってる。

13:2013/12/22(日) 21:25:24.73 ID:

>店頭で決済。購入した人は、その作品カードに書いて
>ある番号をもとに電子書籍をダウンロードする仕組みだ。

めんどくさい


15:2013/12/22(日) 21:25:40.50 ID:

>>1

>書店だけで買える人気作家の電子書籍を用意する構想

こういう姑息なアイディアしか出ないからダメなんだよ。


18:2013/12/22(日) 21:26:34.68 ID:

アマゾン対策が数年以上遅い
まあ日本じゃどうせ利権取り合って結託なんてできずに内部崩壊で終わってたろうけど

31:2013/12/22(日) 21:28:10.82 ID:

断言しよう
利権争いで潰れて腐れフォーマットだけが残り2度と新刊が出なくなる、買ったユーザーは全員大損
ユーザー本位に考える能力がない企業がつぶれるのは自浄作用であって、決して商業的失敗ではない
潰れるなら早く潰れてくれ
そして一社でAmazonと対抗するところが現れるのを待つ

32:2013/12/22(日) 21:28:13.66 ID:

実験するまでもなくアカンので別の方法を考えてください…

33:2013/12/22(日) 21:28:14.80 ID:

店で買うって
本末転倒じゃねw

40:2013/12/22(日) 21:29:01.65 ID:

一度書店に顔を出しながら電子書籍購入?

小学生でもコケるのは自明


55:2013/12/22(日) 21:31:28.62 ID:

>書店の店頭に電子書籍の作品カードを並べ、店頭で決済。購入した人は、その作品カードに書いて
>ある番号をもとに電子書籍をダウンロードする仕組みだ。

え?…え?


61:2013/12/22(日) 21:32:30.21 ID:

なんで店頭で販売するわけw
もうバカすぎてあきれるわ

62:2013/12/22(日) 21:32:34.22 ID:

て、店頭で決済wwwwwwwwwww

ネットの利便性完全否定wwwwww
糞ワロタ。楽天以下だわ


67:2013/12/22(日) 21:33:32.16 ID:

んんんん??書店??
意味わからん。
何がメリットなの???

72:2013/12/22(日) 21:34:48.47 ID:

じゃあな、握手券つけろ
女店員との

76:2013/12/22(日) 21:35:01.48 ID:

さっぱりカネのにおいがしてこないな

77:2013/12/22(日) 21:35:01.61 ID:

これはまだ始めたばかりだから
本を読む人に知ってもらう為に
書店で行ってるんだろ

78:2013/12/22(日) 21:35:02.24 ID:

なぜリアル書店がAmazonに完敗したのかよく分かる話だな。
アホすぎだろw

82:2013/12/22(日) 21:35:33.88 ID:

ダウンロードできる環境にいる客に店頭で決済させようという時点でもうね…

83:2013/12/22(日) 21:35:34.79 ID:

>店頭で決済。購入した人は、その作品カードに書いて
>ある番号をもとに電子書籍をダウンロードする仕組みだ。

どんだけ頭悪いとこんな事考えるんだろな


84:2013/12/22(日) 21:35:36.75 ID:

今まで、日本初のこの手の取り組みが何度潰れてきたか
年寄りに窓口で直接サービスできるのは良いけど、
慣れたら年寄りもネットで買う方がよくなるんじゃ・・・

86:2013/12/22(日) 21:35:59.89 ID:

>>1

>書店だけで買える人気作家の電子書籍を用意する構想

これは酷い。

>書店の店頭に電子書籍の作品カードを並べ、店頭で決済。購入した人は、その作品カードに書いて
>ある番号をもとに電子書籍をダウンロードする仕組み

紙媒体も付属しないでデータだけダウンロードするために
店頭へ行くなんてバカだろ。

またAmazonに負けるぞ。


137:2013/12/22(日) 21:39:42.98 ID:

>>86

あー
・本+ダウンロードカードのセットでお値段そのまま
・ダウンロードオンリーは割引き価格でネット購入も可能
・発売日当日の最新刊から古いマイナー本まで幅広く網羅
こうすれば勝機はあったかもね


103:2013/12/22(日) 21:36:41.24 ID:

ネットで本を買う→便利
本屋で電子書籍を買う→はぁ?

110:2013/12/22(日) 21:37:24.91 ID:

物体として本があるのはやっぱ良いよ
昼寝するときアイマスクにもなるし
…とか書くとまたぞろ観音開き型リーダーとか開発されそうで怖いんだが

119:2013/12/22(日) 21:38:41.67 ID:

>>110

本体はともかく、電子書籍のカバーがすでに文庫型に開くし・・・


113:2013/12/22(日) 21:38:02.29 ID:

日本で電子書籍が流行るかどうかは漫画次第だな

126:2013/12/22(日) 21:39:20.46 ID:

>書店だけで買える人気作家の電子書籍を用意する構想

さて、人気作家や出版社がそんな市場を狭めるようなことをするかな?かな?


129:2013/12/22(日) 21:39:34.10 ID:

・探しやすいこと
・決済が速いこと
・コンテンツ閲覧がスムーズなこと

さて、これらの点でアマゾンに勝てるかどうか
と、ここまで書いて気がついた

>書店の店頭に電子書籍の作品カードを並べ、店頭で決済。購入した人は、その作品カードに書いて
>ある番号をもとに電子書籍をダウンロードする仕組みだ。

全然世界が違うじゃねーかw、別の土俵で勝負もなにもないw


148:2013/12/22(日) 21:40:45.69 ID:

このAmazonは親の仇みたいな風潮は嫌やな
Amazonユーザーなので

150:2013/12/22(日) 21:40:55.16 ID:

この国、もう、ダメだわ

160:2013/12/22(日) 21:41:43.48 ID:

>書店だけで買える人気作家の電子書籍を用意

どこまでもアホだよなあ。電子書籍の意味ないやん。


162:2013/12/22(日) 21:41:54.02 ID:

馬鹿だな
普通にAmazonから取り寄せて売ればいいのに
利益はないけど客は増えるから売り上げも増えるのに
目先の利益しか考えてないからこうなる

201:2013/12/22(日) 21:44:52.13 ID:

>>162

それもなぁ・・・つまりショールーム化だけど、それって書店業界のお先真っ暗だし
まぁ、小売業や卸売業は絶滅する運命だけどさ


190:2013/12/22(日) 21:43:47.85 ID:

オッサンが電車でマンガの電子書籍読んでたからいけるで

だってオッサンですらマンガを読むんだぞ、オッサンですらwwwwwwwwwwwwwwwww


236:2013/12/22(日) 21:47:56.17 ID:

>>190

マンガ読む最大層はおっさんだぞw
週刊少年ジャンプが600万部売れてた頃の小学生から上の世代だ。


216:2013/12/22(日) 21:46:42.69 ID:

自分達の既得権益を守るために戦略なく組んでる気がするし
ユーザーのこと考えてなさそうだし
なんか銀英伝でいうところの門閥貴族連合軍みたいなイメージ。
これは負ける。

229:2013/12/22(日) 21:47:33.50 ID:

ネーミングがよくないな。日本なら

「樹海」

だろ。


234:2013/12/22(日) 21:47:49.13 ID:

現物の本と50円ほどしか値段の差がない電子書籍に何の価値があるの?
だったら現物を買うよ本屋に置いてないからアマゾンでね

250:2013/12/22(日) 21:49:05.80 ID:

>>234

置き場所・保管場所って意味で価値あると思う。

 
 
※古本屋がストックスペースと若年層の買い替え需要を支えてるのでそれは成立しません・・・


242:2013/12/22(日) 21:48:27.49 ID:

なんか否定的な意見が多いけれど
本屋さんであれこれ算段しながら
目的のものを手持ちの電子デバイスに入れてもらって
帰ってくるって、ありなスタイルじゃない?
ネットで散策しながら探すのとリアル店舗はまた違うじゃん
ITや電子マネー・クレカに疎いお年寄りにも
間口が広がるし

259:2013/12/22(日) 21:49:50.43 ID:

>>242

(ヾノ・∀・`)ナイナイ
俺は本の虫で本屋のはしごが趣味だったけど、もう全然行かなくなったし行く必要ないし
もう本屋が生き残る術はない


334:2013/12/22(日) 21:55:48.11 ID:

>>259

私も通販なしじゃ生きられない方だけれど
本と巡り合う切欠がネットとリアル店舗では違うんだよね
一時に視野に入る情報量と質が違う感じ
そこで装丁に拘りがないような文庫なら手持ちの電子デバイスにDL
ってありだと思うな、何冊でも持ち歩けるし置き場所にも困らないし
なによりこれが切欠で数多の過去作電子化が進んだら
電子化を望む人たちにも朗報でしょ?

 
 
※電子化なんか望んでないし・・・・


411:2013/12/22(日) 22:02:27.41 ID:

>>334

消費者が求めてるのは「利用しやすい・したいサービス」であって「電子化」じゃないんだよ
そこんとこを>1の馬鹿連合は履き違えていてアマゾンはちゃんと理解した上で商売してる


306:2013/12/22(日) 21:53:35.36 ID:

>>242

店舗にわざわざ足を運ぶ客が求めてるのは物理的な本なんだよ


369:2013/12/22(日) 21:59:06.76 ID:

>>306

違うよ、想定してもいないような出会いを求めていくこともあるよ
なにより「本屋へわざわざ出向くとか」って笑いながら言っている人が
多いけれど、本屋ってルーティンワークなかで寄ることも多いでしょ?
全然手間でもないじゃん


390:2013/12/22(日) 22:00:52.14 ID:

>>369

とっくにルーティンでなくなってる


418:2013/12/22(日) 22:02:58.22 ID:

>>369

寄ることないよ。君だけだよ。
技術系の書籍でも圧倒的にアマゾンのほうが品揃えいいし。


509:2013/12/22(日) 22:10:42.26 ID:

>>411

その利用しやすさってひと言で言えば入手性でしょ?
私も近所の小さな本屋さんに20年前に頼んだ本が未だに来ないしw
でも電子化って効率性の行く着く先なんじゃないの?

>>418

> 寄ることないよ。君だけだよ。
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工

先日も八重洲BCに寄ったけれど
人一杯いたよw


553:2013/12/22(日) 22:15:29.97 ID:

>>509

入手性=効率性って言いたいの?
発言の意図がよく分からない


317:2013/12/22(日) 21:54:35.19 ID:

>>242

( ゚Д゚)y─┛~~まあ、ここはパソコン先生の多い2ちゃんねるだから、否定的な意見が多くなるのは仕方ない


346:2013/12/22(日) 21:56:44.60 ID:

>>317

2chはIT系の最前線だぞw
ハッキリ言えばプロが仕事以外で雑談してると思えばよい
2chの後追いしてるのは社会といっても過言ではない


253:2013/12/22(日) 21:49:30.95 ID:

俺は結構使いわけはじめてるけどな。本棚にかざりたい本とどーでもよくってどこかのサーバにストックしておいてくれてそのうちまた読むかも系の電子図書と。
懐しの漫画とか、本棚にならべるにはちょっともうスペースないっすよwあんたの、読むけどさー、ってのには最適です。

275:2013/12/22(日) 21:51:02.72 ID:

記事の続きを読めばわかるが
作家が電子化を承諾しないケースがあると
理由は書店に配慮してだそうだ
ならば書店で売るという条件ならOKでしょ
という流れぽいな

278:2013/12/22(日) 21:51:17.07 ID:

コイツラは全滅してから気づくだろうwww
自分が白雉レベルの無能だったことになwww

307:2013/12/22(日) 21:53:39.19 ID:

>>278

いや、その時が来ても
「若者が本を買わない!なぜだ?!」って言ってるよきっと


284:2013/12/22(日) 21:51:56.31 ID:

ところでおまえら電子書籍何冊持ってる?
マンガ小説雑誌全部込みで。

329:2013/12/22(日) 21:55:18.79 ID:

>>284

漫画だけで200冊ぐらいある。
出張多いから暇つぶしに。


376:2013/12/22(日) 21:59:49.17 ID:

>>329

,342,363
なるほど。やっぱそのぐらいになっちゃうんだよね。これからどんどん増えるんだろうな。

俺もいろいろなセールがあるとついつい買っちゃうわ。


415:2013/12/22(日) 22:02:54.68 ID:

>>376

で書き忘れたけど、俺の場合、紙で持ってるのに電子書籍でも買っちゃうんだよなー。
好きな本は携帯していつでも読めるようにしておきたいてな感じで。
そういう意味では上に出てた、紙媒体と電子書籍のセット売りみたいな事やってくれると
有難いな。


437:2013/12/22(日) 22:04:51.74 ID:

>>415

そういう売り方してる雑誌もあるよな
物理的には邪魔だけど、紙本は紙本で読んだ後で
ちょこっとだけ、残しておきたい記事があるときなんか
紙本処分してもおkだから便利でいいだろうな


445:2013/12/22(日) 22:05:37.93 ID:

>>415

いや、その時読んでる本だけ持ち歩けば事足りるし
「読み返す」作業は家で落ち着いてやりたい


291:2013/12/22(日) 21:52:22.20 ID:

各社端末(アプリ)で互換性がない
著作権保護で端末間の移動もデータ保存もできない
こう言う使い勝手の悪さは解消した?

313:2013/12/22(日) 21:54:04.68 ID:

そもそも、これは勝負になっているのか?
アマゾンがただの本屋だと勘違いしてるんじゃなかろうか
映像ソフトから食料、家電、はてはアダルトグッズまで揃えていて
注文から宅配まで一貫したサービスを提供してるからアマゾンは強いわけで
対抗するなら百貨店と宅配・ネットサービスの協業とかでないと勝負にならんと思う

324:2013/12/22(日) 21:55:05.22 ID:

紙の本も大好きだけど、物理限界ってもんがあるからなぁ
雑誌類はもうデータでいいし

328:2013/12/22(日) 21:55:15.53 ID:

内心これダメだろ・・って思いながら言い出せなかった人が何人いたんだろうね

343:2013/12/22(日) 21:56:18.43 ID:

アマゾンを完全にパクれば勝てるのに
何でやらんのww
著作権ヤクザがいるから無理なのwww

348:2013/12/22(日) 21:57:05.37 ID:

少年ジャンプの定期配信してくれたらいいんだけどなー。
貯まった雑誌を捨てるのが煩わしい。

362:2013/12/22(日) 21:58:27.42 ID:

>>348

大掃除の時期は本当にいやになるよねえ
紙媒体取り扱ってる企業はこんなくだらねえことやるより
回収サービスに力入れればいいと思うんだけど


354:2013/12/22(日) 21:57:41.57 ID:

つくづく日本ではダウンロードコンテンツが育たないと実感するわ
システム構築する奴にセンスの欠片も感じられない

364:2013/12/22(日) 21:58:37.37 ID:

>>354

ハッとするような、誰もがショックを受けるような、そんなアイディアが全く出てこないよね。


359:2013/12/22(日) 21:58:11.24 ID:

ローソンの専用端末で
買い物してください
とかいってるようなもんだ

だれがLoppiで買い物なんかしてるんだ!


393:2013/12/22(日) 22:01:12.02 ID:

>>359

10年前、音楽配信の時も、そういう端末で売る事を考えてたんだよな
結果は後出しのiTunes総取り。


423:2013/12/22(日) 22:03:29.32 ID:

>>393

( ゚Д゚)y─┛~~iTunesも、最初はジョブズが「デジタルハブ」とか言って、新しいライフスタイルの提案から始まったんだよな
( ゚Д゚)y─┛~~ジャパゾンは果たして俺らにどんな新しい本との付き合いを提案してくれるのか
( ゚Д゚)y─┛~~その辺が完全にヌケているようにしかみえない。だから、ほとんどのみんなが「失敗する」って反応を返しているんだろうな…


465:2013/12/22(日) 22:07:30.22 ID:

>>423

発想の出発点からして違うんだよな。
ジョブズは純粋に「こういうシステム、サービスがあったら、とても便利だろうな」と考え、それをビジネス的に肉付けしていった。

>>1

の発想は「このままだとアマゾンにやられて廃業だ!今までどおりに皆が食っていける形のビジネスを考えないと!」。

貧素過ぎる…


497:2013/12/22(日) 22:10:05.84 ID:

>>465

それでも誰かを見捨てるって決断はなかなかできないよね
日本人にとっては集団自決のほうが楽なのかも


524:2013/12/22(日) 22:12:26.07 ID:

>>497

日本って、既得権益を損ねる内部改革とかやろうもんなら、干されて終わる村社会だし
外からガツンとやられないとなかなか変わらないよなぁ
で、挙句の果てに全滅かつ無条件降伏になっちゃうと


367:2013/12/22(日) 21:58:44.74 ID:

本来ならコンテンツの著作権を持ってる出版社が
覇権を取れるはずなのに
電子本を100円で売りたくないニダとダダを捏ねて
アマゾンに覇権を売り渡すw

397:2013/12/22(日) 22:01:35.31 ID:

ソニーの独自規格+楽天の展示
もうどこにも負ける気がしないw

408:2013/12/22(日) 22:02:14.32 ID:

まあ、とりあえずこれを試行したとしてだ、

アマゾンがWindows用のキンドル閲覧アプリをリリースしたらすべて壊滅だろう
他の電子ブック仕様も駆逐される
どう考えてもアマゾンはそれをやると思う


414:2013/12/22(日) 22:02:46.71 ID:

思うんだけど、逆に全ての書店業はすみやかに廃業して、ネット一本に絞った方が良いよね
何時までも書店を保護してっからグローバル競争に負けるんで

522:2013/12/22(日) 22:12:08.81 ID:

>>414

リアル店舗なくすと、
店番してるレジ打ちの人とか、レシートを帳簿に手入力してる人たちとか、
リアル本を一生懸命レイアウトして積んでたりPOP描いてる人たちが失職するんで無理ww

同じような理由で印刷所の人や卸の人が失職するんで現在の流通形態を変えられないww
未来がないって分かってても止められないwww


427:2013/12/22(日) 22:03:53.85 ID:

レジに作品カードとリーダーとお金を差し出すと
リーダーにインストールしてくれておつりと共に返してくれる、
とかならジジババに受けるかもしれんが。

459:2013/12/22(日) 22:06:46.35 ID:

失敗が目に見えてるな…
つーか客にいったいどんな利便性があるんだこれ。
わざわざ本屋に足を運ばないと電子書籍が買えないとかねーわ。

489:2013/12/22(日) 22:09:13.54 ID:

どうせ勝てないと思いつつ、上から「なんとかしろ!」と言われて仕事してるフリするためだけにやってるのが見え見え

>>459

日本人は物理書店に優位性などないことを認識した上で戦略を立てるべき
それと昭和前半生まれは会社から叩き出した方がいい


537:2013/12/22(日) 22:13:32.85 ID:

>>489

物理書店の優位性は再販制度に組み込まれてるとこ
Amazonでどんなに値上がりしようが書店なら定価で買える


473:2013/12/22(日) 22:08:06.98 ID:

ほんの数年前に1ドルが70円台だったでしょ。
あの時にこの13社でアマゾン買い取ればよかったのに。
馬鹿なの?

502:2013/12/22(日) 22:10:20.09 ID:

コンビニで売れよバカ

538:2013/12/22(日) 22:13:33.45 ID:

こいつら、「遅きに失する」って諺知ってるのかな?(´・ω・`)

555:2013/12/22(日) 22:15:57.60 ID:

まあ、やれば電子書籍の普及にはつながるかもしれないけどねぇ
書店延命にはつながるかどうか でっかいところなら残るだろうけどさ

560:2013/12/22(日) 22:16:41.76 ID:

値段もだけど絶版本を復活させてくれ

568:2013/12/22(日) 22:17:42.53 ID:

音楽業界も出版業界もテレビ局も
ネット普及後の世界を想像してなかったのかな
誰一人思いつく人存在しなかったのかな

590:2013/12/22(日) 22:21:08.01 ID:

>>568

想像してる人も居たけど、こうまで早く変化するとは大半の人が思ってなかった
自分らの仕事が15年後も変わらず存在すると何故か信じてた

今じゃ先進国の3人に一人がスマートコンピュータを胸ポケに入れてるんだぜ
15年前に現代のこの状況を予測できた奴が居るだろうかね?


596:2013/12/22(日) 22:21:30.06 ID:

>>568

まったく想像していないどころか、いまだに理解さえしていませんw

>>575

利権と系列序列でがんじがらめになっていて、誰も何も変えられないようになっている
こんなの立て直すより滅んだ方がいいよ


571:2013/12/22(日) 22:18:09.01 ID:

「父さんこんな商売始めるよ」となぜご家族に相談しなかったのか。

580:2013/12/22(日) 22:19:41.21 ID:

猿真似・剽窃すらできなくなった日本企業に明日はあるか?  アマゾンに対抗、書店で電子書籍販売へ  来春から13社のキチガイが肉弾特攻 %e8%b5%b7%e6%a5%ad %e8%a3%bd%e5%93%81 %e7%b5%8c%e5%96%b6 domestic economy

575:2013/12/22(日) 22:18:47.92 ID:

amazonにしても全ての書籍が電子化されてるわけではない
今のうちに日本総出で全ての書籍を電子化体制を整えるのが急務だろ
もう紙関係の利権とか考えてる時じゃないのに、また海外企業に横から叩かれるのを待つのか

577:2013/12/22(日) 22:18:59.15 ID:

電子書籍でも売買、譲渡できる仕組みつくったらいい。
これなら形を問屋もいきのこれるし。利用者にとっても利便性がいい。
電子書籍でも販売数限定しないと値崩れおこすだろうしな。

アマゾン方式がベストな形にはみえない。


595:2013/12/22(日) 22:21:23.58 ID:

本を買うと電子書籍もダウンロード出来ます
位の事がなんで出来ないかな

600:2013/12/22(日) 22:21:56.94 ID:

零細書店には人気作家の本がタイムリーに配本できない

それならDL販売にして書店が契約すれば利益配分できるようにすればいいんじゃね?

DLはソニー専用にして尼では売らない人気作家とかどうよ?これで勝つる!

作家と書店が心中して終了w

603:2013/12/22(日) 22:22:18.17 ID:

日本企業に就職しようとする学生は、
「(このクソみたいな企画が)絶対に成功してアマゾンを駆逐します!!!」
って何の疑いも無いかのような表情と態度でプレゼンできるようにしておけ。
日本企業が求めてるのはそういう力だから。

606:2013/12/22(日) 22:23:08.04 ID:

書店は電子書籍を
印刷、カスタム装丁するサービスでも始めなさい

大した需要にはならなそうだが
こういうサービスでもないと
書店へいくこと自体が無駄足を運ぶだけにとられるからな


613:2013/12/22(日) 22:24:37.73 ID:

絶版状態の昔の漫画本を格安で再販してくれるなら全力で買う
いくら尼でも絶版本を安く買うのは無理だからな
まんだらけだと汚い中古ばかりでさらに高いし

619:2013/12/22(日) 22:25:20.35 ID:

最大の間違えは「書店での電子書籍販売」ってとこだな
誰か指摘しなかったのかよw

643:2013/12/22(日) 22:28:17.62 ID:

>>619

上の方のヤツが言い出したんだろう
わかってない上役が鶴のドヤ声でトドメを刺す
日本企業では常によくあること

>>635

もうあれで十分だよな


635:2013/12/22(日) 22:27:54.70 ID:

DLsiteはよく利用してるけどあれぐらい使いやすくすればいいのに
なんでこんなややこしい真似するかな

647:2013/12/22(日) 22:28:38.29 ID:

楽天が混じってる時点でアウト

649:2013/12/22(日) 22:28:51.82 ID:

新聞がテレビに負けそうになった時に
新聞に「テレビ欄」を設けることで活路が開けた

出版書籍業界もアマゾンに対向するんじゃなくて
取次が率先してネット販売と電子書籍事業に乗り出すべきだったね


660:2013/12/22(日) 22:30:25.89 ID:

>>649

君は賢い

でもそういう人材は日本企業では淘汰されるんだよねw


679:2013/12/22(日) 22:33:39.44 ID:

>>660

「くだらないこと言ってないで本業に集中しろ! 本業でアマゾンに勝て!」で終わりだよなw


667:2013/12/22(日) 22:31:18.67 ID:

日販トーハン
WEB店舗
リアル店舗

これだけ集まっててなんでこんな結果になるんだ?

本買ったら電子データついてくる状態にすればいい。
そのための仕組みは俺でも考えつくしプロならもっと良い形で作れるだろ。
リアル店舗とWEB店舗も共存できるし。紙媒体も生き残る。

お店で電子書籍カード探してレジに持って行って電子書籍ダウンロードしてもらうってギャグで言ってんの?
俺達はAmazonを使うしかないようだ。


668:2013/12/22(日) 22:31:59.83 ID:

参画企業に大手出版社が無い時点でお察し
出版社側は紙の本は実店舗で尼はkindleでっていう方向になってる

669:2013/12/22(日) 22:32:03.80 ID:

浅はかすぎるんだよ
Amazonは一社独占を目指すから自由に展開できるが
これだけの企業が対Amazonで一致してる今はいいが
これが利益になるとなってそれぞれの利益を考え出した時
必ず分裂するんだから
まあそもそも、利益がでるようになるとは到底思えんがなw

670:2013/12/22(日) 22:32:05.21 ID:

未だにネットを敵視してる時代遅れのマスコミさんもいるし
日本人はやる事が遅い

687:2013/12/22(日) 22:34:12.16 ID:

アマゾンが日本上陸する時に
シェア1位と2位の出版取次に取り引きを持ちかけたら
けんもほろろに断られて
仕方なく3位の出版取次と取り引きすることになった。

何年か後にかつてアマゾンに門前払いかました出版取次が
自分から頭を下げてアマゾンに取り引きして下さい。と言うようになった。

という話を結構前に読んだんだが今ぐぐっても見つからねえー


716:2013/12/22(日) 22:38:47.61 ID:

>>687

> 仕方なく3位の出版取次と取り引きすることになった。

大阪屋 – Wikipedia
ja.wikipedia.org/wiki/大阪屋?
インターネット書籍販売の最大手Amazonが日本に進出してからは、書籍の調達は長らく大阪屋がメインとなっていたが、2008年6月に新刊の主帳合が日販に変更され、つづいて2012年9月には既刊も日販に変更となった。


689:2013/12/22(日) 22:34:31.70 ID:

もうほんと終わってるわ日本企業
としか思えん

703:2013/12/22(日) 22:36:46.32 ID:

無能な味方がいちばん怖い、真理だな!

>>689

終わっているとは思っていたが、まさかここまで本当に終わっているとは想定外だった
もはや中学生に経営させたほうがうまくいくレベル


721:2013/12/22(日) 22:39:46.28 ID:

>>703

しがらみが有るから自由がきかないんだろう


694:2013/12/22(日) 22:35:07.13 ID:

Amazonは動画も売り始めたね
ビックリした

752:2013/12/22(日) 22:44:30.29 ID:

>>694

音楽も書籍も動画も、コンテンツものは全部パッケージ消失してネット販売になるのはもう秒読み、じゃなくて完了しつつあるから、Amazonはそれは全部押さえるつもりでしょ

物販も全部マーケットつまり場所貸しだけにするって話だったけど、その割りにはまだ倉庫増やしてるね

あとは教育だよね、パッケージ消失できるでかい市場は。米国の大学は教育のネット直販に力入れてるけど。日本も入試改革とかやってる場合じゃないよ


696:2013/12/22(日) 22:35:50.47 ID:

作品カードてなんだよww

725:2013/12/22(日) 22:40:24.81 ID:

実店舗で棚問題解決のために作品カードとやらを導入してレジで紙の本と引き替えならまあ理解できなくもない

実店舗で作品カードとやらを導入してレジで電子書籍と引き替えすることにより尼を倒すとかいう謎の戦略は理解不能

729:2013/12/22(日) 22:41:34.16 ID:

顧客のニーズを最優先に考えず業界の利権ばっかり考えてたらこけるだろうね

759:2013/12/22(日) 22:45:20.74 ID:

>>729

二言目には顧客の利便性より業界利権優先って書き込みが多いけれど
まずは

>>1

のようなスタイルで始めることで電子化に渋っている作家が
減って行って日本の書籍の電子化が進んだら、あなたたちの望む方向なんじゃないの?
日本は過去作はおろか新刊も全然電子化率が向上しないじゃん


774:2013/12/22(日) 22:47:35.26 ID:

出版業界書店共にヤバイから生き残りかけた本気の取り組みでしょ

788:2013/12/22(日) 22:49:00.55 ID:

>>759

日本書籍の電子化が進まない理由はただ一つ、

 作 家 に 金 が 入 ら な い

これだけだ
おれ電子書籍出したことあるけど、実売ベースでしか入ってこないから
年額321円とかになるw
書き手からしたらあほらしくてやってられん
同人誌の方がマシ

>>774

これが本気なら滅んでOK
バカは早く死ぬべき


807:2013/12/22(日) 22:50:36.98 ID:

>>788

それ契約の仕方が変


829:2013/12/22(日) 22:53:34.91 ID:

>>807

そう思うだろ?
KAD○KAWAグループなんだぜ


732:2013/12/22(日) 22:42:13.46 ID:

製本された書籍を買った人に、電子版を無料でサービスの方が何倍も嬉しい。

745:2013/12/22(日) 22:44:00.28 ID:

てかさ
これでアマゾンに対抗できるとでも本気で思ってんのかね?
誰が電子書籍をリアル店舗に買いに行くんだよ・・・・

757:2013/12/22(日) 22:45:00.55 ID:

最近さぁカーオーディオ久しぶりにどんなの売ってるか見てみたんだけど
最近のはディスク搭載すらしてないのね
時代は変わったわw

758:2013/12/22(日) 22:45:09.26 ID:

電子データを書店で書籍化できる方向に舵をきればよいのに。

767:2013/12/22(日) 22:46:27.58 ID:

>>758

それは面白いな。


780:2013/12/22(日) 22:48:22.79 ID:

>>758

ネットで出来るじゃん
ググってみ


969:2013/12/22(日) 23:13:27.63 ID:

>>767
>>780

イメージ的には書店に、電子データ(電子書籍)をその場で書籍化できる機械を置く感じ。
これが可能になればリアル本屋の弱点である品揃えや在庫の問題がなくなるし。


769:2013/12/22(日) 22:46:58.18 ID:

見える!見えるぞ・・・プライベートではキンドルを利用してる関係者たちの姿が

778:2013/12/22(日) 22:48:15.65 ID:

毎週/毎月、発売日の0:00に指定の雑誌が自動的に配本される。

それをやってくれるだけで良いのに・・・


792:2013/12/22(日) 22:49:26.14 ID:

しかしこういう古い体質の業界トップってアメリカ市場の分析とか全然やってねーのな、
というのかよくわかる記事だ

805:2013/12/22(日) 22:50:35.21 ID:

本屋「電子書籍始めました!みなさんアマゾンばっか使わないで本屋に来てくださいよ~」

 
 
※素晴らしいアイロニーのセンスだwwwww爆笑した、素晴らしい!


809:2013/12/22(日) 22:51:10.00 ID:

こういうのはこち亀の珍発明ネタだけにしてくれ

814:2013/12/22(日) 22:51:48.98 ID:

これって電子書籍でエロ本買いたくても

リアル店舗行ってエロ本の商品カードをさがしてレジに持って行ってエロ本を自分の端末に入れてもらうんだよね?w


857:2013/12/22(日) 22:57:17.19 ID:

>>814

レジのお姉さんが美人なら
少しはそういうプレイの
需要もあるかもだけど。。


834:2013/12/22(日) 22:54:01.37 ID:

店に行かずに買えるのが魅力の一つなのに
その魅力をまるごと潰して何がしたいわけ?

848:2013/12/22(日) 22:56:42.33 ID:

>>834

店に行っても買えるようにしてるだけだが?


861:2013/12/22(日) 22:57:44.78 ID:

>>848

>書店だけで買える人気作家の電子書籍を用意する構想もあり

店以外じゃ買えないんだなこれが


835:2013/12/22(日) 22:54:20.61 ID:

最近うちの嫁がスーパーに行かずもっぱらネットスーパーを使ってるのになんだかなぁと思う
店舗まで行くなんて、これからの時代少なくなっていくだろう

855:2013/12/22(日) 22:57:11.75 ID:

>>835

流通コスト、在庫コスト、廃棄コスト考えると、スーパーもネットスーパーの方が普及していくかもな。


897:2013/12/22(日) 23:01:41.18 ID:

>>835

食い物特に生鮮品は自分の目で見て買うし実店舗で閉店間際の安売りとか狙うわ


840:2013/12/22(日) 22:55:04.45 ID:

「こんな遅い時間にどこ出かけるの?」
「本屋行って、ダウンロードしてくるわ。新刊出たんだ」

どこの昭和だよw


845:2013/12/22(日) 22:56:03.30 ID:

>>840

そもそも夜中だと本屋開いてないよね


858:2013/12/22(日) 22:57:23.46 ID:

>>845

つまり書店がコンビニになればいいんだ


863:2013/12/22(日) 22:57:59.57 ID:

Kinoppyってあるのか。

キンドルいまいちなんだよな。


864:2013/12/22(日) 22:58:07.87 ID:

電子書籍は、インクも紙も使わないから、紙の本より安くなると聞いていたのに、好きな本は大して安くないし、絶版本も、誰も見向きもしないから、電子書籍にならないんだけど

877:2013/12/22(日) 23:00:01.88 ID:

深刻なのが同じ日本人でもこんなやつらはまったく応援したいと思えないこと
軽蔑しかできんわ

890:2013/12/22(日) 23:00:49.57 ID:

バーコード印刷した紙が並んでるだけの本屋とか気持ち悪いお

892:2013/12/22(日) 23:00:57.21 ID:

チョンの脳味噌レベルの対抗意識だよなw

908:2013/12/22(日) 23:03:21.11 ID:

まったく、昔と発想が同じだねぇ。書店に足を運ばせる為に、ちょっと前は、
昔のファミコン・ディスクシステムみたいに、電子書籍の自動販売機を置いて
ダウンロードさせようとか本気で考えていたんだよなぁ。何の為のネットと、高速
データ転送か。

909:2013/12/22(日) 23:03:38.10 ID:

成人向け書籍のカードの色がピンクとか嫌がらせしそうw

919:2013/12/22(日) 23:04:36.94 ID:

「電子書籍コンソーシアム」って十数年前に失敗したんだが、
今度は「「電子書籍販売推進コンソーシアム」ですか。
縁起悪いからせめて名前変えればいいのにw

CD-ROMの登場 → 紙の書籍は消える! → 失敗
データディスクマン 電子ブック登場 → これからは電子の(ry → 失敗
電子書籍コンソーシアム → 空から書籍が降ってくる → 失敗
Σブック・リブリエ → グーテンベルク以来の発明 → 失敗
iPad → 電子書籍元年! アメリカでは(ry → 失敗

以降5年おきくらいに失敗を繰り返す 


941:2013/12/22(日) 23:07:53.21 ID:

あほやこいつらw
絶対成功しねぇ

Amazonに対抗するんなら
より早く安くする以外に無理


元スレ:http://www.uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1387715001/

 

関連記事

裏金でトリモロされるニッポン  ”国民の…

福島県福島市が、公式サイト内に「放射能に負けない体を作りましょう」というページを公開し、話題になっている。そこで紹介されているのは、放射線量の目安というデータのほ…

  • 105 view

人の保守(ホモ)、普通の日本人が図鑑に登録されました。

第二の青葉は早期発見! コメントはログイン必須→ ログイン